



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


2日間使ってみて率直に感じたことは、
今のところ静止画しか再生していませんが、
発色が薄いなーということと撮影範囲が狭いこと、
テープ撮影時にはモーター音が気になることです。
動画再生はとりあえず60分テープを撮りきってからのお楽しみにしていますが、
やはり発色が気になるところです。
純正バッテリーについては、
動画・静止画撮影で約30分と静止画のPCへの転送2回で交換サインが出ました。
これはほぼ予想どおりの結果で、別売のBP-412も買っていて正解でした。
静止画の発色については、
PCへ取り込み後レタッチソフトで修正したらほぼ正常になりましたが、
今後もそれしかないのでしょうか?
今のところオート撮影のみでしたので、
これからいろんなモードで試していきたいと思います。
書込番号:2159122
0点

HP拝見しました。 追加を楽しみにしています(^^)
色を濃くしたいのであれば、「露出」を少し暗めにすると色が濃くなります。
素性の悪いカメラでしたら、単に暗くなる(もっとデキが悪いと、暗くて汚らしくなる)のですが、彩度の良いカメラでしたら効きます。
ただし、室内光では、色の濃さよりも画像の暗さの方が気になる場合もあります。
(別件のために、手持ちのデジカメで露出補正例用のサンプルを作成中です)
一度お試しください(^^)
書込番号:2159632
0点


2003/11/24 20:39(1年以上前)
DVM2とは大変良い買い物をしたと思います。
原色フィルター、とっても色調が良いです。
>発色が薄いなーということと撮影範囲が狭いこと、
露出が明るい傾向にあるようです。
多分子供の顔をアップで撮るユーザーを意識していると思います。
だって子供の顔が暗く濁っていたら嫌でしょう!!
なので遠景の風景を撮ると露出が多少オーバーになるようです。
(私のDVM2もこんな傾向です。)
こんな時は露出補正でマイナス2/3〜3/3でOKです。
ダメなビデオカメラはマイナス補正で色調が変化したり色が濁りますが、
このDVM2は基本性能がしっかりしているので大丈夫です。
DVM2は露出補正も簡単なので楽です。
左手の親指でボタンを押して右手の親指でダイヤルをぐりぐりします。
撮影範囲ですが、初心者を意識して望遠側に力を入れています。
これは困ったものです。せめて広角側が35mm〜なら良いのですがね。
DVM2の広角側の画角は、カタログで38.3mmとなっており、
良く比較されるSONYのPC300Kの37mmより不利に思われているようですが、
実際に2台並べて画角を比べると、
37mmのPC300Kより極僅かですが、DVM2の方が画角が広い様に思えます。
画角が36mmのデジカメと比較すると、多分PC300Kは38.5mmくらいです。
DVM2は、現状では最も広角のDVカメラと言えると思います。
書込番号:2159653
0点



2003/11/24 20:44(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですが さん、ADATER_run さん、
親切かつ適切なアドバイスをありがとうございます。
全くの素人ですが、少しずつ勉強していきたいと思っています。
アドバイスの件、早速試してみます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:2159665
0点


2003/11/24 22:07(1年以上前)
まったくの素人ですが、DVM2で静止画もよく撮ってますが、今のとこ問題ないですよ?ただ”赤色”が濃いと言うか鮮明すぎ?かな・・・原色フィルターのせいですかね??DVNEWさんのHP見せてもらいましたが僕のM2で撮ればもう少し色濃く写せそうですよ?全体に色は鮮明です!!ただ赤色が少し強烈かな?(動画、静止画とも)何か設定方法があるのかな?
書込番号:2160092
0点

下記HPへ、露出と色の変化の例を登録しました。
(2番目の「多段階露出による画像の変化・1」です)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=200990&un=41559&m=2&s=0
宜しければ御参考に(^^;
書込番号:2160199
0点



2003/11/25 07:24(1年以上前)
ありがとうございます。
とても参考になりました。
自分でも少しずつ設定を変えて、試してみます。
2〜3日中に画像もアップしておきます。
書込番号:2161437
0点

狭小画素化反対ですがさん
>色を濃くしたいのであれば、「露出」を少し暗めにすると色が濃くなります。
これはご存じの上で書かれていると思いますが一般論では
ないですね、輝度と彩度は影響を受けますが輝度が上がると
彩度も上がるのが一般的なビデオカメラです。
ベクトルスコープでいろいろ見ていますが、輝度が上がって
彩度が下がるのはその部分が白トビに向かっているわけです
白トビを抑える為に露出を絞るしかない自動露出にM2がなって
いるのでしょう。芳しくないです。しかしダイナミックレンジ
の狭さでそうせざるを得ないのでしょう。
注視している領域がリニアな輝度の範囲だと輝度と彩度はほぼ
比例しリニアな範囲を越えた高輝度の場合は逆になるのでその
点をはっきり書かれればと思います。ご存じで書かれていると
は思いますが。
でも良いビデオカメラは輝度が微小でも彩度は微小ではなくて
多少上がり気味です。特性の良くないビデオカメラは輝度が
微小の時に彩度が全くありません。多画素小面積CCDを使った
製品がこのような特性です。
ADATER_runさん
>露出が明るい傾向にあるようです。
>多分子供の顔をアップで撮るユーザーを意識していると思います。
>だって子供の顔が暗く濁っていたら嫌でしょう!!
>なので遠景の風景を撮ると露出が多少オーバーになるようです。
一般的な逆光時はこうなってしまって使いにくい事が
ほとんどですが 池上の業務機にはそうならない逆光補正
ボタンがついています。つまり家庭用ですと逆光補正の
補正量は常に一定でどんな被写体でも露出大にする量は同じ
ですがこの仕組みは明暗差の少ない被写体の場合は補正が
行われず、明暗さの大きい被写体の場合は補正量が増えます
ですから人間が補正した場合とほぼ同じような撮影が可能で
家庭用でこの仕組みを採用したものが無いのは残念です。
ですからこの仕組みのついたモデルは常時 逆光補正ボタン
はオンにしておいてもほとんど違和感がありません。
多分 特許か実用新案なのでしょうけど、家庭用の狭い
ダイナミックレンジの製品には是非にとも思います。
そんな事もあって 露出の調整は家庭用より業務用の方が
はるかに簡単です。
しかし ここはPC3XX批判が多いのはそれなりに判りますがでは
M2がそんなに良いのでしょうか・・・・
あえて書かせてもらいました。
画面全体の色が薄いなら リニア編集時に彩度を上げるという事
は出来ないものでしょうか 此の頃低価格のノンリニア編集ソフト
でも可能なものがあるようです
ニリア編集ならハードウエアの処理で簡単なんですが。
書込番号:2161966
0点



2003/11/25 20:23(1年以上前)
素人の私にはかなりむずかしいお話です。
自分でも室内で露出を変えて試し撮りしてみました。
単純に表現させていただけば、
デジカメは優秀で、DVのほうは・・・???
[暗弱狭小画素化反対]の意味を次第に実感しています。
書込番号:2163176
0点


2003/11/25 23:12(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですがさん・・・ありがとうございました!!参考に試して見ます。
書込番号:2164019
0点

>M2がそんなに良いのでしょうか・・・・
私もそう思います。
HD1のパラパラ動画はあれだけ叩かれるのにM2はなぜ叩かれないのか。
書込番号:2164524
0点

>W_Melon_Jさん
おっしゃる事はわかりますが、今回のご質問はもう少しシンプルな内容かと思って、多段階露出の画像サンプルをUPした次第です。
カメラ雑誌では、毎年数冊で多段階露出のことをやっています。昔からの恒例はネガとポジのラチチュードの違いですが、最近では一眼レフデジカメとの比較もあります。今回のご質問にぴったりの比較は、数ヶ月〜1年ぐらい前のデジタルフォト専科でやっていました。
ついでながら、 ADATER_runさんのレスに、
>だって子供の顔が暗く濁っていたら嫌でしょう!!
とあり、これはポートレートのセオリーの一つに近いように思われます。
女性ポートレートのセオリーでは、露出をやや明るめ(プラス)、
男性ポートレートのセオリーでは、露出をやや暗め(マイナス)、という感じで、悪く取れば固定観念の助長かもしれませんが、女性を美しく撮るための手法であり、男性を力強く見せるための手法であるように思います。
地域差があるのかもしれませんが、少なくとも阪神域では乳幼児の誉め言葉に「色が白いね〜」があります(^^; 逆に言えば、色黒の乳幼児を見て「色が黒いね〜」と率直に言ったりしたら(たとえ健康的であると思っていても)無礼に当たるので、他の誉め言葉を見つけなければならないのです(^^;
実際に対して忠実ではありませんが、思えば写真の歴史よりも遥かに長い「肖像画」の歴史があるわけで、その名残りもあるのかもしれません(^^;
・・・某社の最近の機種では、上記のセオリーから言えば男性用の露出設定に傾倒しているようなのに、女性向けのコマーシャルもやっていたりして理解に苦しみます(^^;
(蛇足ながら、この明暗の「差別化」は、もしかしたら数千年前の古代エジプト時代から脈々と続く伝統?かもしれませんし、人のデフォルトの感性なのかもしれません。ギリシャ系のプトレマイオス王朝以前では、ファラオや貴族の血族は黒人系もしくはアラブ系?のような有色人種の中でも褐色前後の肌が標準だと思われるので、白く化粧をしなければ白く見えないわけで、3億円の保釈金をパッパと払った某マイケルJの肌色の変化の心理的背景も、単に現在の人種差別だけの問題ではないのかもしれません(^^;
先に肖像画の歴史と書きましたが、古代エジプトの肖像(画)も美化・権威付けの意味合いが多く、自らの(病気による?)体形の異様までも写実的に肖像に残したアメンへテプ3世(通称ツタンカーメンはその息子と言われている)以外は、少なくとも写実的な肖像では無かったのかもしれません(^^;)
書込番号:2164535
0点


2003/11/26 01:11(1年以上前)
DVNEWさん、こんにちは。私も最近M2を購入しました。
HP拝見しました。S30とは、また、比較対象がすばらしいです。実はS30、1/1.8"でたったの300万画素で、デジカメ用CCDとしては名作と言われた1/2"-200万画素よりもS/Nのよい、隠れた名作CCDを搭載したノイズレスカメラなんです。色彩はDレンジの広さを活かした超鮮やかな物で、カメラとしてもとてもよい製品でした。ですから、こういうのと比べると画素が超極小なM2は検討しているといわざるを得ないと言うわけです。よくがんばってるんじゃないでしょうか?
WMelonJさん;
おっしゃることよくわかりますが、DVはすべて適材適所と思います。私もXV1を同時に所有していますが、これだけだと重くて気軽に持ち出せないのでM2を買いたしました。大型CCDがよいのは分かり切っていますが、それと小型軽量が両立しないのが現実ですから、M2にしてもあくまであのパッケージのなかで評価すべきです。画質が良ければ全部目をつぶれると思っていた自分でさえ、小型カメラは欲しくなったわけですから。
書込番号:2164640
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DV M2 KIT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/03/31 17:43:30 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/19 1:16:27 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/14 1:01:13 |
![]() ![]() |
6 | 2006/01/24 7:50:42 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/21 10:48:14 |
![]() ![]() |
35 | 2006/10/23 22:14:20 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/12 13:31:22 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/19 22:42:14 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/06 8:10:04 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/12 1:06:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
