


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 バルク


HT対応しているのは、よいのですが、2.60 2.61と少し違う周波数で表示されているのは、何故なのでしょうか?
あと、何故Dualで動いているのに、Biosではメモリーの周波数が400MHzと成っているんですかね?教えてください。
書込番号:1617540
0点


2003/05/28 18:43(1年以上前)
>2.60 2.61と少し違う周波数で表示されているのは、何故なのでしょうか?
FSBが201MHzとか、ぴったり200MHzじゃないからでしょう。そういう事じゃない?
>あと、何故Dualで動いているのに、Biosではメモリーの周波数が400MHzと成っているんですかね?教えてください。
単にシングルチャネルの表示になってるだけでしょう。
起動時に一瞬、DualChannel...と表示され確認できるでしょう。
書込番号:1617756
0点

>何故Dualで動いているのに、Biosではメモリーの周波数が400MHzと成っているんですかね?
Dual動作だと周波数も倍になるものと勘違いしているのでは?
書込番号:1617847
0点



2003/05/29 00:47(1年以上前)
Eririnさんmaikoさんありがとうございます。確かにat Dual chanelと出てきているので、Dualで動いているのは分かっていたのですが、周波数が400MHzとあったので、不思議に思っていたのですよー。そうですか、周波数は800MHzとはならないのですか。とても勉強になりました。マザーの説明書のところで、400.533.800の表示があったもので、勘違いをしておりました。あの800の表示は何だったのか、気になる所ですね。
>FSBが201MHzとか、ぴったり200MHzじゃないからでしょう。そういう事じゃない?
システムのプロパティからコンピューターの表示を見ると、二つのCPUの表示が微妙に周波数が違っていたのですが、なるほど、そうかもしれませんね。HTとは、同じCPUを使うので、全く同じ表示がされるものと思っていたので、気持ち悪かったのですが、あまり気にしないことにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:1618969
0点


2003/05/31 21:25(1年以上前)
>400.533.800の表示があったもので、勘違いをしておりました。あの800の表示は何だったのか、気になる所ですね。
CPUのFSBの事だと思いますよ。(200*4)
>システムのプロパティからコンピューターの表示を見ると、二つのCPUの表示が微妙に周波数が違っていたのですが
最初の表示は製品の名称で、次の表示がCPUの実クロックですね。
OCすると2番目の表示があがっていきます。
書込番号:1627397
0点



2003/06/02 23:41(1年以上前)
返事がおくれました。なるほど、二番目のが実クロック数ですが。OCしていないのに、若干早く動いているのかな?どうもありがとうございました。
書込番号:1634481
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 バルク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/07/12 18:54:27 |
![]() ![]() |
6 | 2006/05/29 21:42:55 |
![]() ![]() |
2 | 2006/05/14 1:00:15 |
![]() ![]() |
10 | 2004/02/04 23:06:38 |
![]() ![]() |
3 | 2003/11/06 0:03:56 |
![]() ![]() |
13 | 2003/10/04 22:11:54 |
![]() ![]() |
5 | 2003/07/02 22:35:33 |
![]() ![]() |
5 | 2003/06/02 23:41:42 |
![]() ![]() |
6 | 2004/02/03 14:22:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





