昨日買って、2日目のユーザーです。
いじってて気づいたのですが、「シミュレーション」のことを
ナレーションでは明らかに「シュミレーション」と発音しています。
ぜんぜん性能・機能に関係ない間違いですが、
いったいこのナレーションは誰なんだろう。プロの人じゃなく、
社員さんなのかなあ、とかいろいろ想いめぐらせてしまいました。
書込番号:3044622
0点
2004/07/18 23:16(1年以上前)
えっ!「シュミレーション」て違うの!?私、40年間「シュミレーション」だとばかり思ってきました・・・。
書込番号:3045493
0点
日本ではシュミレーションの方がメジャーでは?
ナビはあくまでも日本人向け。向こうの発音に合わせる必要なし。
書込番号:3045661
0点
2004/07/19 00:05(1年以上前)
ATOKでもシュミレーションって変換するとシミュレーションの誤読です
と表示されますし私もその間違いは昔授業で習った覚えあります(笑)
間違いでしょうね。
どの辞典で見てもシュミレーションなんて言葉はありませんね。
書込番号:3045720
0点
こんなページがあります。
結構読みが誤って広まっている単語って多いようですね。
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/index.html
ナレーションはプロの人だと思いますが、誤って覚えているかPanaの設計者が
台本(って言うのかな?)に「シュミレーション」って書いてしまったのでは?
書込番号:3045882
0点
2004/07/19 08:07(1年以上前)
メジャーな会社のホームページにはサイト内検索がついてる場合が多いですが、そこで「内臓」って検索すると、結構楽しかったりします。
「アンプ内臓スピーカ」とか。
書込番号:3046590
0点
2004/08/07 12:46(1年以上前)
研究開発やってる人たちの間では、
実際に結果を開発に役立てている解析を「シミュレーション」と言い、
趣味で(見た目は凄いが役立たずの)解析してると「趣味レーション」と言われます。
(覚えやすいでしょ)
書込番号:3116354
0点
2004/08/15 07:39(1年以上前)
シミュだろうがシュミだろうがどっちでもいいじゃん!
書込番号:3145346
0点
「パナソニック > CN-HS400D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2024/05/25 16:14:05 | |
| 28 | 2023/02/23 12:28:53 | |
| 3 | 2017/06/26 0:19:00 | |
| 0 | 2014/03/18 4:56:22 | |
| 5 | 2013/12/16 19:09:09 | |
| 3 | 2013/11/23 5:11:42 | |
| 0 | 2012/05/20 18:12:52 | |
| 1 | 2012/05/04 23:42:21 | |
| 5 | 2012/02/16 14:37:45 | |
| 0 | 2011/12/04 0:39:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





