



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)
全く初めてで、英語もいま一つ不安なので教えてください。
ISO ファイルをダウンロードして中身を見ると、
DriveDetect.exe
RERADME.txt
の二つのファイルがあり、RERADME.txtを読むと、
1) Create the FreeDOS bootable floppy OR CD-ROM
とありました。
これは、「FreeDOS bootable floppy」または、「CD-ROM」という意味なのか、
「FreeDOS bootable floppy」または、「FreeDOS bootable CD-ROM」という意味なのかが、
わからず、不安です。
単純に「ImgBurn」あたりで、CD-R(700MB)に焼いただけではだめなのでしょうか?
また、
5) At the DOS prompt run the flash.bat FILE
も良く分からず、ISO ファイルには、flash.bat なんかありませんが、
DriveDetect.exe にでも内包されているものなんでしょうか?
よろしくご教授おねがいします。
(このフォーム、なぜか、英単語の変なところで改行されてしまうので、所々、全角にしてあります)
書込番号:9009079
0点


1) Create the FreeDOS bootable floppy or CD-ROM
DOSを起動できるFD、または同じくDOSを起動できるCD-ROMを作る、という意味です。
ISOファイルというのは、CD-ROMの中身を、丸ごとデータとして取り出したものです。広義には、イメージファイルとも言います。
大抵のCD-R焼きソフトには、このイメージファイルを焼く機能がありますので、それでCD-Rを作成することになります。
焼いたCD-Rをエクスプローラーで覗けば、くだんのbatファイルも見えるはずです。
にしても。
コマンドラインで使うOSを知らない世代が増えたね…。
書込番号:9010598
1点

movemenさん、サイトの紹介、ありがとうございます。
非常に参考になり、安心してUpdateできました。
ST31000340AS を内蔵で2台、ST31000333AS が外付け eSATA で4台、
無事、完了しました。eSATA での外付けだと認識しなかったので、
内臓用の電源とデータ線を使って1台づつUPdateしたら、
問題なくUpdate できました。
KAZU0002さんもありがとうございます。
DOSプロンプトはしょっちゅう使うのですが、FreeDOS は初めて知りました。
bat ファイルは、どうやらDriveDetect.exe内部に含まれているらしいです。
ありがとうございました。
書込番号:9011593
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2012/05/06 22:44:14 |
![]() ![]() |
5 | 2010/02/01 17:33:22 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/30 14:02:13 |
![]() ![]() |
9 | 2009/06/24 15:38:58 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/23 1:02:15 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/21 0:40:45 |
![]() ![]() |
13 | 2009/01/21 0:04:52 |
![]() ![]() |
0 | 2008/11/24 13:44:26 |
![]() ![]() |
10 | 2008/12/03 21:03:14 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/12 19:11:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





