『256MBメモリなぜ2種類あるの?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):256MB 枚数:1枚 メモリ規格:SDRAM メモリインターフェイス:S.O.DIMM モジュール規格:PC133(133MHz) SODIMM 256M (133) CL3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SODIMM 256M (133) CL3の価格比較
  • SODIMM 256M (133) CL3のスペック・仕様
  • SODIMM 256M (133) CL3のレビュー
  • SODIMM 256M (133) CL3のクチコミ
  • SODIMM 256M (133) CL3の画像・動画
  • SODIMM 256M (133) CL3のピックアップリスト
  • SODIMM 256M (133) CL3のオークション

SODIMM 256M (133) CL3ノーブランド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 3月15日

  • SODIMM 256M (133) CL3の価格比較
  • SODIMM 256M (133) CL3のスペック・仕様
  • SODIMM 256M (133) CL3のレビュー
  • SODIMM 256M (133) CL3のクチコミ
  • SODIMM 256M (133) CL3の画像・動画
  • SODIMM 256M (133) CL3のピックアップリスト
  • SODIMM 256M (133) CL3のオークション

『256MBメモリなぜ2種類あるの?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SODIMM 256M (133) CL3」のクチコミ掲示板に
SODIMM 256M (133) CL3を新規書き込みSODIMM 256M (133) CL3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

256MBメモリなぜ2種類あるの?

2002/07/28 08:00(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3

スレ主 鬼サスケさん

ここで聞いていいのかわかりませんが、メモリーの規格はこちらのものと同じだと思いますので
(PC133 144Pin S.O.DIMM)こちらで質問させてください。

わたくしPC−MV1−C1W(SHARPノートパソコン)ユーザーです。
この機種には標準メモリが256MBついていますが、このたびもう256MB追加して
合計512MBにしようと考えています。
※ちなみにプラス512MBも考えましたが、過去ログに標準搭載のメモリ容量
と同容量のメモリ追加の方が安定性が良い?とありましたもので(^^ゞ

バルクメモリは動作保証がないということなので、メルコか、アイオーデータの
256MBメモリを導入しようと思っているのですが、どちらのメーカーにもなぜか
2種類の256MBメモリーがあります。

メルコですと
VN133−256MY
VN133−H256MY

アイオーデータですと
SDIM133−S256MY
SDIM133−H256MY

調べてみたところ、私のパソコンはどちらのメモリにも対応しているようです。
しかしメモリ対応表をみてみると、一方のメモリしか対応していない機種もあるようですね。

いったい何が違うのでしょうか?
(デスクトップパソコンにはシングルサイド、ダブルサイドメモリ相性問題とかありますが、
そういう類のものなのでしょうか?)
この2種類のうち、どちらかが性能、安定性にすぐれているということはあるのでしょうか?

あともうひとつあるのですが・・・
256MBメモリを128MBメモリとして使用することは可能でしょうか?
たぶん保証外でしょうが、もし将来、より高容量なメモリに交換したとき、
取り外した256MBメモリを128MBまで搭載できる旧パソコンにつけられたら
無駄が出なくていいかなと思いまして(^^ゞ

※たぶんここで、2種類ある256MBメモリのどちらかを選ぶかという問題が出てきそうですが…。

書込番号:858159

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2002/07/28 08:17(1年以上前)

IOのHPにSDIM133-H256Mは『256Mbit チップ使用』って書いてあるけど?

書込番号:858180

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/07/28 11:19(1年以上前)

鬼サスケ さんこんにちわ

SO-DIMMの256MBメモリは128Mbitチップ仕様
SDIM133−256MY、VN133-H256M

256Mbit仕様
VN133-256M、SDIM133-H256MY

が有り、古いPCの中には128Mbitメモリまでの対応機種も有ります。
両方併記されている機種の場合はどちらのメモリでも認識できる機種です。

また、256MBメモリを128MBで使えるかということですけど、多分認識されないか、起動しないと思います。

書込番号:858393

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼サスケさん

2002/07/28 17:45(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

なるほど使用されているメモリチップが違うわけですね。
過去ログに128Mbitと256Mbitとの違いについてありましたが、これのことですね。
バルクメモリにだけ発生する問題かと思っていました。

ところで、この2種類のメモリどちらともにも対応している場合、どちらを選べばよいのでしょうか?
(どっちでもいいよといわれればそれまでですが…^^;)
性能的(安定性、PC本体にかかる負荷)な差はあるのでしょうか?
ちなみにヤフーオークションで製品の参考写真を見たところ、VN133−H256にはメモリチップが
これでもかというほど乗っていました。VN133−256には大体8個くらいのチップ数ですね。
メモリチップの数の差により、アクセススピードでも差が出そうな気がしますが??どうなんでしょう?

>あもさん
アイオーとメルコのメモリ型番はややこしいですね。
VN133−H256MY(メルコ)とSDIM133−H256MY(アイオー)
は単純に名前からして(”H”な部分が)、同じ規格のものであると思っていました。

あと256MBのメモリを128MBまで対応しているノートパソコンに流用はあきらめます。
完全に保証外行為ですからね^^;

書込番号:858946

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/07/28 23:13(1年以上前)

チョッと間違いやすい型番の付け方ですね。

将来、容量いっぱいまで増設を考えた場合、256Mbitメモリをお使いのならないと、増設できないみたいですね。
そういう意味では、256Mbitメモリが良いかも知れません。

書込番号:859450

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼サスケさん

2002/08/05 23:20(1年以上前)

皆さんのアドバイスのおかげで256Mbit仕様のSDIM133-H256MY
を購入しました。
”メモリチップが少ない方がPC本体への負担がかからないかも”という単純な気持ちで選択しました(^^)
(対象保証メモリなので当然ですが)正常に動作しています。

256MBメモリ追加は個人的に体感的にそれほど変化はありませんでしたが、(当方ワードでレポート作成が主なので)
用途によっては効果が出ると思います^^;

書込番号:873913

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SODIMM 256M (133) CL3
ノーブランド

SODIMM 256M (133) CL3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 3月15日

SODIMM 256M (133) CL3をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング