ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)
この前、HDDが異音と共に壊れ、DTLA307030を入れました。同時にM/BをKT7Aに変えたのでどちらに原因があるかわかりませんが、非常に不安定ですぐにフリーズしたり、システムがおちます。
特にCDを使用し何かをインストールしようとすると、かなりの確率でフリーズします。(OSのインストールはなぜか問題ありません。)
電源、メモリー、CDーROMドライブ、各種PCIカードなど考えられるものは、ほとんど変えてみましたが効果がありません。
何か思い当たることがある方ぜひアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:194377
0点
2001/06/16 14:19(1年以上前)
マザーのBIOSアップデート、CMOSクリアは試して見られましたか?
マザー替えてからOSインストールしなおされたんですよね?
書込番号:194379
0点
2001/06/16 14:38(1年以上前)
お返事ありがとうございます。BIOSアップデートはしましたが、CMOSクリアはしていません。
書込番号:194391
0点
2001/06/16 15:38(1年以上前)
たった今CMOSクリアをし、BIOSを最新版6/15付けのものにアップデートしましたが、それでもだめでした。ほかに手はないものでしょうか
書込番号:194415
0点
2001/06/16 15:54(1年以上前)
マザー替えてから、OSクリーンインストールされたんですか?
書込番号:194420
0点
2001/06/16 16:01(1年以上前)
いろいろとありがとうございます。
はい、そのとおりです。
じつはHDDの交換時についでに下記の通りにかえました。
M/B BE6-U から KT7A
CPU P3-500 から DURON-800
HDD MAXTOR13GB から DTLA307030
以前のHDDが壊れたので、当然のことながらすべてインストールしなおしました。
書込番号:194429
0点
2001/06/16 16:12(1年以上前)
ちなみに、OSは何をインストールされましたか?
書込番号:194438
0点
2001/06/16 16:20(1年以上前)
WIN98SEです
書込番号:194443
0点
2001/06/16 19:10(1年以上前)
その症状は電源が一番臭いと思うんですよねえ。まず、HDDへの電源供給はCDロムドライブなどと直列に繋がっているようでしたら、電源から直で出ているコードに単体でつないで下さい。こうする事で、HDDへの電源供給が安定することがあります出力が大きな電源でもたくさんの機器を直列に繋ぐと安定性に欠けるのは経験済みの なまでした
書込番号:194532
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2002/03/10 12:06:35 | |
| 6 | 2001/12/31 1:11:49 | |
| 13 | 2001/12/21 5:21:25 | |
| 0 | 2001/12/10 1:34:02 | |
| 5 | 2001/12/10 17:17:13 | |
| 8 | 2001/12/01 3:18:06 | |
| 3 | 2001/11/22 1:41:20 | |
| 3 | 2001/11/09 8:39:41 | |
| 0 | 2001/10/28 23:33:03 | |
| 2 | 2001/10/29 21:50:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







