


GPSアンテナの取り付け位置ですが、一般的には室内ダッシュボードの上なんでしょうが、感度としてはどんなものでしょうか。
物理的に考えれば室外取り付けのほうがいいのでしょうが、いかがでしょうか?
書込番号:836496
0点


2002/07/17 06:51(1年以上前)
対象になる人工衛星の高さが地上から何万Km離れているか詳しく知りませんが、ここでGPSアンテナを1mや2m持ち上げたところで接近した事にはならないと思いますが、ただ室内ダッシュボードの場合、車の窓枠等障害物の事を言われて見えるのでしょうか。複数の衛星により車の位置が測定されるわけですから、一部の衛星(車の位置、傾斜等により)がボデー等の干渉受けると意味も含めてでしょうか?
書込番号:836527
0点

室外だと、たくさんの衛星をキャッチできるしガラスの障害もないから感度はよくなると思いまして。
書込番号:836685
0点


2002/07/17 10:12(1年以上前)
このような実験結果もあります。
いろいろとテストしてみてはどうでしょうか。
近日中に、609Vを購入してテストする予定のものです。
書込番号:836688
0点


2002/07/17 10:15(1年以上前)
失礼しました。URLの記載を忘れました。
http://homepage2.nifty.com/kazu-ale/caro/experiment_1/gps_ant.htmいろいろとテストしてみてはどうでしょうか。
近日中に、609Vを購入してテストする予定のものです。
書込番号:836691
0点


2002/07/17 10:20(1年以上前)

私はダッシュボードの上に付けてます。
理由は冬場によくスキーに行くので、外だと雪が積もって感度が悪くなったという経験があります。多少の雪なら大丈夫なんやけど、走ってるうちに雪が凍ってやっかいでした。
私のナビ(アルパ:0779Z)は約2年前ぐらいのやけど、ダッシュボード上でも、感度抜群ですよ
書込番号:836780
0点


2002/07/17 13:02(1年以上前)
ガラス部分は関係ないと思います。
僕が間違って解釈しているかも知れませんが、光に近い特徴の電波?だと思っています。
書込番号:836950
0点


2002/08/09 16:08(1年以上前)
リアトレイ中央に取り付けて、衛星が6〜8個くらい見えます。
車速センサーも接続しているので、自車位置精度は数メートルの誤差
です。なかなかのものです。
GT-100Vには落胆しただけに感激です。
書込番号:880303
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NVX-DV609」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/12/29 13:20:15 |
![]() ![]() |
6 | 2008/02/27 2:28:04 |
![]() ![]() |
1 | 2008/01/18 23:35:21 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/16 8:48:59 |
![]() ![]() |
4 | 2007/01/15 23:13:26 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/18 23:49:19 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/14 23:27:57 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/28 12:03:32 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/21 20:01:31 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/17 7:59:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





