サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2
http://www.localmailorder.com/pcacc/prodigy-hd2/prodigy-hd.html
http://www.avvillage.com/manuscript/zisaku/9.html
OJI改造バージョンというHD2を発見したのですが、購入された方はいますか?
オペアンプとしては高価なものですが、実際にどんな感じなんでしょうか?
オペアンプだけでなく電解コンデンサーも変えてるみたいなんですよね。うーん感想を聞きたいです。
書込番号:5802004
0点
OJIチューンモデルは聞いていません。
チューン概要はオペアンプ周辺電源部のコンデンサ交換です。
DAC周辺部をFineGold、MSOP近くをOSコン、他は?
BLOGに粗い画像で交換ポイントを公開されていたので、その
一部を交換しました。その印象でよければ話せます。OJIの
改造Verにはオペアンプが含まれていません。
印象その1
Dr.DACの改造バージョンの音を超えます。MSOPのJRC4580が
ヘッドホンアンプで使われています。コンデンサ交換により
このオーディオICをしっかり駆動できるようになります。
MSOP交換は不要と判断しました
印象その2
プリ部のオペアンプ特性が強調されます。OPA627なら、その
傾向の音にしっかり変わります。
印象その3
FineGoldを使用しているため、高音域が綺麗に表現されます
OJIはこの印象に加えて±α(+だけでなく)があると予想します。
でもオペアンプ含んでないので、保証金と報酬(1時間作業)
で\12,000-ぐらい取ってますね。OJIの性能を完全に引き出す
には良いオペアンプが必要となり、トータル3万後半かかると
思います。自分でやろうとすると道具を揃えるだけでも6千円
以上かかるので(鉛フリーでハンダが溶けないから・・・)
部品代が安いのに絶妙な価格設定になっています。
プロでなく趣味でカスタムを作っている人もいます。でも
気が向いたときに作ってるだけなので数量限定になります。
書込番号:5808308
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/02/11 11:33:00 | |
| 6 | 2009/01/24 21:11:57 | |
| 0 | 2008/03/14 17:48:53 | |
| 2 | 2008/01/28 1:24:46 | |
| 0 | 2008/01/21 6:24:41 | |
| 2 | 2008/01/06 2:42:23 | |
| 1 | 2007/12/19 23:56:26 | |
| 3 | 2007/12/25 17:59:53 | |
| 0 | 2007/08/22 20:29:29 | |
| 3 | 2007/08/30 11:14:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




