ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
U ATA100を現在使っているのですが、HDDの増設の際、U ATA100とATA150は同時に使っても大丈夫なんでしょうか?パソコンは2ヶ月ほどまえに買ったpen 4です。よろしくお願いいたします。
書込番号:3229817
0点
2004/09/06 03:22(1年以上前)
使用M/B書かなきゃ。
書込番号:3229910
0点
CPUには、HDはつなげられないわな。
まぁ、IDEとS-ATAの話だから。どんなM/Bでも。
同時に使っても問題ないですよ。バーチャルIDEモードでなければ。
書込番号:3230365
0点
2004/09/06 18:28(1年以上前)
そうですか…お二方、ありがとうございました。
書込番号:3231407
0点
2004/09/12 20:23(1年以上前)
hidehidekoさん>
こんにちは、文章から初心者さんとお見受けします(違ったら申し訳ない)
U-ATA100とS-ATAの混在は大丈夫だとは思いますが、
環境次第で絶対とは言えません。(相性だとか、曖昧な理由になってしまいますが、)
それより、現在U-ATA100との事ですが、今使っているパソコンにS-ATAが増設可能かは調べましたか?
メーカー製のパソコン(完成品で購入)であれば、おそらくマニュアルが付属していると思います。
そのマニュアルの仕様書にどんな規格の部品が取り付けられるか書いてあると思います。
IDE│U-ATA100 とか、
そこにS-ATAも書いてあれば恐らくすんなり増設できるでしょう。
ない場合は、まずS-ATAを接続する為の部品を購入、取り付けしなければいけません。
それから増設と言う事になります。
もう1つ、買ったパソコンがコンパクトなタイプだと、HDDはおろか
S-ATAカードも増設できない可能性があります。
その辺りをちゃんと確認した上で増設してみてください。
「思います」とか「恐らく」等曖昧な説明が多いですが、
現物を見ていないので絶対と言えません。
後で損の無いように頑張ってください〜。
書込番号:3256319
0点
2004/09/21 23:10(1年以上前)
私は、現に今自分の機械に両方接続して使っています。ASUSの両方式対応のごく普通のメインボードです。無事故です。
書込番号:3296194
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2005/12/29 9:45:19 | |
| 2 | 2005/12/04 20:12:36 | |
| 4 | 2005/09/10 17:41:54 | |
| 2 | 2005/09/17 19:40:04 | |
| 3 | 2005/08/29 22:30:57 | |
| 6 | 2005/08/25 20:06:27 | |
| 4 | 2005/08/07 21:46:25 | |
| 5 | 2005/07/23 9:06:43 | |
| 2 | 2005/07/17 19:40:52 | |
| 4 | 2005/07/04 16:24:12 |
「HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)」のクチコミを見る(全 529件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







