ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30
SDカード、コンパクトフラッシュ、スマートメディア等はOEM製品を含めて規格、動作が完全保証されるように業界団体にてきちんと取り決めがされています。 対応機器開発メーカーは、業界団体に加盟していれば各カードの規格仕様が開示されるわけです。 コンピュータ機器に限らず工業製品はOEM部品を使う場合が多いです。 自動車もOEM部品が当たり前のように使用されています。 OEMとは、相手先供給ブランドと言います。 例えば,旧Quantum社のHDDの一部は松下寿電子工業が委託生産しておりましたし、日産新型マーチのミッションはルノー製品が使われております。 またマーチのプラットフォームは、ルノーの小型車と同一のプラットフォームを使用しています。OEM生産品を使用すると開発コスト、生産ライン新設コストを削減出来、多品種少量生産が可能になります。 I/Oデータ等の周辺機器サードパーティーも大手メーカーもOEM製品がないと事業が成り立ちません。 コストを抑えて魅力的な製品をお客様に提供するためにOEM製品は必須アイテムになります。
書込番号:1271660
0点
規格ですが 規格でもあいまいさを許容する規格なら使えなくても当たり前ですので
ユーザーにとっては目安でしかありません。また逆に必ず使える事を目的とした規格なら
規格に完全に合致する事を要求してきます。例えばSCSIなどは前者ですしiLInkに至っては
私企業の規格に過ぎません。世の中 「規格」という言葉に異常に信頼を
置いている方がいます。言い方を変えればその「規格」だから 動作しなくて当然という事も
ありますし、ありました。
また 「**準拠」という表現がありますがこれは「**」という規格を
守っていないという事を言っているわけで動作する事を保証しないと明言しているわけです。
そして 世の中 動作を保証する規格の方がはるかに少ないのが現実です。
書込番号:1272894
0点
2003/02/03 20:49(1年以上前)
**準拠・・・実際、この言葉は「濁す時」に使ったり「も」します(^^;
多種広範囲のメーカー関係者には身に覚えがあるかもしれませんね。
書込番号:1274219
0点
Firewire(アップル)=iLink(SONY)=DV端子(その他家電メーカ)=IEEE1394(規格の名前)
提案というか最初の言いだしっぺ企業はあるのは当たり前だけど、
規格化されてしまえば「私企業の規格にしか過ぎない」とはいえないと思いますけど。
呼び方はそれぞれ勝手にやってますが(笑)
書込番号:1275240
0点
雑誌の「インターフェース」を読んでいる人は幻想はいだかないと
思います。
この頃積んであるだけでこの10年スキルダウンの人でした。涙・・・
書込番号:1275683
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > D-snap SV-AV30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2008/07/25 21:34:41 | |
| 0 | 2006/02/22 13:10:35 | |
| 0 | 2005/10/08 20:10:03 | |
| 9 | 2005/08/26 11:54:13 | |
| 3 | 2005/08/22 15:23:59 | |
| 2 | 2004/11/11 22:24:25 | |
| 1 | 2004/08/27 0:48:52 | |
| 2 | 2004/08/09 22:16:35 | |
| 2 | 2004/07/31 4:18:33 | |
| 2 | 2004/07/22 15:36:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



