





うっかりファンをつけず起動しCPUを焼き鳥にしました。そのあと正常な
DURONに変えて起動したところ10秒後ぐらいから救急車の音のようなビープ音がでて起動できません。等間隔で音の高さが高低の繰り返しです。これはどういう意味の信号でしょうか?マザーの蛍ランプはついてファンは回りますが・・
これってマザーも友連れでだめになったのでしょうか。(涙)
書込番号:506540
0点

A7V133の、CPU温度センサーは、外付け(?)なんでしょうか。
ピーポー音は、CPUの温度異常を示すモノです。
たぶん、温度センサーが一緒に焦げたのではないかと・・・。
書込番号:506590
0点



2002/02/01 09:02(1年以上前)
ありがとうございます。温度センサーは外付けではありません。昔は温度センサーを取り付け方式になっていたのがありましたね、ABITのSLOT1とか。DURON CPU本体に 温度センサーがあるのでしょうか?とすれば
CPUは交換しているのでなにがなにか分からないのですが・・・BIOS上で温度異常を解除できないので立ちあがらないのでしょうか?
いづれにしてもピーポーは温度異常ということで分かりました。
書込番号:506623
0点


2002/02/01 18:52(1年以上前)
温度センサーはソケットの真中のところについてるのでは?
書込番号:507325
0点


2002/02/02 06:38(1年以上前)
なるほど、それでこのセンサーもやられちゃったということですね、ありがとうございました。私はCPU本体にセンサーがあると勘違いしました。socket370なんかも一緒ですかね。
書込番号:508532
0点


「ASUS > A7V133」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2006/04/26 23:16:58 |
![]() ![]() |
1 | 2003/12/27 21:12:58 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/21 16:21:49 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/28 22:05:51 |
![]() ![]() |
8 | 2003/12/18 22:00:39 |
![]() ![]() |
1 | 2003/01/24 23:37:42 |
![]() ![]() |
4 | 2003/01/24 20:53:02 |
![]() ![]() |
0 | 2003/01/13 18:24:12 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/13 16:31:39 |
![]() ![]() |
6 | 2002/12/03 19:28:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





