GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)
[GH-PEX-ESA2] PCI-Ex1接続のeSATAインターフェイスボード。価格はオープン
インターフェイスカード > グリーンハウス > GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)
すでに使っていた2TBのHDDでRAID1を組もうと思い、
本機と2TBHDDを購入しました。
RAID BIOSでデータコピーして、RAID1を構築したつもりです。
しかし、マイコンピュータで見ても表示しているドライブは一個で、ディスクの管理でもコピー元のHDDしか表示されていません。
RAID1が構築されているかどうかの確認はどうしたら良いのでしょうか?
書込番号:11494005
0点
この製品は使用していないのでよくわかりませんが
RAID1のHDDに何かデータ保存して、片方ずつ取り付けて確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:11494029
0点
というか、コピー元とかRAID1を理解しているようには思えないんだけど。
こんな状態ではなんかあった時に復旧出来ないように思うんだけど、
RAID1より普通に2台のドライブで手動コピーがいいんでないかな。
書込番号:11494047
1点
ありがとうございます。
HDDを外して中のデータをそれぞれ確認しようと思いましたが、
その時に一度RAIDを解除してから外したほうが良いのか、それとも何もせずHDDを外して中身を見て元に戻せば良いのかが分かりませんでした。
書込番号:11494073
0点
RAID解除しないで確認、まだデータをそんなに保存していないなら、RAID解除で確認と試してみてはどうですか。
あとマザーボードのSATAに接続しての確認もしてみては?
書込番号:11494115
0点
テストてすとtestさん こんにちは。 現状で電源を切りHDDの片側どちらかを抜いて起動してみて下さい。
OS立ちあがる前にでも警告が出ると思います。
RAID1が正常なら、片側だけでもOSは起動します。
書込番号:11494277
1点
ありがとうございます。
確かに片方のHDDを抜いて起動すれば正常かどうか分かりますね。
家に帰ったら試してみます。
書込番号:11494428
0点
片方のHDDを外して立ち上げたらBIOSでエラーメッセージが出た後起動しました。
添付のソフトでもドライブ部分が緑色から黄色に変わってました。
元に戻して起動したところ何故かドライブ部分の色が黄色のままでした。
エラーみたいなので、BIOSでRAIDを構築し直しました。
一度外すとエラーになるのでしょうか?
書込番号:11500150
0点
はい、一応エラー/警告を出すはずです。
警告だしてもOSが起動すればOK。
以下はINTELの場合です。
インテル マトリクス・ストレージ・マネージャー
Degraded または Failed になっている RAID 1 ボリューム
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-021014.htm
私のホームページの 19 S−ATA RAID欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:11500251
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「グリーンハウス > GH-PEX-ESA2 (eSATA/SATAII/RAID)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2012/12/29 19:52:40 | |
| 0 | 2011/10/26 10:21:09 | |
| 12 | 2011/10/25 10:45:40 | |
| 2 | 2011/08/27 13:41:28 | |
| 5 | 2011/01/27 9:15:12 | |
| 6 | 2011/01/14 17:36:51 | |
| 0 | 2010/12/07 11:36:34 | |
| 2 | 2010/11/25 17:37:19 | |
| 2 | 2010/11/23 21:31:36 | |
| 4 | 2010/11/22 22:10:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)







