HD-CE1.0TU2
東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
ハードウェアの安全な取り外しをしてOKをしてもHDDの緑のランプが消えません。
XPのパソコンだとランプが消え、取り外すことが出来るのですが。
ビスタだと上記の限りです。パソコンの電源を切ると同時にHDDも切れるのでその方法でしか
取り外すことが出来ません。
面倒くさいのでどうにかならないでしょうか。
書込番号:9105856
0点

ACアダプターをお使いならスイッチつきのコンセントにしたらどうでしょう。
私の使っているバッファローのHDDは本体に電源スイッチが付いています。
電源を入れればデスクトップ上の吹き出しで繋がったことを知らせてくれます。
安全な取り外しを行った後スイッチを切ります。
繋ぎっぱなしだと本体は結構熱くなります。
書込番号:9105932
0点

緑のランプが点いているってことは、HDDが動いているってことですよね。
その状態でUSBからはずす、電源を切るという行動は大丈夫なのでしょうか。
それとも、ビスタはOKがでてもランプが消えない使用なのでしょうか。
書込番号:9105997
0点

安全な取り外しって結局は転送中の取り外しを防ぐためだけのものなんだけど
いつ電源落とそうが結局HDDを止めるということに変わりはないでしょ?
書込番号:9106209
0点

天下弐品 さん こんにちは。
”安全な取り外しをして”をして、取り外し出来た状態は、コントーロールパネル→コンピュータ上でも認識していない状態だと思います。
ただ単に電源が入っているだけの状態(HDDは回転している)で、PCからHDDへのアクセスはしていない状態ではないでしょうか。
書込番号:9106268
0点

こんばんは、 天下弐品 さん
安全な取り外しをすると、後はUSBを抜くだけのはずですが・・・
書込番号:9106289
0点

天下弐品 さん、こんにちは。
私の環境だと、Vistaでは「安全な取り外し」を選択してもHDD(別機種ですが)やUSBフラッシュメモリは消灯しないです。
BIOSアップデート等を試しましたが、この点については特に変わりませんでした。
なので今では仕様だと思う事にしています(特に不具合も生じていないので)。
なお、Windows 7(β版)でも同じでした。
書込番号:9106382
0点

天下弐品 さん こんにちは。
製品は違いますが、手元にあるバッファローの外付けHDDで試してみました。
ノート機(VISTA)で、外付けHDDを接続 → HDD内のフォルダ等を操作 → ハードウェアの安全な取り外し → コンピュータ上はドライブを認識していない状態で外付けHDDの電源は入ったまま(HDDは回転状態) → スリープ(ハイブリッド) → 外付けHDDの電源切れる(ただし内部の基板上は通電している状態) → スリープから復帰 → ンピュータ上はドライブを認識していない状態で外付けHDDの電源は入ったまま(HDDは回転状態)となります。
推測ですが、もしかしたら環境によっては、PCの電源を切断してもUSBへ電源を供給している(デスクトップ機等)は、HDD自体の電源が切れないこともあると思います。
書込番号:9106413
0点

数々の返信ありがとうございます。
で、こちらの状態はSHIROUTO_SHIKOU さんの言うとおり
”安全な取り外しをして”をして、取り外し出来た状態は、コントーロールパネル→コンピュータ上でも認識していない状態だと思います。
ただ単に電源が入っているだけの状態(HDDは回転している)で、PCからHDDへのアクセスはしていない状態ではないでしょうか。
この状態ですね。
ただXPの場合完全にランプが消えHDDの動きも完全に止まっていたので安心してUSBを取ることができました。
スリープ状態ではランプは消えること(HDDの動きが止まること)はありません。シャットダウンした時にランプ(HDDの動き)が止まります。
書込番号:9106514
1点

Vistaでこのドライブを使用しておりますが
安全な取り外しを行うとカチッって音とともにHDDの電源ランプが消えます
書込番号:9110243
0点

追記です
安全な取り外しを行った後はHD-CE1.0TU2の電源は切れた状態になっています
一度コンセントを刺し直すかUSBを刺し直すかするとまた電源が入ります
2台使用しておりますがどちらもその状態です
別のPCでも同じ状態になることを確認しました
ちなみにOSはVisrta Ultimateです
書込番号:9110266
0点

訂正です。スリープ状態にするとランプ(電顕)が切れはずすことが出来ました。
どっちにしろけねすけさんの用にはなりません。
私の場合もVisrta Ultimateです。
書込番号:9110784
0点

付属ソフトのecoマネージャーはお使いでしょうか?
使用するとハードディスクを使用していないときは省電力モードでディスクの回転も停止するようです
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-ceu2/#epower
書込番号:9120946
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > HD-CE1.0TU2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/11/02 5:46:30 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/11 20:18:28 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/24 22:29:42 |
![]() ![]() |
6 | 2010/07/07 22:08:15 |
![]() ![]() |
10 | 2010/07/07 23:40:47 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/11 5:56:09 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/22 21:54:18 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/01 13:56:59 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/03 21:10:43 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/21 9:48:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





