


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
CPUとCPUクーラーの面に多少の凹凸がある事に気づきました。
熱伝導グリスは液体金属グリスを使用していて、
CPUクーラーを交換しようと思い外したところ、
液体金属グリスが両面に固着していました。
ガラスの上に耐水ペーパー#2000を固定して研磨しました。
研磨が進むにつれて、CPUは四隅が高くなっていて
完全に取り除くまで磨いたら、四隅が銅色なってしまいました。
CPUクーラーは中央部が高くなってました。
でも新品のように、研磨した面が鏡面になりません。
どうやって鏡面にしたら良いのか教えて下さい。
また鏡面じゃなきゃ、やっぱり冷却性能は落ちるのでしょうか?
書込番号:7989192
0点

ヒートスプレッダじゃないのかな・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%80
書込番号:7989268
0点

鏡面仕上げとなると、普通のサンドペーパーでは役不足です
専用のポリッシャーやコンパウンドを使わないと鏡面にはなりません
もっとも、鏡面したからといって性能があがるということは無いでしょう
そもそも隙間を埋めるための熱伝導グリスですし
気になるなら10000番程度のサンドペーパーで仕上げれば良いと思いますが、
あまり効果は期待できませんね
書込番号:7989274
0点

鏡面にするなら、番手をどんどん上げていくしか方法は無いです。
鏡面にしないと完璧ではありません。
が、まずは平坦にすることが大前提です。
そして、鏡面にしてもグリスで満たしてしまうのでしょうから、鏡面にしてもそれほど効果はありません。
新品の表面は鏡面とは程遠い状態です。
メッキしてあるから輝いて見えるだけです。
書込番号:7989303
0点

残念ながらメッキでありその下が銅なら鏡面にするのは不可能かな?
鉄製でもかなりの腕がないと鏡面の平面は難しいですよ。
ミクロン単位以下でも気になりますからw
ゆえにみんなの味方「CPUグリス}が有るんですよw
これが平面でなくても熱を伝え易くしてくれますよ。
書込番号:7989367
0点

>CPUとCPUクーラーの面に多少の凹凸がある事に気づきました。
ごめん、よく分からん。
少なからず多少の凸凹はあると思う。
その凸凹を埋めるためにCPUとクーラーの間にグリスを塗るのでは??
>熱伝導グリスは液体金属グリスを使用していて、
>CPUクーラーを交換しようと思い外したところ、
>液体金属グリスが両面に固着していました。
>ガラスの上に耐水ペーパー#2000を固定して研磨しました。
>研磨が進むにつれて、CPUは四隅が高くなっていて
>完全に取り除くまで磨いたら、四隅が銅色なってしまいました。
>CPUクーラーは中央部が高くなってました。
アルコール類で脱脂は出来なかったのかな?
そもそもペーパーあてる発想もすごい。
耐水ペーパー#2000で「四隅が銅色」になるまで
削るにはかなり時間が掛かっただろうし、
ペーパーには水つけて削ったのかな?
>でも新品のように、研磨した面が鏡面になりません。
>どうやって鏡面にしたら良いのか教えて下さい。
>また鏡面じゃなきゃ、やっぱり冷却性能は落ちるのでしょうか?
いくら耐水ペーパーで削っても鏡面にはなりません。
本当の鏡面にするならコンパウンド等で地道に削るしかないと思う。
新品のCPUも良く見ると鏡面じゃないし、私はヘアラインだと思っています。
削った物は元に戻らないから
グリスを塗りなおして、しばらく様子を見てください。
CPU温度を見るフリーソフトもあるのでそれで日頃から温度チェックが
いいと思います。
書込番号:7989370
0点

http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436141/439213/445084/
あんまりくどくど書くと、宣伝くさくなるのでやめときます。
まあ、こういうのもありますよってことで。
書込番号:7989430
0点

耐水ペーパーに、水を付けませんでした。
水を付けたら壊れそうな気がして...
液体金属グリスはどうやら固着するらしいです。
残念ながらアルコールでは拭き取れませんでした。
削ってしまったのは元に戻らないのはわかるけど、
出来るだけ元通りにしたいと思ってます。
何とかなりませんか?
書込番号:7989444
0点

「ピカール」
初めて存在をしりました。
色々用途があるようで早速試してみようと思います。
でもここで一つ疑問が?
布に付けて磨くようですが、平面を確保するには?
どうしたら良いのか?
良いアイデアなどありますか?
書込番号:7989470
0点

液体金属グリスはだいたい融点が60度ぐらいだったと思うけど、
ドライヤーで暖めながらティッシュ類やハンダを取るやつ使って取るのが無難かと
まあ、某メーカーだとグリスにサンドペーパーが付属してた様な気もしますが・・
一度削ったら元には戻せないけど、そのまま使っても特に問題はないと思いますよ
書込番号:7989489
0点

現状でガラス面にヒートシンクを押し当てるとカタカタ動きますか?
動かないならCPUグリスを塗っておしまいですw
動くなら何かで液体金属グリスを除けないと駄目ですが・・・
シンナーが必要かな?
書込番号:7989502
0点

いま調べてみたけど、
液体金属グリスがそんなに固まるなんて知らなかった。
http://ascii.jp/elem/000/000/021/21767/
出来るだけ元に戻したい気持ちも分かるけど、
私ならシリコングリスを塗ってそのまま元に戻します。
そして負荷を掛けた時に温度チェックをするぐらいにしますが・・。
CPUの表面っていつも見るものじゃないし。
書込番号:7989505
0点

>でもここで一つ疑問が?
布に付けて磨くようですが、平面を確保するには?
どうしたら良いのか?
ガラスに布を両面テープで貼り付ける。(出来るだけ太目のやつで)
そこにピカールを適当に縫って後は根気よく・・・
きれいな赤銅色の鏡面の出来上がり!
以前PenDを磨いたときは一時間半位かかった。
書込番号:7989786
0点

ピカールは細かいコンパウンドなんで、ピカピカにはなるけど、曲面を平面にするのは無理です。
鏡面にするならピカールでいいんですけど、最終仕上げ用ですね。
ピカールは平面にしてからの話ですね。
書込番号:7989795
0点

無理って書いちゃったけど、根気よくやった人いるんですねえ。驚いちゃったよ。
書込番号:7989822
0点

同じくびっくり!鏡面にしちゃった人が居たのね。
となるとクーラーまで手を出したのかなと勘ぐってしまいますw
(擦り合わせは素材が柔らかすぎて不可能とは思いますがw)
書込番号:7990204
0点

私もペーパーで磨く性格の男ですが・・・
ガラス板の上に1600番の耐水ペーパーをのせて水を付けながら
根気よく磨くときれいになります。
細かくいうと鏡面とはいきませんがグリス塗って取り付ける分には
コレで十分かと思います。
自己満足の世界かもしれませんが、ファンを交換しても思うように
温度が下がらない、ファンを外したときのグリス跡の形がどうも気になる
って人は試す価値があるかもしれません。
あと、CPUグリスを拭き取るのにこの頃は専用の(?)クリーナーなんかも
出ていますが、私は自動車用のパーツクリーナー(ブレーキクリーナー)を
ティッシュに含ませて拭き取っております。
CPUの接点面にも直接吹き付けたりしていますが今までノートラブルです。
書込番号:7990330
0点

因みにホーマックでも買えますがブレーキクリーナーの類似品でキャブクリーナでも同じ効果が得られるかと。
私は銃の射撃後に火薬のガス(銃身回りに黒くこびりつく汚れが出ます
)を落とすのに使ってました。
pcに使える話は目から鱗でしたが…。
書込番号:7991426
0点


CBやんさんが紹介してくれている2ちゃんのスレを読んでみました。
面白いですね。スレに投稿する多くの人が研磨することの効果を
体感しているのにごく少数が机上の論理で反抗する。
まるで「オバケを見ました」vs「オバケはいない」っていう戦いみたいでw
でも他にもたくさんの方が自分なりに満足するまで研磨して使っているのには
驚きました。
自分が研磨しだしたきっかけは某S社のファンクーラーCPU取り付け面が
明らかに湾曲していたからです。
それで、クーラー・CPUもろとも研磨したと・・・
爆熱Pentium4に始まり、PentiumD840EE、Q6600と続いております。
書込番号:7993818
0点

>無理って書いちゃったけど、根気よくやった人いるんですねえ。驚いちゃったよ。
半分馬鹿にされているのかと思いましたが
本当のことです。
夜中に急に磨きたくなりサンドペーパーを探したが見つからず
近場にあったピカールでせっせと磨きました。
ちなみにこのカキコは磨いたPenD915マシンからの書き込みです。
中古販売は不可能でしょけど・・・そんなの関係ねー!
書込番号:7997621
0点

液体金属グリスは後期ロットのシートタイプですか?
別にみがかなくてもそれ使うならそのままでいいでしょう。
そもそも再度つけるときには何もせずにそのままあわせて負荷かければ溶けて密着するし。
書込番号:7999465
0点

削りは、セレロンの400Mz位のころに流行った話ですね。
昔と比べてグリスがよくなってるので、効果は低いと思うけど。
書込番号:8002795
0点

確信犯的マルチポストします。
他のスレに書いたのですが、私はグリースを拭き取るのに、
「液化ブタンガス」
を使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7970660/
ご参照あれ。
書込番号:8005859
0点

こんばんは、
Core Tempはいかがでしょうか?
http://cowscorpion.com/dl/CoreTemp.html
使用するソフトによって誤差があるので、あくまで目安に過ぎませんが・・・
書込番号:8184815
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/09/03 7:20:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/10 20:54:32 |
![]() ![]() |
10 | 2014/05/27 18:41:54 |
![]() ![]() |
14 | 2013/09/23 11:29:17 |
![]() ![]() |
10 | 2012/01/09 10:32:16 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/15 20:22:32 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/21 21:46:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/25 18:31:00 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/22 11:25:32 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/03 14:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





