



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


最近、IXY DVを購入しましたが、付属のBP-406の使用時間が短いので驚いています。406は「オマケ」に過ぎず、「普通に使うなら412や422を購入しろ」ということなのですね。しかし、412や422を量販店で買うと8,000〜10,000円もするので随分高価です。
ところで、付属キットについている充電器兼用アダプターの公称電圧は7.4Vになっていますが、これは1.2Vのニッケル水素電池6個分とほぼ同じなので、タミヤ模型などのラジコン用バッテリーを流用できるのではないかと思って、つないでみましたが、一応、問題なく動作しました。
ただし、ラジコン用のニッケル水素電池やニッカド電池の放電終止電圧は約6V(1ユニット当たり1.0V)なので、IXY DVの減電圧特性から、果たして放電終止電圧まで使用できるかどうかは不明です。また、ACアダプターからの端子は定電圧供給が前提なので、プラスとマイナスの2端子だけの供給となっているようで、画面上にバッテリー残量表示が出ません。さらに、携帯性は相当悪くなります。それでもラジコン用のバッテリーは、980円の特価品でも1,500mAhもあり、専用バッテリーと比較するとコストパフォーマンスは抜群です。3,000mAhのものでも、3,600円(税別)で購入できます。
運動会などで三脚に固定して使用する場合は、安価な外部電源として使用できるように思います。問題は「端子電圧が何Vくらいまで使えるのか」ですが、残量表示が出ないとなると、撮影中に突然ストップという不都合が生じる可能性が高いということですね。そのうちに、減電圧特性を測定してお知らせします。
書込番号:878550
0点


2002/08/10 02:18(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
確かにBP406は力不足ですね。ちょっとしたイベント事を撮影するならやはりBP412以上が必要になります。動きながら10秒くらいの映像をちょこちょこと撮る分にはBP406でも十分なんですけどね。
ラジコン用バッテリーの流用は面白そうですね。
文章からどのようにIXYDV本体とラジコン用バッテリーを接続したのかが、私の読解力のなさからわかりませんので、憶測で書きます。間違っていたらすみません。
ラジコン用バッテリーにコードを長く取った電源カプラー(DC-400)を繋げ、それをIXYDV本体へ接続したとすると、とても便利な外部電源になると思います。
135×47×25mm、約380g前後のサイズと重量がネックになりますが、バッテリーをオシリのポケットなどに入れてしまえば、大して気にならないと思います。コードを長めにとっていればカメラを構えた時に引っ掛かる事もないでしょうし、機動力も損なわれずに済むと思います。
4児の父さんのおっしゃる通り、三脚で固定しての撮影でしたらほとんど問題にはならないでしょう。
一番使い勝手が良さそうなのは一脚で、脚の部分にバッテリーをくくりつけておけば、機動性と映像の安定、両方が得られそうです。
また、ライトの電源としても使えるのでライト用のバッテリーを買う必要がありません。その分の重量増もなくて済みます。
バッテリーとIXYDVの間にコードがブラーンとしてしまう事が問題にならなければ、やってみる価値はありそうです。
ただ、通常の使い方ではないのでトラブルが起きた時の事を考えるとなかなか勇気がいりますね。
4児の父さんの今後の検証を楽しみに待ってます。
書込番号:881292
0点



2002/08/12 15:02(1年以上前)
オートキャンプに行って早速使ってみました。406では30分弱で「バッテリー交換」の表示がでたのに、ラジコン用のバッテリーでは、軽く1時間以上持ちます。バッテリーの容量(1500mAh)からみて当然とはいえ、かなり使えることが判明しました。
バッテリの結線の仕方は、ACアダプター用のコードを適当な長さ(ズボンの右のポケットにバッテリーを入れても右手の操作性に問題がない40cm程度)に切断し、切断した線のプラスマイナスを慎重に見極め(ここはテスタで導通を取れば分かります)、ここにラジコン用のバッテリーと同じ「抜け止めつきのコネクタ」をつなぐ方法です。このコネクタはプラスマイナスを逆につなげようとしても、プラスマイナスの形状が違うので、最初さえ間違えなければ、プラスマイナスの逆接続が防止できるようになっています。抜け止めつきのコネクタは秋葉原の部品店で100円ほどで購入できますが、問題はコードへの装着方法です。本来は専用の圧着端子工具でつけるものだそうですが、とりあえずラジオペンチで挟んで、ハンダ付けしておけば問題ありませんでした。大した作業ではありませんが、ハンダ付けが苦手な人には少々難しく、一般的な方法ではなかったかもしれません。しかし、プラスとマイナスさえ間違わなければ、他のコネクタでも代用できると思います。
なお、ACアダプターも使えるように、反対側のコードにもオス用のコネクタをつけておく必要があります。そうしないとACアダプタが使えなくなってしまいます。このコネクタのつけ方も同じ要領でできます。
ここまでやれることが判明したので、今度は「携帯性を重視した代用バッテリー」を考えてみました。秋葉原の秋月電子で、ハンダ付け用のタブ付がついた単三型ニッケル水素電池(1,800mAhもある)が一個280円で販売されているのですが、これを3個づつ上下にして直列にハンダ付けすると5.5cm×3.5cm×2.5cm程度になります。これを適当なケース(小さなビニル袋に入れて絶縁し、接続用端子を外に出して、ダイソーで買ったアルミテープでぐるぐる巻きにするのが一番小さくなります)に入れて、IXY DVの底面にマジックテープで貼り付けてしまうと、携帯性を犠牲にしないで安価な高容量バッテリーになります。さらに、単四型のニッケル水素電池は容量が1,200mAhまで小さくなりますが、その分、携帯性がさらに向上します。これらの方法も一般的ではないかもしれませんが、腕に覚えのある方なら問題なく細工できると思います。試される方はくれぐれもプラスとマイナスを逆にしないように気をつけて下さい。
代用バッテリーの充電方法ですが、ラジコン用の簡単な充電器を使って容量にあわせて充電時間を調整するだけでOKです。ラジコン用のバッテリーは1,300mAhで4〜5時間なので、1,800mAhなら5.5〜7時間も充電すれば十分です。正確に言えば「0.1C充電」と言って、公称容量の10%の充電電流で15時間程度の定電圧充電をするのが理想(バッテリーに対する負担が一番小さい)とされているようですが、極端な過充電をしなければ問題ないようです。ラジコン用の充電器は0.1Cの3倍程度の急速充電に該当しますが、発熱もさほどでなくほとんど問題ありませんでした。
携帯代用バッテリーの使用感については、そのうちにまたご報告します。また、専用バッテリーのように「残量表示」が表示できる方法も考えてみます。
書込番号:885553
0点



2002/08/13 11:44(1年以上前)
代用バッテリーの追加情報です。上記の代用バッテリーをVTRモードで使用してみましたが、やはりバッテリー切れで、突然、VTR再生が終了しました。この時点で代用バッテリーの端子電圧(無負荷)を測定すると6.8Vでした。ちなみに、専用バッテリーで「バッテリー交換表示」が出た直後に端子電圧を測定してもほぼ同じ電圧でしたので、IXY DVの減電圧特性は、約6.8V(下限)ということなのかもしれません。
さて、この6.8Vの水準ですが、6本分で6.8Vなので、1ユニット当たりでは1.13Vということになります。これまでのニッカドやニッケル水素電池の使用経験では、懐中電灯(古い言い方ですみません)など、消費電力が500mA前後の機器では、やはり端子電圧が1.1V前後まで低下すると電池の内部抵抗が急激に上昇して使用できなくなります。このため「IXY DVの減電圧特性が特に悪いことはない」と考えられます。
問題は、このような減電圧特性でラジコンなどのバッテリーをどこまで流用できるかです。1.1V程度であればバッテリー能力の60〜70%は使っていることになるので、バッテリーの容量さえ大きければ、十分な使用時間を確保できると思われます。ただし、端子電圧が1.1Vの状態で再充電すると、メモリ効果でバッテリーの見かけ容量が減少してしまうので、使用時間が短くなる可能性があります。これを避けるには、放電終止電圧の1.0Vまで放電させてから再充電する必要がありますが、やはり面倒です。取扱いの簡便さでは、リチウムイオンに軍配があがりますね。
なお、専用バッテリーの満充電端子電圧は約8.4Vで、放電終了電圧が6.8Vなので、ニッカドやニッケル水素電池なら7本直列の端子電圧とほぼ同等であり、7本なら代用バッテリーもフル活用できると思われますが、満充電端子電圧は7本合計で9.1Vを超えてしまうので、これだけの電圧をIXY DVに加えるには少々勇気が要ります。通常は電源安定化回路がついているので、いきなり機器が壊れてしまうことはないでしょうが、発熱量が増えることは確実です。
それにしても、中途半端な電圧と複雑な形状の専用バッテリーをつくり、そのうえで価格を高めに設定して利益を確保するなど、消費者無視もはなはだしいですね。メーカーの人間にこっそり聞いたら、価格競争で機器本体の利益率が低下しているので、サプライ品はできるだけ高くして利益を確保しているのだそうです。本体を買ってしまえば、高くても専用バッテリーを買わざるを得ないので、消費者の弱みに付け込んだ商法といえなくもないですね。IXY DVの「シガープラグ用充電アダプタ」の販売価格などは、この製品の内部回路を知っている人間からすれば、暴利としか言いようがないですよね。「文句がなるなら、買うな」ということなのでしょうが…
書込番号:887225
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DV +(AK-410)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2004/10/29 1:36:55 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/28 18:45:29 |
![]() ![]() |
7 | 2004/10/27 20:19:44 |
![]() ![]() |
0 | 2004/08/06 1:47:59 |
![]() ![]() |
3 | 2002/08/13 11:44:55 |
![]() ![]() |
8 | 2002/09/07 7:33:30 |
![]() ![]() |
11 | 2002/06/18 14:24:19 |
![]() ![]() |
3 | 2002/06/14 0:57:19 |
![]() ![]() |
7 | 2002/02/20 1:03:44 |
![]() ![]() |
2 | 2002/05/02 23:40:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



