



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
昨年の夏に初めて自作した際に、このHDDを購入し
今も快適に作動しています。
先日、音関係の不具合
(フロントパネルの音声端子が自作したマザボに合っていない企画のようでした)
で、久し振りにケースを開けて音声端子を抜き差し・・・
その時にマザボを壊してしまったようで、今では新しい
945(ICH7R)のマザボでHDDも作動しています。
組み立てるまでは、HDDが壊れていたらどうしよう…
年賀状の作成はこれからなのに住所録のデータが…と、
ヒヤヒヤと心配してましたが、モニタに映像が出た瞬間に安堵しました。
そんな経験を踏まえ、RAID構成が出来るマザボになった事だし
ちと挑戦しようかと思い、色々調べている最中なんですが
同じ企画のHDDを推奨されているようですが、せっかく使用できる
NCQの製品も気になってます。で、この製品と、NCQ対応のHDDで
RAID構成(ミラーリング)可能でしょうか?
教えて頂ければ幸いです。或いは、勉強になるサイトなどでも
OKですので、是非、返答頂けないでしょうか?
(まだ、良く解るサイト、見つけられずに居ます)
宜しくお願いします。
書込番号:4628257
0点

T7K250シリーズの方が新しいのですけど、こちらの7K250シリーズのシリアルハードもネコキューことNCQに対応してると思います。
ICH7R(の提供するATA/RAID Controller)であればNCQに対応してますから、RAID Mode/AHCI ModeであればNCQは動作するはずです。
Mirroring(RAID1)やStriping(RAID0)以外にもRAID5やRAID0+1(これらではHDD*4台必要ですが)、またMatrix RAIDと言うのも組めると思います。
ですけど、大事なデータは別Device(CD/DVD/MOなど)に、というのが基本ですから、、、
BRDさんのところにたくさんのRAID関係のLink等が。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4630229
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2005/12/29 9:45:19 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/04 20:12:36 |
![]() ![]() |
4 | 2005/09/10 17:41:54 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/17 19:40:04 |
![]() ![]() |
3 | 2005/08/29 22:30:57 |
![]() ![]() |
6 | 2005/08/25 20:06:27 |
![]() ![]() |
4 | 2005/08/07 21:46:25 |
![]() ![]() |
5 | 2005/07/23 9:06:43 |
![]() ![]() |
2 | 2005/07/17 19:40:52 |
![]() ![]() |
4 | 2005/07/04 16:24:12 |
「HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)」のクチコミを見る(全 529件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





