ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360015A (60GB U100 7200)
スリムケーブルっていうんですか(よく店頭などで売ってる細いIDEケーブル)…をこのドライブに起動用として使ったとたん起動時間がめちゃくちゃ長くなってしまいました。もとのIDEケーブルに戻したら元の速さに戻りましたが。MicroATXケースつかってるんでスリムケーブルが便利なんですがこうも起動に時間がかかるとねえ…。なんかよいケーブルありませんか。もちろんスリムケーブルで。
書込番号:1485102
0点
2003/04/13 11:14(1年以上前)
スマートケーブルはあまり聞いたことないメーカーのだと結構不良品多い。
http://www.leoplanet.co.jp/hit/cable.htm
とりあえずこの辺で安物でない物がいい。
書込番号:1485122
0点
シリアルATAに挑戦したら?
ケーブルもすっきりしてアクセスもアップする。
ボードは追加になるけどね。
遅かったケーブルはCO-ROMに再利用すればどうかな。
書込番号:1485145
0点
2003/04/13 11:33(1年以上前)
皇帝さんありがとうございます。写真つきでとても参考になりました。たしか私のスマートケーブルは600円程度だったのでやはりそれなりのパフォーマンスしかないのか…って思いました。やはり高いのを購入します。本当にありがとうございました。
次にsho-shoさんどうもありがとうございます。最近ABITのBH7購入しました。たしかシリアルATAついてたんで後ほど試してみたいと思います。
あと問題のスマートケーブルはDVD-R/RWのほうに接続するようにしました。本当にありがとうございました。
書込番号:1485172
0点
安い物は他の搭載ドライブやマザーからノイズを拾ってしまい、データ破壊やエラー訂正などが発生して速度が低下します。
小さいケースで使う人ほど高ノイズ耐性のケーブルを買ってください。
書込番号:1485366
0点
2003/04/13 12:40(1年以上前)
NなAおOさんどうもありがとうございます。
「高ノイズ耐性のケーブル」ですね、わかりました購入時にしっかり店員とかに確めながら購入します。
ついに私にもNなAおOさんからのアドバイスがきました。うれしかったです。でもめちゃくちゃ緊張しました。
書込番号:1485386
0点
2003/04/13 17:21(1年以上前)
訂正)BH7=ATXでした。間違えました。BH7はメインパソコンのほうでした。今回手をくわえる(スマートケーブル化する)マシンは、サブパソコン化した、少し前に購入したA OpenのMK77-333でした。
書込番号:1486160
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST360015A (60GB U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2003/06/03 0:08:27 | |
| 7 | 2003/04/29 10:12:04 | |
| 6 | 2003/04/13 17:21:54 | |
| 9 | 2003/04/23 17:33:25 | |
| 5 | 2003/04/12 20:11:16 | |
| 6 | 2003/03/01 21:13:43 | |
| 7 | 2003/04/12 19:16:36 | |
| 9 | 2003/02/09 9:44:44 | |
| 0 | 2003/01/27 17:21:31 | |
| 0 | 2003/01/21 18:43:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







