『CPU交換後の不具合について』のクチコミ掲示板

2007年10月 4日 登録

Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:Socket AM2 二次キャッシュ:1MB Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのオークション

Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 4日

  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX

『CPU交換後の不具合について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU交換後の不具合について

2008/03/06 21:31(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX

クチコミ投稿数:3件

4200から5000BEに交換後、「デジタルケーブルデバイス登録アプリケーションは動作しなくなったため、閉じられました」と表示されVistaのMedia Centerのテレビ視聴と録画が出来なくなってしまいました。
前回、6000に交換した際も同じような症状が出て販売店に問い合わせしたのですが分からないとの事で相性かと思い、6000を売ってこれを購入したのですが上記のように思い通りにならず当方初心者のため困り果てております。
テレビキャプチャカードはI.OデータのGV-MC/RX3を使用しております。
CPUを戻すときちんと動作するので、皆様の知恵を御教授頂けたら幸いです。
(メーカーのサポートには連絡済ですがこちらの皆様のほうが情報を持ってそうなので)

書込番号:7494390

ナイスクチコミ!0


返信する
galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/03/06 21:42(1年以上前)

M/Bもドライバーにも何もふれてないけど、
VistaのMedia Centerが動かないなら、
CPUを交換したため、アクティベートではねられている可能性がありますね。
最近、1時間毎にオンラインで認証を要求しているみたいですし。

MSに問い合わせるのが良いけど、自分で検証するなら、別のHDDに最初からインストールしてみれば判ります。

書込番号:7494459

ナイスクチコミ!0


n.c.oさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/06 22:53(1年以上前)

自分も、galantyさんと同じですね。

再インストールでいけると思います。

書込番号:7494983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/07 21:26(1年以上前)

ありがとうございます。当方他にHDDを持っていないため、またVistaをインストールして認証してみましたが症状は変わりませんでした。
ちなみにM/BはASUS M2A−VMです。

書込番号:7499253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/07 21:41(1年以上前)

今、Gyaoを見ようとしたらインターネットエクスプローラーが動作を停止しました。他のところはなんともないのですが、何がなんだか分からなくなってきました。

書込番号:7499342

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/03/07 22:33(1年以上前)

前のCPUだと動くんでしょ。
こっちのアクティベートが通っているんだから、
同じIDで新しい構成では跳ねられて当たり前だと思うんですけど。

MSに電話認証してみれば如何かな?

書込番号:7499674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/19 18:54(1年以上前)

CPU交換後の不具合について

実は、私も犠牲者でして、復活できました!
当てはまるかどうか判りませんが、同様の症状が出て居られる方がいらっしゃいましたら、お試しください。

マイクロソフトから、以下のような警告が出ています。
http://support.microsoft.com/kb/891664/ja
「自動翻訳」で少し読みにくいのですが 要約すると、ハードを交換すると DRM(著作権管理)が誤作動して、
WindowsMediaPlayer を含む関連のアプリケーションが、うまく働かなくなるということです。
(私の場合は、WinMediaPlayer、MediaCenter と 関連ガジェット が動かなくなりました。)

1.まず、元の「正常動作環境」で、DRM のバックアップを取る。
[ツール]→[ライセンス管理]→[今すぐバックアップ] にて。(WindowsMediaPlayer 10 以前が対象)
(Vistaは不可↓ あきらめて下さい。)
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/windowsvista/troubleshooting/licensebackupsuort.mspx

2.ハードウエアを好みに組み替えて、起動してください。そして、適当な「フォルダ」を開いて、
[ツール] → [フォルダオプション] → [表示]タブ →
  → [ファイルとフォルダの表示「すべてのファイルとフォルダを表示」] をクリックして、他に
   「保護 された オペレーティング システム ファイル を 表示 しない」の [ レ] を外す。

3.DRM フォルダ を開く↓ 。
・ Windows Vista:  C:\ProgramData\Microsoft\Windows\DRM
・ Microsoft Windows 2000 と Windows XP:   C:\Documents and Settings\All Users\DRM
・ Windows 98:   C:\Windows\All Users\DRM
・ Windows Me:   C:\Windows\DRM
  そして、フォルダの中身 をすべて削除する。 (DRMフォルダは そのまま。 中身のみ)

4.適当な「フォルダ」の
 [ツール] → [フォルダオプション] → [表示]タブ →
  → [ファイルとフォルダの表示「隠しファイル…を表示しない」] をクリックして、他に
   「保護 された オペレーティング システム ファイル を 表示 しない」へ [ レ] を チェック入れ。

5.DRM システムファイル の 復活
http://drmlicense.one.microsoft.com/Indivsite/ja/indivit.asp?force=1
( 上記サイト↑ へ ブラウザ Internet Explorer でアクセスし、[Upgrade] ボタンを押す。)

6.これで、MediaPlayer は正常動作するはずです。WindowsMediaPlayer 10 以前の方は、
MediaPlayer の [ツール]→[ライセンス管理]→[今すぐ復元] にて、DRM を再インストールして、
終了です。 (私も含めてですが、Vista の 方は これは残念ながら出来ません、、。 )

書込番号:7695527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/30 12:58(1年以上前)

追伸、

OS vista で、MediaPlayer 11 ですが、上記方法で復元したところ、MediaPlayer 10以前の
ように DRM のバックアップを取らなくても (DRMを vista は自動バックアップするのか??)
上記方法での 復元後、
「再認証」手続き(DRM再取得)「無し」で「関連サイトを再生」することが出来ました !

したがって、「6.」の手順は vista の場合、不要のようです、、!?
これはあくまでも 私の環境でのみの 確認ですので、参考まで、、、 (^_^)ゞ

書込番号:7742623

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CPUの故障? 6 2009/01/29 20:08:26
寿命? 2 2008/12/31 1:02:13
変えたほうがいいですか? 3 2008/11/08 14:39:19
AMDのCPUの選び方を教えてください。 5 2008/11/11 1:39:44
可変倍率が... 1 2008/09/27 1:55:11
グリスについて疑問があるのですが 9 2008/10/05 23:48:19
Athlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition SocketAM2 BOX 3 2008/08/15 6:16:02
OPNについて 6 2008/08/06 20:31:53
初自作!ご教授願います。 6 2008/07/17 12:32:41
memoryの認識について 6 2008/07/26 0:22:24

「AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX」のクチコミを見る(全 343件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
AMD

Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月 4日

Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング