


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-RX345256H (PCIExp 256MB)
Catalyst8.8をインストールしようとすると、すでに最新ですとなります。
CDのドライバなしで8.8を入れようとしたら、デバイスを見つけられずに終わります。
CDのドライバはすんなり入りました。
GigaByteオリジナルでドライバをなんかしてるんでしょうかねぇ。
それと、VisualStudio2008を入れると、Catalyst Install Managerが途中で停止してしまい、ドライバのインストールができませんでした。
書込番号:8304529
0点

何が悪なのですか?インストール出来ないから?
当方、Catalyst 8.8問題なく稼動してます。
書込番号:8305024
0点

すんなり入らないならディスプレイドライバ、CCC、WDM、等を全て入れ直すと?
書込番号:8305061
0点

玄人志向のATI HD3450チップを使用したビデオカードは、
自作のPCで2台ほど使用しており、何の問題もなく快適に動作していますが、
今回、富士通PCでデュアルモニタをするのにこのモデルを購入しました
PCは、
FMVのD93D041(FMV ESPRIMO)
メモリを2.5Gに(IOの2Gメモリを512Mと入れ替え)
Vistaビジネス
です。
つないでいるモニタは、
メイン:三菱 RDT193WM
サブ:GEEN HOUSE GH-PMF193SDV
です。
先週の時点で、とりあえず8.7のCatalystのインストールができたので、
本日1日使ってみましたが、ブルースクリーンが2度ほど出ました。
1度目の時は、画面が一度暗転し、
「ATI グラフィックドライバは応答を停止しました」のような
メッセージを何度か表示した後に、画面が乱れてブルースクリーン。
2度目は、いきなりブルースクリーン。
ドライバインストールでつまづき、使用し始めたらブルースクリーンと
良い印象は持てません。
PCとの相性なのか(薄型デスクトップなので熱の問題?)
個体で外れを引いたのかは、何ともいえませんが、
ATIのドライバの作りに問題は大いにあると思います。
nVIDIAの何かにしておけば良かったかと、思い中。
ただ、長期でこのPCでの使用は考えて無く
CrossFireXが使えるPCへの差し替えを考えてATIを選択したんだが…うーむ。
書込番号:8319170
0点

>PCは、FMVのD93D041(FMV ESPRIMO)
検索引っかからないのですがどの機種でしょうか?
>薄型デスクトップなので熱の問題?
熱の問題は多かれ少なかれあると思います。このモデル、ビジネスモデルですし ま〜さんさんさんは自作経験がお有りのようで大丈夫だと思いますが、電源容量は足りているでしょうか?
書込番号:8319262
0点

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0704/d5340/
このシリーズなの?
それともこちらから探されますか?
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/syskou/old_syskou.html
書込番号:8319539
0点

D5255というモデルです。
ブルースクリーンが出るような安定しない状態では、使用は困難と判断し
nVIDIAの8400GSのカードに変更しました。
久しぶりにnVIDIA使いましたが、
・アナログモニタで文字がにじむ感じになる。
・起動時に2台つないでいるモニタでもデジタルしかPOSTがでない。
HD3450のカードの方がこのあたりなどは良いのですが、
ソフトウェア周りを改善して欲しいと思いました。
書込番号:8324321
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GV-RX345256H (PCIExp 256MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2009/01/09 15:43:21 |
![]() ![]() |
1 | 2008/04/22 10:22:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





