



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
はじめまして。
PV4の購入を検討しているのですが、公式HPやWikiなどで判断できなかった為、質問書き込みしました。
ゲーム実況されてる方や、テレビなどを取り込んでる方と比較するとイレギュラーな使い方になりますが、ビデオカメラのD端子出力をPV4へ入力し、その入力された映像をStickamというライブサイトで配信したいのですが、PV4では可能でしょうか?
カメラからの入力がワイドのせいか、現在所有しているキャプチャーボード(TVチューナ)のMTVX2006HFにコンポジット接続、FEATHER無しで表示させたところ、映像が正しく表示されませんでした(縦が2分の1のサイズ、斜めに常に黒いノイズが走って映像が上から下に流れてる状態に・・・)
FEATHERという表示ツール上では問題なくカメラで写している映像を見ることが出来るので、ボード側の問題ではないと思うのですが、Stickam上で表示デバイスをキャプチャーボードに選択すると、FEATHER側がキャプチャーボードを掴んでいるせいか、映像が表示されません。
前置きが長くなりましたが、確認したいのは
PV4に入力されたカメラからの映像(16:9固定)を、PV4用の映像表示ツールを使わずにStickamといったライブ配信ソフトで正しく表示させる事が出来るか(SkypeのWebカメラの代わり等)
また、ハイビジョンに拘っている訳ではないので、上記内容での表示が可能なコンポジット入力のボード(外付けも可)をご存知でしたら教えて頂けるとありがたいです。
※利用カメラ(Canon HF11 D端子出力 or コンポジット出力にて撮影中の映像をPCへ)
また、もう一点ですが録画などをしない上記利用の様な表示オンリーの場合、要求PCスペックはどれぐらいのものでしょうか。
過去ログを見てるところ、似た環境の方でもスムーズに動いてる方や、より上のスペックであるのに、固まって動かないという方も居たりと、様々となっています。
利用PCの関係しそうなスペックは、
OS WindowsXP(32bit)
CPU Athlon64X2 4400+
メモリ 2GB
長々と失礼しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8911751
0点

sealyaさん、はじめまして。
まずビデオカメラとPV4の接続に関して、音声は光ケーブルでの接続となります。
この点は大丈夫なのでしょうか?
また、動画の取り込みにはPV.EXEの使用が必須となります。したがってリアルタイム
でのライブ配信は不可能だと思います。
ただし、PV.EXEを使用して録画した映像をアップロードする事は問題ありません。
(Stickam側に対応した動画ファイル形式に変換は必要ですが。)
PV4を使用する上でのPCのスペック的には問題は無いと思いますが、確かにAthlon
とはあまり相性が良くないような情報も見られますね。
書込番号:8912152
0点

>とんかつサンド様
返信ありがとうございます。
まず、音声の光接続についてですが、音声は別経路からの入力予定ですので問題ありません。
現時点でWebカメラを利用していますが、映像と音声を切り分けて配信しているので、問題ないと思われます。
動画の取り込みについての回答、ありがとうございます。
購入してみないと、PVツールを使わずに映像が取り込めるかの判断が出来なかった為、非常に助かる回答です。
直接は難しいようですので、カノープスのADVCシリーズのようにアナログからIEEE1394でDV取り込みで解決できないか調べてみたいと思います。
できるだけ高解像度で取り込みたいので、D端子からIEEE1394に変換できないものかと探しているのですが・・・はたしてこのやり方で可能なのかも不明なところではあります。
要求スペックについての回答ありがとうございます。
カノープスのFEATHERシリーズとの相性といい、何かと問題が多いAthlonですがPV4もそちらの線でしたか。
お忙しい中の回答、ありがとうございました。
書込番号:8914033
0点

はじめまして。PV4を使って丸1年経過しております。運用は、録画ライブラリ作成です。
PV4ボードは、PV.EXEという録画専用ソフトと組み合わせで動作する仕様なので、そのままではWebカメラの代用になりません。
どうしてもと言うのなら、PV 拡張ツール(ttp://2sen.dip.jp/pv3/) のソースを調べて、Webカメラ用ミドルウエアを書けば何とかなるかもしれませんが、こちらは自作の世界にどっぷりの話なので、ちと重過ぎるかと..
話の本筋はすでに終了状態で申し訳ありませんが、補足を。
アスロン系との相性についての話ですが、相当怪しい?環境の私でも使えていましたよ。
アスロンX2 4200/MB ASROCK 939SLI32-eSATA2/GB ATI X1550/RAM 1GB/HDD SATA 320GB 1個/サウンドボード オンキョー SE-150PCIでしたが、画面がたまにカクカクする以外、正常にキャプチャできました。
要は、PV4を挿すPCIスロットの位置の選択と、他に取り付いているPCIボードとの喧嘩(PCI帯域の取り合い)の調整に、はまらないようにする方が吉かと..
結局PV4以外のPCIデバイスは出来るだけ使用を控え、運用を絞り込むのが最適かと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:8922872
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アースソフト > PV4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2014/07/27 18:37:15 |
![]() ![]() |
8 | 2014/03/25 9:09:45 |
![]() ![]() |
12 | 2014/02/11 23:16:30 |
![]() ![]() |
8 | 2010/07/05 0:54:41 |
![]() ![]() |
8 | 2010/02/21 9:53:16 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/29 19:51:12 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/09 11:23:08 |
![]() ![]() |
10 | 2009/10/02 0:48:40 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/13 1:43:50 |
![]() ![]() |
8 | 2009/07/04 2:33:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





