レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
現在、父親から譲ってもらったオリンパスのE-300を使っています。
茲許、やはりキットレンズとの違いを確認したくてレンズ欲しい欲しい病が激しく発症しておりました。
ところが、ふと寄ったラゾーナ川崎のビックカメラでガラスショーケース入りのZD14-54現品がなんと29800円也でした。
即決でZD14-54を購入しました。した。
早速、先週末にワクワクしながら14-54を連れ出し薔薇フェスタに行き、力一杯撮りました。。。が、物理的な「明るい」「近づける」以外の描写の違いについてはキットレンズとの違いが今ひとつわかりせんでした。
これについては追々判るのだろうと思っていますが、少し心配事があります。
ズームの35mmの辺りで少しカリッと引っ掛かる様な感じがします。
これは故障でしょうか?
現品購入だけに心配です。
また、せっかくの竹レンズなのでフィルターを付けようと思っていますが、おすすめはありますでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、ご指導のほど宜しくお願いします。
書込番号:11423392
1点
優柔不断バゥさん こんにちは。
私の14-54だと、望遠側(約50mm以上)から広角側に戻す時に限って35mmの手前でパコッという感じ。
2005年頃購入した時からずーっとそんな感じです。14-54Uの方はその様な事はありません。
防滴構造のシール等の関係かなと勝手に思っています。購入当時、そのような書き込みがあった様な?
サービスステーションにTelして聞いてみるのもいいと思います。
フィルターはケンコーの PRO1D PROTECTOR(W) をつけています。
書込番号:11424414
![]()
1点
レンズについて
うちのは変な感触ないですねぇ。CSに確認されてはいかがでしょうか?
キットレンズはカメラと一緒にあげたので手元にありませんが、ZD1454がいいと思いこんで使っていました。今はズミがいいと思い込んで使っています。^^;
ZD2528とsummilux2514との違いはこんな感じです。
ピントはライブビューの拡大表示でコントラストAFしました。ピントずれはレンズの性能になるのかな??
フィルターについて
私はマルミのDHGスーパーレンズプロテクトをお勧めします。
PRO1D PROTECTOR(W)も持ってますが、マルミの方が汚れが落ちやすいです。以前、指紋をわざと付けて試しました。
書込番号:11425520
![]()
2点
>ズームの35mmの辺りで少しカリッと引っ掛かる様な感じがします。
14〜54、54〜14までズームする間、発生場所は様々ですけど、たまにコツッって音がしますね。
ただし、静かな場所でレンズに耳をくっつけて、やっと確認できるぐらい。 (c ̄− ̄)
普段使っていて、ぜーんぜん気が付きませんでした。 (#^.^#)
引っかかるようなら、サービスセンター行った方がいいとおもいます。
書込番号:11432415
![]()
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2021/10/14 12:27:48 | |
| 2 | 2018/09/05 16:32:01 | |
| 3 | 2018/06/11 6:14:57 | |
| 4 | 2015/02/01 9:20:56 | |
| 31 | 2013/10/18 2:04:34 | |
| 1 | 2012/01/30 9:18:07 | |
| 0 | 2012/01/30 2:33:16 | |
| 11 | 2012/01/31 0:44:50 | |
| 18 | 2012/01/10 19:01:05 | |
| 6 | 2011/01/11 23:46:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












