『Dual Coreは固まらない』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 820 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium D 820 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 820 BOXの価格比較
  • Pentium D 820 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 820 BOXのレビュー
  • Pentium D 820 BOXのクチコミ
  • Pentium D 820 BOXの画像・動画
  • Pentium D 820 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 820 BOXのオークション

Pentium D 820 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 5月30日

  • Pentium D 820 BOXの価格比較
  • Pentium D 820 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 820 BOXのレビュー
  • Pentium D 820 BOXのクチコミ
  • Pentium D 820 BOXの画像・動画
  • Pentium D 820 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 820 BOXのオークション

『Dual Coreは固まらない』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium D 820 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 820 BOXを新規書き込みPentium D 820 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Dual Coreは固まらない

2005/09/06 00:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

スレ主 ANFJさん
クチコミ投稿数:41件

D820のようなDual CoreのCPUは固まらないのでしょうか。片方がCPU使用率100%になっても、もう片方がありますから。

先日、職場のサーバーがあるソフトの不具合で何台もダウンしたのですが、そのなかでダウンしなかったサーバーがありました。Dual CPUのマシンです。

このことから、ひょっとしてDual Coreも固まらないのか、と思ったのですがどうでしょうか。2つのCPUを両方とも100%にしてしまうようなものではだめでしょうが。多くは1つのCPUのみが100%になるのでは。

また、ハイパースレッティングのCPUもOSからはCPUが二つに見えるのですが、これも固まらない、なんてことがあるのかな。HT対応のCPUは手元にあるので、固めてしまうソフトがあれば試せるのですが(←ちょっと危険ソフト)。

書込番号:4404150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2005/09/06 01:18(1年以上前)

自分はソフトは専門ではないので100%の自信はないのですが、
プログラムのバグ等によりCPU負荷が100%続き固まる場合は
 プログラムの仕様によるのではないでしょうか?
例えばDual Core対応のソフトでミスにより負荷が100%続く場合は
固まると自分は思います。

書込番号:4404288

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANFJさん
クチコミ投稿数:41件

2005/09/06 02:11(1年以上前)

すみません。顔を間違えた。おばさんではなくおじさんです。

店員さんの発言ですと、説得力がありますね。

そのバグのようなソフトないでしょうか。Dual CoreではなくHTなのですが、試してみたいと思っています。わざわざ固まらせるわけですが。

書込番号:4404365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/09/06 02:17(1年以上前)

Shadeのレンダリング(CPU使用率99〜100%)を例にあげると、
デュアル以前のHTでは、レンダリング中にスクリーンセーバーが
動いただけで固まり、復帰出来ない時が多々有りました。

デュアルコア(HT無し)になってからは、固まらず普通に復帰できます。

試しにShadeのレンダリングと、スーパーπを同時に実行してみましたが
(シングルスレッドとマルチスレッドの違いは有りますが)
なんの問題もなく動きスーパーπのタイムも落ちませんでした。

ただ絶対固まらないという訳では無く、併用するソフトによっては
固まる時が有ったと記憶しています。
(Shadeと何だったかは忘れましたが…)

書込番号:4404380

ナイスクチコミ!0


kskunさん
クチコミ投稿数:10件

2005/09/07 08:15(1年以上前)

現在のところWinが固まってどうしようもないということはないですね。
既出ですがとあるメーラーを使ってましてセキュリティー系のソフトと相性が悪くちょくちょくメーラーはフリーズしますが、Win自体は正常に稼動していますのであわてることなく作業が出来ます。
そのほかプログラム系でフリーズはありますが、その部分だけですので用意に復帰できます。
ただ、メモリ、電源等システム上のものは除きます。

書込番号:4407369

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANFJさん
クチコミ投稿数:41件

2005/09/07 21:54(1年以上前)

ベニコンベさん kskunさん 情報ありがとうございます。やはりDual Coreは固まりにくいということでしょうか。この点から考えると、単純に二つのコアを入れただと言われても、メリット大ですね。

サーバーがDual CPUにするのもこの辺のことがあるのでしょうか。XeonのDualであればソフトからはCPUが4つですが、Pentium Extreme Edition 840もdual coreでHTですから、1CPUでもソフトからは4CPUですね。ちょっと高いけど。

Northwoodを使い続けている当方もかなりグラッと来ているところです。

書込番号:4409032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/09/08 07:37(1年以上前)

>そのバグのようなソフトないでしょうか。Dual CoreではなくHTなのですが、試してみたいと思っています。わざわざ固まらせるわけですが。

バグというわけでは無いですが、固まらせてみたいのでしたら、
Shadeの体験版などどうですか。
    ↓
https://secure.e-frontier.co.jp/trial/

形状のレンダリング中に、何か他の作業をすれば固まりますよ^^

書込番号:4410055

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANFJさん
クチコミ投稿数:41件

2005/09/09 00:07(1年以上前)

ベニゴンベさん こんばんは 情報、ありがとうございます!!!

Shadeの体験版をインストしてみたのですが、このソフト、まったく知らないもので、よくわからないのです。

図形を書いて「すべての形状をレンタリング」でしょうか。CPU使用率は100%になるのですが、固まりません。

それで同時にスーパーπとBunny Asingをしながらこのカキコをしています。でも固まりません。

このPCはDual Coreではなく、P4 Northwood 2.4C HT on Win2000です。かなり非力だとは思うのですが、固まりません。

もっと大きな図形を書いてレンタリングすすのでしょうか。

書込番号:4412180

ナイスクチコミ!0


alkylさん
クチコミ投稿数:10件

2005/09/09 01:00(1年以上前)

遅いレスで申しわけないですが
CPUが固まるのは場合によりますがメモリからのデータを待ちきれずにプログラムがタイムアウトしたときにも起こります。
その場合キャッシュやメモリが大きくレイテンシの小さいほど起こりにくくセレロンなどで起こりやすくPen4やアスロン64では起こりにくいです。
これは一つのプログラムでは起こりにくい(基本的に起こらない)のですが二つ以上のプログラムをCPUが切り替えているときに良く起こります。
デュアルコアになるとそれぞれが独立してキャッシュを持っているので競合しにくく固まりにくいのだと思います。しかしメインメモリに対しては要求が増えるわけでそこがボトルネックになった場合は必ずしも有利ともなりませんが…
基本的にメインで動かして裏で何かをすることが前提としていないソフトは固まりやすいです。

書込番号:4412351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/09/09 07:47(1年以上前)

Shade体験版のソフトを起動
 ↓
表示→イメージウィンドウ、を出して待機
   ↓

表示(上と同じ表示です)→ShadeExplorer
 ↓
ShadeExplorerの中の”形状”
 ↓
開いた中のデータの重そうな物をWクリック
 ↓
イメージウインドにWクリックした画像が表示されます。
 ↓
イメージウインドの中の左上の▲をクリック
 ↓
手法→パストレ
 ↓
基本設定→面の分割→もっとも細かい
 ↓
大域照明→パストレ

これでレンダリングを、、、。
レンダリング中に何か他の作業をすれば固まると思うのですが。


 

書込番号:4412641

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANFJさん
クチコミ投稿数:41件

2005/09/10 01:06(1年以上前)

ベニゴンベさん 親切、丁寧にありがとうございます。

さっそく試してみました。重そうな図形をということで赤い車を選びレンタリングをはじめました。

ところがスクリーンセーバーを起動しても、スーパーPAIとBunny Agingを同時に起動しても、さらにWindows Media Playerで動画を再生しても、固まりません。CPU使用率は100%近くになっているのですが、すべてのプロセスが実行中となり、ちゃんと動作しています。

まったく高性能なマシンでもないのですが。ちょっと贅沢?なのはSATAでRAID0にしているくらいです。

不思議ですね。実験としてはこのマシンで固まり、PentiumDのマシンで固まらないということを試したいのですが。この貧弱マシンでも固まりません。

Pentium4+Windows2000でも結構、堅固なシステムになっているのかもしれません。

書込番号:4414752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/09/10 06:59(1年以上前)

体験版は形状が限られていて、極端に重いのが無いのかもれません^^;

製品版だと高性能なPCでもレンダリングに3,4時間掛かる重い物があるんですよ。

それと私の様なShadeヘタッピー人間が、自分で形状を作ると
自由局面という物を多用しすぎて、ものすごい重いデータが出来上がるんです。(上手な人ほどデータを軽く作れると思います)
以前使用していた、P4-560、メモリ3200−2Gでも簡単に固まりましたから^^

ANFJ さん ご自身で重いデータが作れれば問題ないのですが、、、^^;

書込番号:4415099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/27 02:38(1年以上前)

ANFJさん
win2000は確かHTをサポートしていなかったはずです。
BIOSでHTonにしてもwin2000が認識しないと思います。
ためしにデバイスマネージャーで確認されてはどうですか?
HTが効いていないためにCPU使用率が100%でも固まらないのだと
思います。

書込番号:4459872

ナイスクチコミ!0


int96sさん
クチコミ投稿数:74件

2005/12/06 07:35(1年以上前)

>win2000は確かHTをサポートしていなかったはずです。
>BIOSでHTonにしてもwin2000が認識しないと思います。

勘違いされています。win2000は元々マルチプロセッサ対応OSなので
HTであろうがデュアルだろうが使えて当たり前です。

ただ、元々シングルCPUでインストールしたマシンにHT付きを後から交換で載せてもOSに論理CPUという概念がないのでデバイスマネージャ上でマルチCPUに強制変更するか再インストールしないとHTの恩恵は得られないという事です。

かなり前に終わった話のようですし、どうでもよさそうですが(笑

書込番号:4634574

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium D 820 BOX」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Pentium D 820 BOX
インテル

Pentium D 820 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 5月30日

Pentium D 820 BOXをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング