


電源ユニット > ANTEC > TruePower 2.0 TP-II 480
ドスパラにて現金特価¥10,580でありましたので購入しました。(Turubouさん、やっと買いましたよ!)
昨晩、早速組み込み下記構成で起動してみました。
CPU :Athlon 64 3200+ (C0コア)
マザー:Gigabyte GA-K8NS-PRO
メモリ:トランセンドDDR-400 512MB CL2.5
グラボ:Ti-4200 128MB
ちょっとOCのFSB 215で「3DMark2001」の最後でこけました(笑)
今晩はFX-5700Ultraで定格FSBにて負荷を掛けてみようと思っています。
確かに静かです、電源ファンの音なんて、ケースファンの音でかき消されてしまっていますね。でもこんな低い回転数(890rpm)で大丈夫なのでしょうか?少し不安です。(排熱も結構暖かいですし...)
ちなみに比較対象は隣で稼動しているZippy400WSATAですのであまり参考にならないかも..。
初期不良交換の1ヶ月間は毎日火を入れようと思っていますので、また使い勝手など報告させて頂きます。
書込番号:4273437
0点

こんばんは、良い買い物が出来たようですね。
>CPU :Athlon 64 3200+ (C0コア)
>マザー:Gigabyte GA-K8NS-PRO
>メモリ:トランセンドDDR-400 512MB CL2.5
>グラボ:Ti-4200 128MB
↑うらやましい構成です (T^T)
ケースには、うまく組み込めましたか?
当方は、サブのD・PCのCPUをAthlonXP2500バートンに変えたとたん・・・・
全て止まりました。BIOS画面さえ出ません (T^T)×2
やはり、CPUは命かと・・・・(T^T)×3
話が逸れてしまいましたが、続報をお待ちしています。
追記:Zippy400WSATA←マニアックかと・・・・?
書込番号:4274642
0点

購入から一ヶ月が経ち、面白くないぐらい何も起こりませんでした。
基板洗浄液のチョットすっぱいにおいが無くなったぐらいかな。(笑)
連日暑いのですが電源ファンの回転数も900rpm以下で落ち着いています。大丈夫か?と思うぐらい静かです。それに比べ、FANコンが優秀で冬は静かだったZippyが轟音で稼動しています。中間が欲しいです!
帰省した際にGatewayのケースに寸合わせしてきました。ギリギリ大丈夫そうなので取り付ける(ぶら下げる)為のブラケット金具を作らなければ。(いつになるやら)
加工しやすい1_以下の金属板って何が良いでしょうか?アルミは折り曲げると折れそうですし、銅は錆びますし...。どなたかご教授お願いします。
書込番号:4342943
0点

おひさです。相変わらずのろまな自分です。
金属についてですが(自分も仕事柄、好きなもんで・・・・汗)
加工しやすい点では、アルミをお薦めします。
厚さが3ミリあるとかなり丈夫ですが、かなり加工が困難(電動工具必要)かと思います。
今時のホームセンターには、厚さ1,0〜2,0ミリ程度のもの(板状・箱状等)でも十分に実用に耐えるかと思います。
又、ステーとして探す場合は、結構カー用品の物(材質様々)が応用がきき、自分も利用しています(穴が開いてるやつは、結構お薦め)。
あとお手軽な金属としては、ステンレスがあります。
薄くても、結構丈夫です(加工が・・・・?)。
ステンレス製品を探す場合は、通常のもの意外に「台所用品」のコーナーを見てみると、いいかも・・・・?
↑なんだか、価格COMの情報とかけ離れてる気がするのは、自分だけでしょうか?
書込番号:4363212
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ANTEC > TruePower 2.0 TP-II 480」の新着クチコミ
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





