HD-HES500U2
TurboUSB機能や省電力モードを備えたUSB外付型HDDユニット (500GB)



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES500U2
パソコン素人なので、色々読みましたが分らず教えていただきたいと思います。
初めてのパソコンを購入して2年、最近少し調子が悪いような気がして
修理に出したいので、修理に出すならバックアップが必要と知り
外付けHDDの購入を考えました。
色々見て、こちらの商品が1番簡単に出来るのかな〜?という所は分ったのですが
丸々バックアップするのと、写真などの情報ごとに必要なのだけバックアップするのがあるようなのですが
修理から戻ってきたときに、出す前と同じ状態にしたかったら丸々ですよね?
パソコンを買った時の最初の設定も業者にやってもらったので
線をつないだら、今と同じ状態でないと困るのです。
富士通のノートパソコンを使用してますが、1度も移動したこともありません。
線抜いたことも無く、テレビが見れるパソコンなのですが、初期設定でやってもらえなかったので
それも2年放置されたままで、見れてない・・こんな状態なのです。
今回のHDDの購入目的は修理に出すために今の状態を記録して修理から戻ってきたら
元に戻したいという所です。
そんな状態なのですが、こちらの購入で合っていますでしょうか?
私がやりたい事が出来るのか分らなかったので、素人すぎて申し訳ないですが
教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:8288043
0点

あんずちょこさんこんばんわ
メーカーサイトを見ますと、バックアップツール『Acronis TrueImage LE』がついていますので、ツールをインストールして指示に従ってバックアップを行えば、データをすべて移すことができると思いますし、システムの復旧デスクとしても使えると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hesu2/
書込番号:8288254
1点

>修理から戻ってきたときに、出す前と同じ状態にしたかったら丸々ですよね?
調子が悪いのはシステムなのでしょうか?それとも何か部品のトラブルですか?
もしシステムの調子が悪いのでしたら、ハードディスク全体のバックアップしても
「調子の悪い状態」をバックアップすることになるため意味がありません。
その場合、データ(大事な写真やビデオなど)のバックアップのみしておけばいいと思います。
部品などの交換でしたら(システム以外のトラブル)、ハードディスクを丸々バックアップしておけば
復元で今と全く同じ状態に戻ります。
書込番号:8291349
1点

お返事ありがとうございますm(__)m
あもさん
URL載せていただきありがとうございます。
出来ると知って安心しました。
素人でも簡単に出来そうなので、HDDの購入になったらこちらにしようと思いました。
K-415さん
システムが調子悪いとかもあるんですか!
私は、勝手にパソコンが熱くなってる事に原因があって、
ファンがおかしいのかと思ってました。
なので、全部今の状況をうつしといたほうが良いと思いました。
実際に問い合わせをしてみてから、システムがおかしいのか
部品がおかしいのか聞いてバックアップはした方が良さそうですね。
画像だけは、DVDに焼いてるのですが、あとは何をバックアップするものなのか
分らなかったので、全部うつしておけば良いんだと思ってしまいました。
こちらの商品で、全部うつせることは分りました。
あとは、こちらで自分に合ってるのか見極める必要があるって事ですね。
教えてくれてありがとうございました。
書込番号:8296510
0点

質問で調子が悪いと言ってスレッドを立てるのであれば
何がどう調子が悪いのか、その肝心な点を明確にしなければ
回答する側も困ってしまう事になり、適切な回答は得にくいでしょう。
またその際はご自分の環境も詳細に書きましょう。
幸い k-415 さんが親切に回答されていますが・・・
データのバックアップについては
画像をDVDに焼いているとの事ですが、IEの「 お気に入り 」やメールアドレス等も
特別なソフト無しで簡単にCDなりDVDなり他のストレージにバックアップ出来ます。
詳細については Google 等で「 検索 」すると色々情報を得られるでしょう。
大事なデータは最低2カ所に保存しておくといざと言う時に助かりますね。
システムのバックアップについては
私も詳しくはありませんが、Windous OS やそれに絡んだアプリソフト等、
システムの調子が悪いのであればその修復を試みるのがまず第一ですね。
悪いままでのシステム丸ごとバックアップではそれこそ k-415 さんも言われるように
悪いままをそのままバックアップしてしまうことになります。
丸ごとバックアップは修復も効かず、リカバリ( 再セットアップ )するしかない時に
備えて「 綺麗な体 」でするものです。
OSがMeを含む以降のXP、Vista 等であれば「 システムの復元 」で
調子の良かった頃にまで戻してみるとか、HDDの空き容量が少なくなっても動作が
不安定になったり、動作が遅くなったりする原因になります。
長く使っているうちにソフト的な「 ゴミ 」が溜まって来たりもしますし、
ファイルが壊れて来たり、プログラムの不整合を引き起こしたりもします。
まずは不要なソフトを削除し空き領域を広げ、OSに付随する修復ソフトである、
デフラグ、ディスククリーンアップ等を活用するのが基本でお金もかかりませんが、
システム修復の為の市販ソフトもあり、より効果的で使いやすくなっています。
ハードウェアのトラブルについては
OS等のシステムの問題ではなく、機械的な問題なら機械的な問題を解決しなければ
なりませんね。PCが熱くなってファンが・・・と言う記述がありますが、
CPUの冷却が不十分だとCPUが熱暴走してトラブルになる事も考えられます。
長く使っているうちにファンにだんだん埃が多くからみつき、冷却効果が落ちている
のかも知れませんね、ディスクトップタイプならフタを開け、掃除機で特にファンの
あたりを清掃してやると良いのですが、ノートもバラせれば良いですがバラさないまでも
熱排気口のところに掃除機のノズルを当てて吸うだけでもマシになるでしょう。
詳細についてはまずはご自分で、今はネット検索と言う極めて強力な手段もありますし。
書込番号:8348993
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > HD-HES500U2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2014/01/14 20:17:26 |
![]() ![]() |
1 | 2010/08/14 11:54:30 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/06 17:46:26 |
![]() ![]() |
6 | 2010/01/13 21:18:53 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/14 5:07:14 |
![]() ![]() |
5 | 2009/11/20 22:50:49 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/26 14:18:16 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/18 12:40:26 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/26 19:33:01 |
![]() ![]() |
13 | 2010/02/27 22:46:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





