セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
先日NIS2002からアップグレードしました。使用感を少々書かせてもらいます。
・まず起動時間が体感上50%ぐらい長くなりました。およそ5分ぐらいかかります。PCが古いせい(Pen3 600M)もあるんでしょうが・・・。
また終了シーケンスもほぼ倍の時間かかってます。重すぎっ!
・メール受信に時間がかかるようになりました。以前は3通/秒ぐらいだったのが一通DLするのに5〜10秒かかってます。いちいちAntiSpamの情報と照らし合わせてる為でしょうか。
これは余談ですが、NISの画面に表示される「更新ファイルの購読期限」は、再インストールすると日付が再インストールした日から一年間に変わってしまいます。このことをサポートセンターに問い合わせたところ、症状はメーカーでも把握しているそうですがNIS2005でもまだ改善されていないそうです。
NISから購読キーの期限切れ警告が出ないまま放っておくと、「勿論期限切れになってライセンス違反となります」と言われてしまいました。
再インストールする時は購読期限に要注意ですね。
書込番号:3820239
0点
> まず起動時間が体感上50%ぐらい長くなりました。
2002と比べるのが間違っている気がします。機能がかなり追加されて
いますから。
> PCが古いせい(Pen3 600M)もあるんでしょうが・・・。
我が家にあるCeleron 533MHzのマシンにはウイルスバスター2005を入
れて使っています。メモリは320MB積んでいますが,きついと予想して
NISは入れませんでした。
> ・メール受信に時間がかかるようになりました。
間違いなくNASが重いのです。これを一時的に無効にしてメールを受
信すれば分かります。
> 「更新ファイルの購読期限」は、再インストールすると日付が再インストールした日から一年間に変わってしまいます。
これは嘘をついていらっしゃいませんか?NIS2003までは,それが仕様
です。インストールした日からの起算なので,再インストールすると
そうなっていました。NIS2004(あるいはNIS2004Pro)からは再インス
トールしても以前の日付になったと思います。特に,NIS2005からは
アクティベーションが必要なので,その辺が管理されているはずです。
書込番号:3820590
0点
2005/01/23 04:48(1年以上前)
>再インストールすると日付が再インストールした日から一年間に変わってしまいます。
どこに再インストールされたのかわかりませんが、
NISではありませんが、うちのNAV2005は、
購入・インストール後3週間たって、
他のパソコンに「再インストール」したところ、
期限が三週間延びました(表示上)。
三ヶ月経った今もそうです。
アクティベーションも最初のパソコンと
次のパソコン両方で済ませてます。
同一パソコンで、パーティションの切り直しや、
HDDのローレベルフォーマットなどでも
こうしたことが起こるのかどうかはわかりませんが、
単純に上のようなこともあります。
一台くらい他のウイルス対策ソフトを使った方がいいかなと思い、
NAV2005を購入しましたが、やはり重いということで、
日に何度も電源を入れたり消したりするWindowsXPのノートから、
週に数回電源を入れるWindows2000のデスクトップに移し変えました。
2003シリーズ2004シリーズとずっとNAVは3ライセンス購入していましたが、
途中すべてがNOD32に置き換わり、今はWindows2000で使っているひとつだけです。
今年の秋はKasperskyかな...(NAV2005と比べるとまだ軽いし)
書込番号:3821074
0点
2005/01/23 05:05(1年以上前)
>三ヶ月経った今もそうです。
Windows2000のパソコンに入れなおしてからは2ヶ月ちょっとですね。
書込番号:3821093
0点
2005/01/23 23:53(1年以上前)
Jimoさんへ
>これは嘘をついていらっしゃいませんか?
いきなり失礼な言葉ですね。NIS2002で起きた症状について、2005を購入する前にノートンのサポセンに確認した内容ですので、嘘をついているとすれば応対した人がついていることになります。
まだ2005の再インストールを試していないので、改善されているならばそれでいいんですが。
書込番号:3826199
0点
> まだ2005の再インストールを試していないので、改善されているならばそれでいいんですが
試さないでレポートされたのですか。確かにSymantecのサポートは頼
りないですが,何か聞き方が違ったとか,そう言うことはありません
か?少なくとも私の使用環境では前回の値を覚えていました。もちろ
ん,レジストリに残る情報を全て消してはいませんから,そこに残っ
ているのだと思いますが。
ぞうさんの例は当たり前ですね。マシンが違えば新たにレジストリに
記録されますから。
書込番号:3826798
0点
2005/01/24 10:50(1年以上前)
>NISの画面に表示される「更新ファイルの購読期限」は、再インストールすると日付が再インストールした日から一年間に変わってしまいます。
これは2002で起きた症状について書いたもので、2005についてのことではありません。私の説明不足で誤解を招いてしまった様です。申し訳ありません。
しかしサポートから聞いた内容については、間違いなく言われました。
2005購入前にサポートに電話をして、その先方の説明の中で「購読キーの期限についてはPC側の情報を元にしているので、LiveUpdate時にメーカー側の購読期限データ等と照合しているわけではない。なのでユーザーで把握しておいてもらわないと、知らないうちに期限切れになってライセンス違反になる場合もある」と言われ、本当なら大変じゃないかと思って「2005を含め最新版でもそうなるのか?」と何度も聞き返した上での答えですから間違いありません。
それにしても重い。パワーの低いマシンにはきついソフトですね。外そうかな・・・。
書込番号:3827668
0点
2005/01/25 20:44(1年以上前)
Jimoさんはせっかく大変高度な知識をお持ちなのですからもう少し経験の薄い方に配慮なさったらいかがでしょうか?
ちなみに私の環境ではNIS2005アンインストール後ある程度掃除をすると再インストール後の時点からの期限となります。
アクチも普通に通ります。
その後PCを初期不良交換したのですが継続使用のための手続きは不要とのサポからの回答でしたのであまり厳密な管理はできてないのかも知れません。
実際普通にアクチも通りました。
実際に重いと感じられる方が多いのは事実なようです。
環境やスキルの違いもあるでしょうがこういった声をシマンテックはもちろん先達も無駄にしてはならないのではないでしょうか?
高機能だから重いのは当たり前と言い切ってしまえば簡単ですがそれではここに恥を忍んで報告してくれた方々の立場がなくなりますしユーザーの声では何の進展もしないってことにつながりかねませんか?
書込番号:3834266
0点
2005/01/25 22:37(1年以上前)
>それにしても重い。パワーの低いマシンにはきついソフトですね。外そうかな・・・。
激しく同意です。
過去3年間の経験からAGV+ZoneAlarm+Spybot→時々トレンドマイクロのサイトでスキャン でも
問題なかったので、自宅のPCは我慢できずに削除しました。
メモリ256MBではストレスを実感。
書込番号:3834906
0点
アクティベーションに関しては,これはWinXPでもそうなのですが,
基本的には抑止効果を狙ったもので,ライセンス管理までは行って
いのが実情です。つまり,SymantecにしろMicrosoftにしろ,最初の
アクティベーションの日時を記録はしていても,再インストール等
の際にその情報を送ってくることはありません。従って,あくまで
もレジストリ上で管理されていると考えるのが妥当です。
これを「改善」するためには,かなり慎重なシステム構築が必要で
あると思います。何を基準に最初のインストール日とするか。OSの
再インストールをしてしまうと,システムIDから何からみんな変わっ
てしまいます。厳密にライセンス管理をするとなると,サーバ側で
独自にID管理をして,ユーザ毎のライセンス数や,使用中のライセ
ンスの数を把握しなくてはなりません。しかし,実際問題として
再インストールの事実などをどうやって把握するのか,何がライセ
ンス違反なのかなどを遠隔で判断するのは不可能に近いのではない
でしょうか(コスト等も考慮して)。
従って,「改善」は行われないと考えるのが妥当でしょう。そもそも
それが本当に改善かどうかも分かりません。様々なトラブルの元に
なるような気がします。
> 高機能だから重いのは当たり前と言い切ってしまえば簡単ですが
> それではここに恥を忍んで報告してくれた方々の立場がなくなりま
> すしユーザーの声では何の進展もしないってことにつながりかねま
> せんか?
何が「恥を忍んで」なのか良く分かりませんが,ここで何を書いても
シマンテックに通じるものではありません。もちろん,間接的にかつ
非公式に伝わることはあるでしょうが,実際にはサポート等に話を
しなければ,公式な意見として彼らには伝わりません。
「高機能だから重い」に関しては,記事を探しきれなかったのですが,
SymantecのCEOが昨年末頃に「セキュリティレベルの向上によって
パフォーマンスを犠牲にする時代は終わった」といっていたのですが,
残念ながらその対象はビジネスユースで,アプライアンス機の事を
指していたようです。つまり,裏を返せば専用のハードウェアがない
とパフォーマンスを維持出来ないと言うことになろうかと思います。
これは,クラッカーたちの攻撃手法が日々急速に進歩するのに対抗す
るため,プログラムの効率化に手が回らないからではないかと推察し
ています。残念なことですが,恐らくパフォーマンスの劇的な改善は
今後もあり得ないと思います。
書込番号:3838577
0点
2005/01/27 02:59(1年以上前)
初心者が出てきてすいません。
2005は知りませんが、2004では再インストールしたら、確かに期限の日付がずれたのを記憶してます。私は、何回再インストールしようが、シマンテックから初めに届いた登録期限を守れば良いと考えています。
それより、最近NISをちょっと見直すことが有りました。スパイウェアに関してですが、2004はわりと優秀というか正直に機能していると思いました。理由については控えますが...。
書込番号:3841039
0点
2005/01/28 17:56(1年以上前)
トレンドマイクロではサーバーを使ってより厳密な管理をしてますね。
シマンテックもやろうと思えばやれるでしょうから、
今後違法コピーが全然減らなければ真剣に考えるでしょう。
書込番号:3847631
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2007/12/22 17:48:42 | |
| 11 | 2006/09/14 21:19:23 | |
| 2 | 2006/05/31 22:29:38 | |
| 0 | 2006/05/27 2:54:30 | |
| 16 | 2006/05/26 21:41:51 | |
| 4 | 2006/11/12 21:43:48 | |
| 10 | 2006/11/12 17:56:21 | |
| 1 | 2006/03/26 14:41:17 | |
| 11 | 2005/12/24 2:33:57 | |
| 11 | 2005/11/27 16:34:25 |
「ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005」のクチコミを見る(全 508件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)




