Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)
レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)
胡太さんとちょっと似た質問になりますが、どうしてもこのレンズが気に入っており、http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htmのマウントアダプターで、Canon一眼デジのEOS20Dと組合せて使用したいなぁと思っているのですが、実際的な写真の仕上がりは、どうなのか、それが心配です。
Ariaで撮るのと同じような写真が撮れるのだったら、EOS20Dの購入を考えているのです。
EOS20Dでなくても、EOSとプラナーの組合せで写真を撮られている方を知っていたら、是非教えてもらいたいです。
または、その写真の仕上がりを是非見てみたいです。ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非情報提供をお願いいたします。
書込番号:4096593
0点
私自身はNikonユーザーですが、当方サイト掲示板の常連さんをご紹介致します。
キヤノンのデジタル一眼レフカメラでマウントアダプターを介してしろいろなレンズ(もちろんプラナーも何本もお持ちです。)をお使いになられていらっしゃるyotajiiさんのサイトをお訪ねになられては如何でしょうか?
http://www.overseacruise.com/
掲示板もありますので、一度、そちらでご相談されてみてくださいませ。
書込番号:4100790
0点
河合桃香さん
よく話題にはなるのですが、実際の作例は何故か少ないですね。
私の場合Kiss Digitalですが85mm相当になるので、どーしても人物撮影が多くなります。
そのあたりが公開作例が少ない原因かもしれませんね.....
AEタイプで数も少ないですがよろしければご覧ください。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=100327&key=1154022&m=0
書込番号:4102220
0点
あれ〜老眼が更に進んだのかなぁ?
スレ主の書き込みが...
>@種によって、バラバラですので、特売されにくいです。メーカー希望価格に近い価格での、購入>となってしまいます。
>リチウム電池は、どのメーカーでも使えるようなリチウム電池の規格に統一して欲しいと思いまし>た。%
って見えるんですが、返信欄では元に戻ります。謎。
書込番号:4107793
0点
始めまして、旧ハンドルがバントラインSPLという者です。
アダプターを介すると言うことはやっぱり測光は実絞りになってしまうんでしょうか。
結構この組み合わせに興味あるんですが、使っている方、ピント〜測光〜シャッターの順番に操作するんですかね。
京セラ自体にはもう希望が無いので、せめて思い入れのあるレンズ達を生かしたいと思っているんですが、どうか不束者にご教授お願い致します。
書込番号:4214451
0点
カメラはCanonでよいのですね。
評価測光でお撮りになっている方もいるようですが、
私は部分測光(*ボタン)を使います。
>ピント〜測光〜シャッターの順番に操作するんですかね。
露出補正値設定〜絞り値設定〜センター部分測光(ボタン保持)〜ピント合わせ〜シャッター
ですね、私は。
書込番号:4220010
0点
Burriさん始めまして。手順が複雑になるのは致し方ないですね・・・
使ってみないとリズムが掴めませんね。参考にさせていただきます。
書込番号:4222028
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2020/02/20 23:39:32 | |
| 3 | 2016/09/23 20:14:53 | |
| 10 | 2016/04/22 11:17:59 | |
| 0 | 2015/06/27 9:38:35 | |
| 7 | 2015/06/01 22:19:52 | |
| 2 | 2009/05/10 23:14:47 | |
| 7 | 2005/05/10 21:01:21 | |
| 2 | 2012/07/28 18:28:20 | |
| 2 | 2005/01/20 18:31:20 | |
| 15 | 2005/01/08 8:38:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









