


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


このHDDを使い始めて、1年半立ちます。その間、特に問題はなかった
のですが、本日突然、電源がつかなくなりました。
IEコネクタを外して電源を入れても、電源ランプすらつきません。
PCは一つでしか試していませんが、ACと本体だけの状態で、
スイッチを入れても何も反応しません。
全く無反応です。はぁ〜ショックです。。大事なファイルもあるの
ですが、ITunesにせこせこ曲を貯めていたデータが。。。。
何か、前触れでもあれば対処できたのですが。。。最悪です。
このような状況では、修理しかないですかね?
ケーブル類は、何もいじっていないので、本体だと思うのですが。
何か、中にリセットスイッチでもあればいいのですが。。
(もちろんデータが消えたとしてもです。。)
信用しきっていた自分も悪いのですが。
書込番号:3790812
0点


2005/01/17 00:02(1年以上前)
合掌。
データを救う方法としては、
中のHDDを取り出して、IDEケーブルで直接PCとつなぎ、
クイックフォーマット。
その後、final dataなどのソフトでデータ救出。
私はまえ外付HDDがぶっ飛んだ時、これでお宝データを救出しました。
書込番号:3790859
0点

>中のHDDを取り出して、IDEケーブルで直接PCとつなぎ、
>クイックフォーマット。
>その後、final dataなどのソフトでデータ救出。
final dataならフォーマットしなくてもデータの救出が出来たのではないかと?
書込番号:3790976
0点



2005/01/17 00:48(1年以上前)
早速お返事ありがとうございます。
直接、IDEケーブルをつなぐのですか?
う〜ん、私でもできるのかな??
簡単にあける事ができるのですか?
でもでも試すしかなさそうです。。。
IDEケーブル、これように購入する必要があるなら、
どれを購入すればいいか、参考になるURLなど
あれば教えてくださ〜い。
書込番号:3791157
0点



2005/01/17 01:21(1年以上前)
追記>
今、いろいろ調べていて気付いたのですが、
私は、マックでOS10.3で使っていました。
半年ぐらい前まで、OS9で使っていて、買い換え後、
そのまま使用できていたのですが、
今、IO DATAのホームページの対応表で確認すると
OS10.3では未対応となっています。。。
自分は、この半年間使えていたのですが、
未対応なのに使い続けていた為、壊れてしまったのでしょうか??
そうなると買い換え時に、接続して認識したので大丈夫だという
判断いけなかったってことでしょうか???
その度に確認しなければ壊れる??
って事ですね。
書込番号:3791304
0点


2005/01/23 20:39(1年以上前)
ひょっとして本体側の電源コネクターが最後まで挿せてない事はないですか?
書込番号:3824766
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-iE160」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/11/08 21:33:49 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/03 14:01:22 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/17 23:17:10 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/26 0:17:01 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/24 22:16:48 |
![]() ![]() |
8 | 2005/05/11 14:02:48 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/20 17:00:27 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/07 17:23:53 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/09 7:34:01 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/10 6:21:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





