



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク


小型のベアボーンに組み込むCPUを探しています。現在手元にCeleron700があるのですが、Celeron800と比べてどちらが熱くなるでしょうか?最初は単純に800のほうが700より発熱が大きいと思ったのですが、700はFSB66Mhz×10.5で800は100Mhz×8と考えると倍率の高いほうが発熱が大きいような気もします。
発熱はFSB、倍率どちらに、より強く影響を受けるのでしょうか?よろしくお願いいたします...
書込番号:475522
0点

>より強く影響を受けるのでしょうか
http://www.mars.sphere.ne.jp/evelyn/cpulist.html
消費電力が一番分かり易いのではないですか
書込番号:475539
0点



2002/01/16 23:20(1年以上前)
ぼくちゃんさんレスありがとうございました。
たいへん参考になりなした。クロック数が高いほうが必ずしも消費電力が大きいわけではないんですね。
書込番号:475749
0点



2002/01/19 14:30(1年以上前)
消費電力表を見ていて思ったんですが、Cel800とCel850を比較すると800のCステップ20.8W,Dステップ24.5W、850のCステップ22.5W,Dステップ25.7Wですよね。発熱を考えた場合、800のC,850のC,800のD,850のDという順番でしょうか?800のCが店頭に無い場合、800のDを選ぶよりは850のCのを選んだほうが発熱は少ないということでしょうか?
書込番号:480177
0点

上のリンク先のIntelのワット数は、TDPでしょう。
その他の数値の根拠が分からなかったので言及しないでおきます。
TDPは、パソコンメーカーに「このCPUはこのくらい発熱するつもりでパソコンを作ってね」という目安で、発熱そのものではありません。
一般的には、コアクロックに比例します。電圧には2乗に比例します。
推測ですけど、CステップもDステップでも発熱は大差ないはずです。コアが露出しているFC-PGAよりIHSが覆い被さっているFC-PGA2の方がTDPは大きいはずです。
書込番号:482505
0点



2002/01/20 22:23(1年以上前)
きこりさんレスありがとうございました。
発熱に神経質になりすぎていました。まあひとまず乗せてから考えます。
書込番号:482963
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Celeron 800 FCPGA バルク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2003/03/27 22:49:36 |
![]() ![]() |
2 | 2003/03/27 19:41:11 |
![]() ![]() |
3 | 2003/03/19 18:56:55 |
![]() ![]() |
9 | 2003/01/03 13:27:46 |
![]() ![]() |
0 | 2002/11/13 10:10:20 |
![]() ![]() |
4 | 2002/10/01 0:09:24 |
![]() ![]() |
8 | 2002/08/16 21:19:18 |
![]() ![]() |
3 | 2002/07/01 3:11:00 |
![]() ![]() |
1 | 2002/06/07 16:06:35 |
![]() ![]() |
9 | 2002/03/15 10:38:09 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





