XEON 3.60G(800) BOX




CPU > インテル > XEON 3.60G(800) BOX


デュアルコアプロセッサ XEON版が販売されるとしたら
XEON 800Mhz 3.4Ghz・3.2Ghz・3Ghz・2.8Ghzで販売は開始されると思いますか。
また、マザーボードで デュアルコアプロセッサ XEON 800Mhz 3.4Ghz・3.2Ghz・3Ghz・2.8Ghzを利用するときに Iwill DH800-JCで
BIOSをデュアルコアプロセッサ XEON 800Mhz版にバージョンUpしたら
Iwill DH800-JCでュアルコアプロセッサ XEONは動作しますか。
デュアルコアプロセッサ XEON 対応版の新しいチップセットが販売されるのですかね。
書込番号:3272406
0点

2005年後期にはIntelのプロセッサはすべてデュアルコアになり
ますから、そうなるとデュアルCPUとのアドバンテージはやや
難しくなりますかね??
HTとかとは違う、CPU内部でもってデュアル化されるとなると
デュアルCPUにすると4個のコアを持つマシーンになるか・・・
書込番号:3281075
0点


2004/09/24 19:49(1年以上前)
Xeonデュアルコアのクロックは3.6Ghzより低くなると思います、P4の後継のデュアルコアも現在のクロックの半分になると言う見解もあります、
コアが二つということは、90nmプロセスでクロックが今と同じならなら消費電力は約二倍になりますから・・・。
でも65nmプロセスの消費電力が下がるならクロックは上がるでしょう。
書込番号:3308086
0点

デュアルコアのXeonは今の所不明です。
現在はXeon MPにその予定があります。
が、デュアルコアのXeonはItanium 2と電気的機械的信号的に互換になるようです。
可能性として、Xeon MPがItanium 2互換になる、その逆、あるいは現在の両方とも互換が無いという3通りが考えられます。
チップセットはまるっきり違った物となる可能性があるので、今のマザーボードが使えるという見込みは捨てて置いた方が良いと思います。
XeonはPentium系統互換になるのか、それともXeon MP互換になるのか、あるいは別か、これもまだ不明でしょう。
書込番号:3321510
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > XEON 3.60G(800) BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2005/02/27 1:48:49 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/16 8:50:04 |
![]() ![]() |
14 | 2005/02/14 3:38:37 |
![]() ![]() |
13 | 2005/02/10 1:35:37 |
![]() ![]() |
4 | 2004/12/15 21:15:33 |
![]() ![]() |
5 | 2004/10/14 17:02:26 |
![]() ![]() |
6 | 2004/10/14 18:42:55 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/01 13:44:54 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/27 20:28:07 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/13 23:53:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





