





税・送料込み、¥4896で購入しました。
SFXタイプで静音のユニットを探し、やっと見つけた喜びも束の間、
通電5分で激しいスパーク音と共に発火しました!
何が起きたかパニックでしたが、テレビのバラエティー番組で、
感電するシーンなどの効果音に使われるビ〜〜ビリビリ
といった音と全く同じだったのに、二度ビックリです。
幸い、コンセントタップのブレーカーが落ちたので、
漏電や火災には至らず、PCケースは真っ黒に焦げただけで、
他のパーツは無事だったのが救いです。
バラして中を見たいところですが、初期不良で販売店へ苦情を申し立てるために、
封印は切れないため、そのまま返送する予定です。
初期不良にしても、驚きの事故でした。
書込番号:3852666
0点

私もこの電源を使用しています。
OWLTECH又は購入店から返答がありましたら書き込み下さいませ。
書込番号:3853233
0点



2005/02/01 10:21(1年以上前)
土日を挟んだため返答は月曜になりましたが、
メーカーのサポートセンターへ着払送付し、
折返し動作確認済みの新品を返送していただけると
回答がありました。
確認済みと言われても、あのスパーク音の恐怖があり、
正直、最初に電源を入れる瞬間や継続使用には
不安が残りますね。
書込番号:3866406
0点

えええっ!それだけ?
真っ黒なケースは泣き寝入りするするんですか?
それならば出火時に消防に通報した方がよかったですよ。
今からでも消費者センターに相談すべきだと思います。
一歩間違えば生命の危険さえあったのに、第三者ながら納得がいきません。
書込番号:3866664
0点



2005/02/03 17:10(1年以上前)
続報です。
発火した電源は、通電後、プラスチック系の溶ける(焦げる?)ような臭いがしましたが、
交換品は、殆ど気になりません。今のところ、静音で稼動中です。
状況については、説明不足の点もありますので、補足しておきます。
「発火」については、炎がボーボーと出た訳では無く、
音と共に青白い火花が見えた跡に、一瞬赤く見えて、直ぐに鎮火しました。
しかし発火したことには変りありません!
ケースは、確かに焦げました。
真っ黒というか、よく見るとこげ茶のようです。
ウエスでふき取ると落ちる程度だったので、交換要求をする予定はありません。
補償に関しても、サポートセンターへ強く抗議したり、PL法(詳しく知りませんが)を適用させたり、
請求手段はあると思いますが、私自身はその考えはありません。
(泣き寝入りではなく、請求の意思は無い)
理由は単に私の価値観なのですが、この程度のリスクは覚悟の上で自作パーツを使っていますので、
驚きはしましたが、起こり得る現象だと思いました。
勿論、消火が必要なほど炎上していれば、話は別です!
今回投稿したのは、このような事例があることを知っていただき、
読まれた方が製品を選択するときの1つの情報としてもらえれば良いと思ったからです。
「この程度」と書きましたが、非常に危険な状況に違いはありません。
危険だ!と思われた方は使わなければよいし、
それでも性能を重視して使ってみたいと思われる方は、選んでみては如何でしょうか?
一応、返送した電源を調べていただき、発火理由の報告を求めてあります。
理由に納得がいかなければ、使用中止する予定です。
(再発するかも知れませんので)
報告がありましたら、また投稿します。
書込番号:3877017
0点

炎上1号さん、 詳しいレポート参考になります。
私も臭いがしていないか確認しました。
原因が部品不良によるものなのか、配線等の不良なのかが気にかかります。
中を見てみましたが、やはりSFXサイズなのでかなり詰め込まれているという感じですね。
書込番号:3877322
0点


2005/02/21 17:25(1年以上前)
炎上一号さん、大人ですね。
以前マザー壊れて発狂していた自分が恥ずかしいっす・・・
貴重な情報参考になりました。
書込番号:3967104
0点



2005/03/06 15:53(1年以上前)
スレ主として、続報をしておきます。
新品と交換後は、異臭や発熱などは感じられません。
(それが本来の姿なのでしょうが…)
性能自体は、非常に静かで、高負荷時の送風音も、あまり気になりません。
ファンの口径が大きいので、低回転で済んでいるのではないかと思います。
毎日通電、連続通電は20時間程度は経験しています。
ただ、通電したまま席を離れることは、不安で出来ませんでした。
トイレに行くときも、走るように戻ってきました。(笑)
長時間のトイレ(?)は、必ずPCを停止させました。
1ヶ月程度使いましたので、そろそろ安心しても良さそうですが。
メーカーの対応ですが、原因の報告を求めていますが、その後、返答はありません。
何台出荷(出火?)されているか知りませんが、例えば10000台中1台が出火したとしたら、たまたま1台ということで、不良発生の許容範囲ということなのでしょうか!?
不良率は低いことを望みますが、せめて出荷前に10分程度の高負荷稼働(ヒートラン)を行っていれば、何となく防げそうなケースだったような気がします。
(10分行っていて、15分後に出火する運命だったのか?)
消費者として、原因は知りたいところですね。。。
今回で、レス終了にします。
書込番号:4029711
0点

>消費者として、原因は知りたいところですね。。。
まことにその通りですが、おそらく回答はこないでしょう。
私のものは今のところ異常なく動作しています。
しかしながら、夏になったら少し注意をしたほうが良いかもしれません。
書込番号:4030747
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オウルテック > SS-250SVP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2005/03/06 19:41:35 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/16 13:38:20 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/04 23:23:25 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/22 0:44:47 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/04 20:52:37 |
![]() ![]() |
0 | 2004/07/27 16:41:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





