


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > AceDV


現在、P4 2GマシンでDV Raptor2000のボードを所有し、RaptorEDIT&プレミア6.5を使用していますが、当製品への買い替えを検討しています。主に簡単な編集ですのでプレミアはほとんど使用いたしません。
過去ログはすべて見ましたが、まだ良くわからないので質問させていただきます。
@やはりIEEE1394端子として使えるぐらいのメリットしか無いのですか?
A画質、使用感の向上等は無いのでしょうか?
B当製品はRaptorの後継機なのでしょうか?
ちなみに…
最近、DVテープに問題があるのかも知れませんがキャプチャー時によくズレが出てしまうので、買い替えを検討しているのです。
書込番号:3208342
0点

以前私もRaptorを使っていました。
RaptorEDITとの大きな違いは
1)タイトルラインが10?使える
2)ビデオフィルターが使える(ブラーとかオールドムービなど)
3)PinPが使える
4)ナレーション機能がある
5)スロー再生(逆スローも)が可能である
6)ほとんどレンダリングなしで編集可能である
です。StormEDITより少し機能が増えていると考えればよいと思います。
あとキャプチャーもバッチキャプチャを行う必要も無くテープ再生と
同時に撮影のつなぎ目を判断してキャプチャーしてくれるので再生時間
でキャプチャーが可能な点も便利かな?
9月より超編 Ultra EDITなるものがカノープスより発売されAceDVの
後継?が安く出ているのでそちらもチェックしてみてください。
内容はほとんど変わりませんがMPEG入出力が少しやりやすくなったの
かな?
ご質問の回答として
1)AceDVはアナログキャプチャーができます。メディアコンバータ
の機能が備わっていると考えください。
2)DVの場合は変わりないと思います。しかし、EDIT上のオーバーレイ
画面はソフト処理のためRaptorの方がスムーズで綺麗です。
あと、EDITの機能が上記に示したように向上します。
3)RaptorRTのプレミアをEDITに変えた機種と思うので後継機と考えて
差し支えないと思います。
このなところですがキャプチャー時のズレに関しては不明です。
書込番号:3221073
0点



2004/09/05 02:57(1年以上前)
長江3丁目さん
ありがとうございます。
カノープス調べました。
超編 Ultra EDITは使いやすそうですね。
もうしばらくRaptorでがんばってみます。
書込番号:3225338
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > AceDV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/02/20 14:23:41 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/08 13:02:49 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/03 21:33:31 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/04 1:17:58 |
![]() ![]() |
6 | 2005/01/29 17:45:18 |
![]() ![]() |
3 | 2004/12/08 22:50:48 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/13 2:40:59 |
![]() ![]() |
5 | 2004/10/01 21:40:44 |
![]() ![]() |
1 | 2004/09/14 0:07:20 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/05 1:52:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





