


先日、HV20を購入し、早速撮影・編集しました。
趣味程度に映像制作をしてますがとてもいい感じです。
とにかく画質の良さにはびっくり。コマ落ち等も特にありません。
強いて言えば、デザインとバッテリ―の持ちが・・・
でもこのクラスのカメラでこの画質が得られるとは。
最近の技術進歩には驚きです。
ホームページ(FLVファイルに圧縮)で自分のつくった素人ビデオがみれますので
買おうか迷ってる方、参考にしてみて下さい。
書込番号:6094441
0点

鎌倉の大仏、そして円覚寺。
見事な映像ですね・・。
ところで、とても素晴らしい編集をされてますが
編集ソフトは何をお使いですか?
もしもよければお教えください・・。
書込番号:6095164
0点

かよたかいっちさん。HP見て頂き有り難うございます。
編集ソフトはFinalCutPro 5.1.4を使用しています。
FinalCutPro5.1でなくとも、FinlCutExpressも
とてもいい編集ソフトです。
難点なのは、MACにシステム移行しなければならないこと・・・
WindowsXPならPremiereかPremiere エレメントでも
いいと思います。
書込番号:6095207
0点

きれいな映像ですね。
購入をしたいのですが、FLV形式は簡単にファイル保存でできるのでしょうか?
起動の表示を早くすることも可能でしょうか?
書込番号:6096591
0点

wakatarouさん、自分の分かる範囲でお答えさせて頂きます。
まずFLV形式へのファイル保存ですが、自分の場合は,まず
FinalCutProからQuickTimeのNTSC DVで書き出した後、
その書き出したビデオデータをFlashVideoエンコーダーで、
FLVにデータ変換しています。
起動の表示の件ですが、FLVで400Kか700K
のどちらでビデオを圧縮するかによって違うと
思います。
400Kならば速くビデオが表示されると思いますが
画質はその分汚くなると思います。
700Kなら(今回の円覚寺や大仏は700Kで圧縮)奇麗な画質
が得られますが、表示時間は遅くなります。
以上でお答えになっていますでしょうか?
書込番号:6097160
0点

五稜郭さん 迅速なご返答ありがとうございます。
なるほどわかりました♪(^^)*
そろそろ、春めいてきて、梅の花も見ごろが終わり、もうすぐ桜の咲く季節です。
こちらは関西なので、京都、奈良、近くであれば高野山や根来寺と仏閣が多く、ビデオ片手に散歩しようかと思っています。
現在使っているビデオが、SONY DCR-HC41でSD規格なのですがハイビジョンも映像がはっきりしているので、店頭で見ていいな〜と思いました。
普段のPCは、WindowsXPにてAMD Athron3200+メモリ2Gなのですが、手持ちのMACはG4-400メモリ1GBでちょっと非力です。
編集は、MACが使いやすいのでしょうか?
先日、AdobeのサイトからPremireエレメント体験版30日をインストールしましたが、すごく重たかったです。
WindowsXP標準でビデオメーカーが付属しているのですが、エンコードすると画質が非常に悪いです。
ユーリードも試してみましたが、あまり良くなかったです。おまけに体験期間が終了すると厄介なメッセージが起動してきます。早速削除しました。
書込番号:6097226
0点

wakatarouさん。ご返答有り難うございます。
自分も3年くらい前までWindowsでしたがMacに変えました。
理由は以下の通りです。
3年前、アップルコンピューターはビデオ編集環境において
次の様な事を提唱しました。
「ビデオ編集にはモーショングラフィック処理、テキスト処理、音処理、
エンコード、DVDオーサリングが切っても切り離せない関係にある。つまり
すべてをひとつのワークフローとして統合する」
この考えから、FinalCut Studioという統合ソフトが発売されました。
当時はADOBEからPremiereやAfterEffectなども出ていましたが、
アップルコンピューターほど各ソフトの連携がとれていませんでした。
この事から自分はPCからMacにのりかえました。
つまり、ビデオ編集の事だけに専念するならPowerMacはとてもおすすめです。
しかし、いまではAdobeもワークフローを考えて、映像ソフトの統合
を勧め、使いやすいとう評判を友人等から聞きます。
ですので現時点ではMacがいいか、PCがいいか非常に難しいです。
しかし、これは自分の独断と偏見ですが、FinalCutProは自分が今まで試してきた
編集ソフト(premiere,media100,Avid,)のなかで一番使いやすいです。
もしFinalCutProをお使いになるなら自動的にMacになると思います。
あとエンコードの件ですが、wmvはあまりきれいにエンコードされません。
QuickTimeはH.264を使用すると奇麗にエンコードできますが、
あまり普及していません。
しかしFLVはwmvよりも普及していて、ほとんどのコンピューター
で再生できます。
そこで自分のおすすめが、AVIかQuickTimeの最高画質で一度書き出し、
FLVにエンコードするのが良いと思います。
随分、長々と書いてしまいましたが、お答えになってますか?
もし不明な点等ございましたら、ご返答下さい。
自分の分かる範囲でお答えします。
書込番号:6097606
2点

でもせっかくハイビジョンで撮影したのに
あの大きさにされてしまっては、もったいないと思いませんか。
橋本@横浜さんのサイトを見ましたか。
あれはすごい
書込番号:6097842
1点

五稜郭さん ありがとうございます。
予算がつけば、現在のPowerMAC G4を処分して...G5を将来的に検討したいと思います。
現在、D200にてデジカメ編集ばかり行っていますが、YouTubeがあるように、インターネットもストリーミングの時代になってきたのかなと感じます。
表示のさせ方は、そのまま、ファイルをサーバーに設置すれば、表示はそのままなのできれいになりますが、いくら光回線でも、100MBを超えればダウンロードに時間かかります。
そのために、画質を多少落としてもエンコードするのだと思います。
お手軽には、レンタルサーバーの形式を見るとFlash系だと思いますが、どこかで見ましたがリクルート系のサイトでJAVAかなにかでつくられたもので画像は小さいですが、きれいなサイトもありました。
こちらは映像専門会社だとおもいますが、こんなのも見つけました。
表示もそこそこ速いです。HD画質とあります。
http://www2.svs.ne.jp/tanago/index2.html
映像分野は、わからないことだらけですが、
個人レベルでもこんなのできるのでしょうか?
書込番号:6098247
0点

はなまがりさん、橋本@横浜にアクセスしたいのですが、教えていただけませんか?
書込番号:6098308
0点

wakatarouさん。サイト見させて頂きました。
とてもきれいな映像ですね。でもすごく重い。
個人レベルでも出来ると思いますよ。多分。
どのような画質で見せたいかはエンコードする時
決めれば良いので。
ただその分ファイルサイズがとても重くなるので、
サーバーの容量を多めにしなければなりません。
そうするとサーバー料金も高くなる・・・
はなまがりさん。ご返答有り難うございます。
そうなんです。画像サイズを大きくするのは
自分も抵抗があります。
画像サイズはFlashでSWFにパブリッシュする際
決められるので、小さくする事も出来ます
(円覚寺や大仏の映像はFLVをSWFのなかに
組み込んでいます。ですのでパブリッシュ設定や
ドキュメントサイズを変更すれば
FLVビデオの画像比率も変更できます。)
では、なぜ大きく表示するのかと言えば、自分のサイトを見て下さっている方が
60歳以上の方が多いという点です。みなさん老眼でお悩みになっていて、
画面や、字幕など(ナレーターを雇えばいいのでしょうが、自分には
その予算も無いので・・・)はなるべく大きい方が良いというリクエスト
を受け、このようにしている次第です。
でも、はなまがりさんのおっしゃる様に、画面を奇麗に見せるには
もっと小さい方がよいですね。
書込番号:6098407
0点

>橋本@横浜にアクセスしたいのですが、教えていただけませんか?
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8B%B4%96%7B%81%97%89%A1%95l
キーワード検索で「橋本@横浜」ってして、その中にある書き込みを探せばいいだけと思うんだけど・・・
どうしてできないんでしょう?
敬称も略してるって事は、大御所の方って事も知らないのかな?www
ま、とにかくサイト探して見て、感動&猛省してくださいw
書込番号:6098887
0点

左上から検索すると色々出てきます・・・。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8B%B4%96%7B&BBSTabNo=0&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=%8B%B4%96%7B%81%97%89%A1%95l&SortDate=0
書込番号:6098907
0点

大・大さん、ご教示ありがとうございます。
橋本@横浜さんがハンドル名だとすら知りませんでした。最初は何かのアドレスなのかと思っていました。(反省)
書込番号:6099956
0点

いや、俺はFLV配信を否定しているわけじゃないよ
アクセシビリティはFlashベースのほうが高いしね。
なんにせよ、サイト製作者には敬意を払ってますよ
ある程度苦労もわかってるし。
書込番号:6100166
0点



落ち着きのある大変良い画面と思います。
三脚使用と思われる画面がありますが、LANC端子の無いHV20で不便を感じておられませんか。
不器用な私は、三脚使用示時パン棒にリモコンが無いとズーム時は特に不便さを感じますが。
書込番号:6104247
0点

HDVの見られるサイトは他にもありましたよ。
http://videopage.net/morita/
http://video-sight.zenno.info/
http://joka.plala.jp/
書込番号:6105765
0点

>買おうか迷ってる方、参考にしてみて下さい。
これはさすがに、ならんのじゃない?
ここまでエンコードで落とすとね。
良い意味でMacだとこのような編集が気軽にできる。
ナニゲに品良く、いかにもMacだぞという編集なのがわかります。
あとは腕前だけですね(ゴメンなさい、失礼な言い方で)。
撮り方とか編集の方法とか、そして配信の考え方とかは、橋本@横浜さんのサイトへ行けば、ベテランの方がビシビシと指導してくれると思いますよ。
書込番号:6107181
0点

シゲやん@まちだCityさん。自分へのご質問でしたか。時間が経ってからの
返答で申し訳ございません。
円覚寺と大仏では、境内で三脚使用が厳しく制限されていたため、
全編手持ちでの撮影です。
自分の場合、Lancがついていない事で、zoom-in,outを不便に感じた事は
あまりありません。
これでお答えになってますか?
書込番号:6108023
0点

全て手持ち撮影とは、恐れ入りました。
手ブレ補正があるとは言え、かなりの使い手とお見受けしました。
私の場合はLANCが付いていない機器は使えず(思い込み?)特に望遠側で、よって、HV20の購入は難しいと考えておりました。
Sonyはどの価格レンジでもLANC付きですね。
まして、ハイビジョンであればLANCが必須と信じていました。
最もCanonも20万円以上の機器には何故か必ずLANCが付いていますが。
腕を磨くべきか、価格が手頃(HV20クラス)なLANC付きのCanon機の出現を待つべきか悩むところです。
書込番号:6110949
0点

シゲやん@まちだCity さん。
そうですね。Lanc付きのsonyを購入すべきか、canonがLanc付きの物を
発売してくれるのを待つべきか・・・。
悩ましい所です。
参考になるかどうか分かりませんが、画質優先で考えるなら、
HV20はかなりおすすめです。このクラスのビデオカメラの画質としては、
頭1つ抜けている気がします。
ただ、全体の総体力というか、バランスのとれたカメラとしては
sonyの方がいいかもしれません(Lanc機能有り、バッテリーの持ちもいい、
画質もまあまあ。)
画質ならHV20,平均力ならsonyと行った所でしょうか?
書込番号:6111260
0点

LANC非対応のため、何度CANON機を見送ったことか(^^;
横型はさておき、縦型の場合は初代IXY-DVなどのように、アダプター(別売りでも可)にLANC端子やマイク端子などを接続できるようにしてくれれば・・・せめて(^^;
書込番号:6111797
0点

LANK端子ですね、あるにこしたことはありませんが、なければ
ないで、私はリモコンで用を足しています。
三脚のパン棒を望遠で操作すると、僅かでもブレるように思いますので・・・。
それより、ローレット回転式のピント調整方式が不満です。これは
当然にリング回転式ですね。HC3の真似をしすぎたと思っています。
あまりにも、丸みを帯びたデザインに凝りすぎたため、ボタン類がなく、
マニュアル調整がジョイスティックだけになりました。
そのために非常にやりにくくなりました。よく使う露光の調整機能等は
HC1のようにボタンとレバーで別に設置すべきでした。HC1は良く出来た
傑作機と思います。次はHC1を超える機能を期待します。
もっとマニュアル機能を使いやすいHV30を期待します。
出来ればズーム比は12〜15倍、横型、実勢価格20万前後で・・・。
勿論、LANK端子付です。
書込番号:6115517
0点

機能としては付属の赤外線リモコンを流用できると思いますが、「ズームボタン」が「実際の撮影時においては」あまりに使い勝手が悪いのではないでしょうか?
誤操作をしないほうが不思議かもしれません。
操作性のメリットのためにLANCリモコンを使っていますので、「操作可能」程度では、むしろデメリットになってしまうように思います・・・(^^;
書込番号:6115706
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HV20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/04 9:40:54 |
![]() ![]() |
12 | 2023/04/18 6:31:58 |
![]() ![]() |
0 | 2015/02/12 18:20:18 |
![]() ![]() |
5 | 2014/02/26 23:49:18 |
![]() ![]() |
9 | 2014/12/02 22:14:30 |
![]() ![]() |
5 | 2014/05/30 16:11:53 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/31 18:22:00 |
![]() ![]() |
32 | 2012/04/06 2:53:15 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/18 9:11:50 |
![]() ![]() |
21 | 2012/03/19 15:29:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
