



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


昨日、9000MDを購入しました。
月末に納車される車に取り付ける予定です。
フィルムアンテナは説明書ではフロントガラスに
取り付けてくださいということですが、
リヤガラスやリヤサイドに取り付けた場合の感度、注意事項などを
教えてください。
車は三菱ディオンです。
書込番号:4033894
0点


2005/03/08 07:25(1年以上前)
感度はフロントにつけても悪いです。私はフロントにつけました。強電波域ではよく映りますが、乱れはやや多いと思います。弱電波域では今まで映っていなかったのに乱れながらでも映っています。粘りはあるようです。
答えになってませんね。ごめんなさい。サイドやリアにつけていないもので。
書込番号:4038473
0点



2005/03/11 08:55(1年以上前)
変身が遅くなってしまい、ごめんなさい。
やはり、フロントが一番なのかな?
アンテナは気になりませんか?
気にならなければ取り説の通りにつけようと思います。
他の場所に取り付けたという方いらっしゃいましたら
お聞かせください。
(ガラス以外の場所に付けた方とかいらっしゃるんでしょうか?)
書込番号:4053474
0点


2005/03/11 22:54(1年以上前)
かなり上の方に付けますからそれほど気にはなりません。
書込番号:4056624
0点


2005/03/12 02:28(1年以上前)
私の場合、フロントガラスに張り物はたとえ上部の目立たない部分でも気になり大嫌いなので、あえてリヤサイドガラスに左右設置しましたが、感度的には満足しております。
ただし、電波状況は地域差が相当あるのでtake710710さんが同じ条件になるかどうかは判りませんが、従来タイプのロットアンテナと同等に受信します。
私の車はリヤガラスが純正スモークガラスで、外観からはアンテナが見えません。ナビアンテナもダッシュボード内に隠匿設置したのでナビの設置が一見して判りにくく防犯的効果も狙ってます。しかし、モニター部分は隠しようないのですが、幸い?9000MDの外観は地味なのであまり目立たないかな?と思ってます。
説明書ではフロントガラスに設置と書いてるアンテナですが、アンテナケーブルは4メートル程あり、リヤサイドガラスの上に設置してもアンテナケーブルはアンプ部分まで届きました。
ただし、車両の内張りを脱着する手間は相当生じます。その代わり、満足する仕上がりでした。
その他、ナビアンテナをダッシュボード内に設置した割にはかなり高感度で、郊外の開けた場所では衛星を最大10個受信しております。
ちなみに車は先代レガシィです。
ディオンなら三菱純正センターフードキット(MZ598231)で設置なんでしょうか?
フードとモニター本体の間に空間があればGPSアンテナを隠して設置が可能かも知れませんね。
書込番号:4057865
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > CU-H9000MD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2009/12/29 22:02:27 |
![]() ![]() |
3 | 2007/04/16 20:58:36 |
![]() ![]() |
4 | 2006/06/06 1:05:34 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/10 16:36:19 |
![]() ![]() |
3 | 2005/11/22 15:34:57 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/25 8:10:23 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/27 11:05:23 |
![]() ![]() |
6 | 2005/09/28 18:12:27 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/01 15:19:29 |
![]() ![]() |
3 | 2005/09/13 13:15:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
