『Celeron1.4GとPIII1.4Gの違いって。。。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

『Celeron1.4GとPIII1.4Gの違いって。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Celeron1.4GとPIII1.4Gの違いって。。。

2002/06/26 02:44(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

GatewayのG7を使っています。
PIII550(M/B 440BX)にゲタをつけて(PL-iP3/T)1.4gにアップグレードしようと思っているのですがPIII1.4GのCPUがあまりにも高い!!
それで三分の一の値段のCeleron1.4Gに目がいってるのですが速さ的にはさほど変わりませんか?
Cacheの256kb、512kb、この差って使ってて分かるもんですか?
誰か教えてください!!

書込番号:793761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/26 04:45(1年以上前)

その前にBXに付けるとpen3は1050MHZになりますよ。
FSBが100になりますから


だからセレロンの方が速い

書込番号:793830

ナイスクチコミ!0


a.y.aさん

2002/06/26 07:36(1年以上前)

キャッシュサイズよりも、コア設計が変わったことによる影響の方が大きい。
おかげで発熱も多くなってるけど・・・

書込番号:793911

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/26 09:30(1年以上前)

Pentium IIIとCeleronの同じ1.40GHzで比較しているんでしょう。

Pentium IIIには1.40GHzはなく、Pentium III-Sになります。
違いは、FSBとL2キャッシュ量、それとキャッシュアクセスのレイテンシ。

キャッシュサイズは、ある程度影響します。
メインメモリから読み込みしている場合、CPUは当面することがなく、停止しているようなものですから。

メインメモリのアクセスは10クロックくらいかかります。
しかもそれはFSBのクロックなので、14倍速のCPUだと140クロックかかることになります。
最近のCPUはたいていの命令を1クロックで処理できます。
出来るとします。
全体の命令の1%がメインメモリアクセスだとすると、100命令のうち99クロックと140クロック、139クロックになります。
全体の処理時間の半分以上がメインメモリアクセスというとんでもない結果になってしまいます。仮定の数字が適切だとしたらですが。
キャッシュを増量したりしてメインメモリへのアクセスが10%減ったとすると、CPUのクロックを上げずに性能は5%以上向上することになります。

と、まぁ、最近のCPUの性能の向上は、メインメモリアクセスを極力しないという部分が大きいわけです。
いかにメモリアクセスをしないようにするか、これで性能は大きく変わります。
それどころかL2キャッシュでさえCPUにしては遅いメモリなのです。

CeleronはPentium III-Sと比べてL2キャッシュを、Intelはわざと遅くしています。

書込番号:794008

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バイオ W101のCPU交換について 3 2004/12/28 1:06:29
CPU換装 3 2004/10/20 2:20:27
PV933MHzとの比較 10 2003/11/25 18:51:53
Celeronの1.4Gで省エネPCを組みたいです 19 2003/11/21 0:18:01
W101改造 10 2003/10/30 19:09:41
SOTECとの相性 9 2003/12/30 13:48:00
CPUの換装について 7 2004/01/22 9:54:00
下駄の取り付け 12 2003/12/13 22:04:00
SOTEC M261RWに・・・ 1 2003/09/24 21:46:56
L2キャッシュが認識されません 9 2003/09/20 15:28:20

「インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミを見る(全 1330件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング