



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


はじめまして。ASUSのホームページが改装と同時にスペック表のページを削除してしまったようでちょっと困ってます。
ASUSのCUEP2-Mというマザーボードなんですが、これで使えるpentium3は何メガヘルツまででしょうか。
手元のマニュアルには
・Latest Intel Processor Support
Pentium3 100/133MHz FSB FC-PGA
となってます。ログを拝見したんですが、よく話しに出てくるCステップが100MHzでDステップというのが133MHz FSBのPentium3のことなのかなぁ、と思って、じゃあtulatinコアという奴でない物なら、だいたい装着可能なのかなと考えたんですがただしいんでしょうか。。
クロックが900から1ギガヘルツぐらいのものを装着したいんですが、tulatinコアという物はやっぱり無理でしょうか。
書込番号:413575
0点



2001/12/08 22:24(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/dstep.html
ようやくなんとなくわかるような記事を発見したんですが、同一の周波数の場合、処理速度も同じなんでしょうかね・・?
書込番号:413856
0点

テュアラティンには対応していません。
Pentium3のカッパーマインコアでしたら大丈夫ですね。
Pentium3の1GHzがいいと思います。FSB133MHzのやつ。
メモリも133MHzで動きますので133の方が高速です。
メモリが対応していない場合には買いなおさないといけないですが…。
>Cステップが100MHzでDステップというのが133MHz
これは違います。
ステッピング変更は微妙なコアの改良なので、
FSB100,133ともにCやDステップが存在します。
書込番号:414065
0点




2001/12/09 18:27(1年以上前)
スペックのページのURLまで本当にありがとうございます。
>テュアラティンには対応していません。
う〜んそうでしたか、静音PCにしたかったのでちょっと残念です。WinPCでTualatinコアの物が低消費電力でよいとあったので。
とにかくDステップでもいけるようで安心しました。それに記事の中にも「従来のCステップ品(C-0)から細かいバグフィクスや一部仕様の変更が行われたDステップ」とあるからDの方が安定しているのかな?
ただCステップだと消費電力も少ないみたいなんで、できれば手に入れたかったりもしますが流通量が少ないみたいですね。。どうもありがとうございました。
書込番号:415240
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2003/02/02 10:04:35 |
![]() ![]() |
8 | 2003/01/21 21:28:06 |
![]() ![]() |
6 | 2003/11/16 11:37:56 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/15 2:09:14 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/14 19:54:47 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/14 17:04:46 |
![]() ![]() |
3 | 2003/01/05 23:47:30 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/06 17:15:28 |
![]() ![]() |
5 | 2003/01/03 20:34:39 |
![]() ![]() |
8 | 2002/12/29 0:42:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





