


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

2002/06/04 21:43(1年以上前)
O/C系のサイト覘いてみれば?
ここよりも情報あると思うよ。
書込番号:753480
0点


2002/06/04 22:07(1年以上前)
オーバークロックなら1.4GHzは不向きです。
せいぜいFSB120あたりまでいけば良いですよ。
私のCeleronはFSB117で時々ハングアップする。
こりゃ、OCはだめですね。
書込番号:753531
0点


2002/06/04 23:41(1年以上前)
今日は何度も入巣を見ているので・・・明日はっきりお答えしますので・・・・
書込番号:753730
0点


2002/06/05 00:02(1年以上前)
すみません 誰かがお答えしますので・・・
書込番号:753778
0点

やめときなさい。そんなの耐性悪いので。
1,7V以上与えてやっとFSB133でまわってπ104万桁が1分20秒切る程度。しかもこれができるのはあたりの石だな。
先日1AGHz@1.33GHzを酷使したためか、円厚揚げ手も立ち上がらなくなったので、定格に戻した。3ヶ月程度でだめになるとは、だめな石だったな・・
書込番号:754250
0点

> [754250]NなAおO さん
1.7V食らわしたら、TUSL-2が燃えました(涙。
書込番号:754284
0点

まじですかほぃほぃさんご愁傷様
1.2G(1.75V)@1.6GかましたがWin起動せず。だめでしたぁ。燃えませんでしたけど(・_・;
書込番号:754321
0点


2002/06/05 17:58(1年以上前)
1.4GHzでFSB133なんて無理無理。
Tualatinの石の限界がありますよ。
そんな当たり石は何万個も買って出るかどうか。
FSB133で動かすなら
夢を見て1.2GHz。
間を取って1.1AGHz。
手堅く1.0AGHz。
もちろん自己責任です。聞き飽きましたね。
書込番号:754908
0点


2002/06/05 21:16(1年以上前)
セレロン1.2Gは1440Hz
セレロン1.4Gは1610Hz
マザーボードはTUSL2-C
コア電圧はどちらも定格、安定作動しています。
書込番号:755289
0点


2002/06/05 22:45(1年以上前)
>セレロン1.2Gは1440Hz
>セレロン1.4Gは1610Hz
100@144と100@161か・・・安定作動って不思議ですね。
CPU:PCI:AGPの比率を計算してみなよ!!
HDDとかメモリとかかなりムリしてんじゃないの?
逝ってから泣いても知〜らないっと(笑)
はぁ月並みだけど「自己責任」ね。
書込番号:755511
0点


2002/06/05 22:48(1年以上前)
知らぬが仏でしょ(笑
書込番号:755518
0点


2002/06/05 22:49(1年以上前)
なるほど
書込番号:755522
0点


2002/06/05 23:09(1年以上前)
そんな危ない橋渡るなら、セレロン1.7G買ったほうが特だと思う。
遊びでやるのなら止めないけど、メインのPCとして常時その状態で使うのは止めた方がいい。
書込番号:755569
0点


2002/06/06 00:04(1年以上前)
>遊びでやるのなら止めないけど、
この人の場合「遊び」なんでしょね(笑)
>メインのPCとして常時その状態で使うのは止めた方がいい。
CPU:PCI:AGP=4:1:2までが妥当でしょうね。
これでも・・・
1440MHz・・・144:36:72 1610MHz・・・161:40.25:80.5
コレ見ても何とも思わんのかな〜?
書込番号:755663
0点


2002/06/06 00:37(1年以上前)
1200MHz(FSB100)@1440MHz(FSB120)?
1400MHz(FSB100)@1610MHz(FSB115)?
書込番号:755755
0点


2002/06/06 01:21(1年以上前)
O/CならCeleron300Aが向いています。
うちのCeleron300A+BH-6は450MHzで4年ほど安定稼動してます。
(ネタだけど事実ね)
書込番号:755846
0点

300A発熱多すぎたのでアルファのヒートシンクにしたら馬鹿みたいに安定。FSB133もいけそうなぐらいこれ
書込番号:756160
0点


2002/06/06 19:42(1年以上前)
>1440MHz・・・144:36:72 1610MHz・・・161:40.25:80.5
>コレ見ても何とも思わんのかな〜?
ちょっと違う気が…。
だれも1.0AGHzで1440MHzとか1610MHzだなんて言ってないですよ。
1200MHz(FSB100)@1440MHz(FSB120)→120:40:60
1400MHz(FSB100)@1610MHz(FSB115)→115:38.3:57.5
まあ、いずれにせよ、中途半端は危険ですね。
>セレロン1.7G買ったほうが特だと思う。
かといって、Celeron1.7GHzに手を出すのはどうかと思う。
発熱多いし、L2は128KBだし、M/B交換になるし。そこまでするなら、いっそFSB533のPentium4にしたほうがいいです。
書込番号:757049
0点

Celeron1.7GHzに手を出すのはどうかと思う。
発熱多いし、L2は128KBだし、M/B交換になるし。
でも128Kのキャッシュでもtualatin256Kのキャッシュより倍以上はやいんですよ。帯域的に10000MB/s対4000MB/sぐらいですよ。
だから128Kでもさほど悪くはないです(メモリ自体が倍以上速いし)
書込番号:758045
0点


2002/06/07 17:04(1年以上前)
確かにL2速度の違いはありますね。Katmaiは何か遅かった。
でも、M/B換えるほどの魅力はないと思いますが。メモリーも流用できないし。
さて、それは価値観の問題として、スレ主がいなくなっちゃったみたいだし、この辺で。
書込番号:758545
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2004/12/28 1:06:29 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/20 2:20:27 |
![]() ![]() |
10 | 2003/11/25 18:51:53 |
![]() ![]() |
19 | 2003/11/21 0:18:01 |
![]() ![]() |
10 | 2003/10/30 19:09:41 |
![]() ![]() |
9 | 2003/12/30 13:48:00 |
![]() ![]() |
7 | 2004/01/22 9:54:00 |
![]() ![]() |
12 | 2003/12/13 22:04:00 |
![]() ![]() |
1 | 2003/09/24 21:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2003/09/20 15:28:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





