



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


VAIOのPCV-J11Rを使っているのですが、この商品使ってもATA100にはならないんですよね?
いまいち良く分からないのですが。
あと今の純正ハードディスクについてるフラットケーブル?使う意味ありますか?
それともこの商品は見当違い?
書込番号:618545
0点


2002/03/26 10:23(1年以上前)
調べてみるとATA66仕様ですね。従いまして、このHDDを接続してもATA100になる事はありません。ですが、当時のATA66-HDDでもバスレートで66MB(理論値)を有効に使用していなかったはずですので、交換した事による速度向上はあると思いますよ。HDD内の内部転送速度は以前よりも向上していますし、きっとお使いのPCのHDDは5400回転でしょうから、7200回転であれば…。
話を戻すと、どうしてもATA100で使用したいのであれば、拡張カードを購入して使用すれば可能ではないでしょうか。
それと、フラットケーブルですが、ATA66として使用するのであれば、傷・破損などないものであれば、使用してかまいません。逆に別のものを使う意味がないです。
例外として、HDDの発熱等を懸念してスマートケーブルにするとか、より転送速度の向上(より理論値近くに)を目指してシールドされたRD1等のケーブルを使うとか…。副次的要因での交換が目的であれば、それも良いのでは?
書込番号:619463
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2005/01/19 10:52:30 |
![]() ![]() |
10 | 2003/11/02 8:55:51 |
![]() ![]() |
5 | 2003/06/27 23:56:43 |
![]() ![]() |
4 | 2003/06/14 13:53:22 |
![]() ![]() |
3 | 2003/06/04 1:04:03 |
![]() ![]() |
8 | 2003/05/30 1:03:39 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/22 20:58:09 |
![]() ![]() |
5 | 2003/05/10 9:58:13 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/08 0:20:42 |
![]() ![]() |
5 | 2003/05/05 23:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





