『LANC端子って?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

『LANC端子って?』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

LANC端子って?

2007/03/28 13:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

LANC端子とは何でしょうか?どんな時に使うのですか?教えてください。

書込番号:6170195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/03/28 13:13(1年以上前)

LANC端子は外部のビデオコントロールBOXとビデオの間の信号をやり取りするためのケーブルを接続するための端子です。


LANC端子とは本体で操作するなら必要のないものですが、たとえば三脚などに固定して撮影する場合、三脚についているコントロールボックスから信号を送ってビデオの操作をする場合には必要となるものです。

LANC端子がないとビデオ用の三脚についているビデオコントロール用のリモコンの操作信号をビデオに送ることができません。

LANC端子はキャノンの普及機には搭載されていないことが多いですが、ソニーの機種には標準で搭載されていることが多いです

書込番号:6170236

ナイスクチコミ!1


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件

2007/03/28 14:58(1年以上前)

モンブランデッセさん、こんにちは。

ビデオカメラを三脚にのせて使う人はこの端子の有無が気になるんです。
三脚にのせたままズーム操作や録画のオンオフをする時を想像してみてください?
カメラを持って写す時よりも明らかに無駄な動きをしないといけないことになるでしょう?  
片手でパーンハンドルを握りもう一方の手でズームをしたり、あるいはパーンハンドルから手を放し、操作をすることになってしまう。
手で持ってる時は操作は片手ですむのに、三脚にのせた途端そうでなくなってしまうんですよね。  (もちろん手持ちの際もブレ対策でもう一方の手もひつようですけれども。)

パーンハンドルにズームや録画のオンオフができるようなリモコンのようなものが付いてたら、片手でそれを操作できるじゃないですか。

この時に有線でカメラをコントロールする必要がありますが、その時の端子がLANC端子として使われているみたいです。  いや、ほかの機能もあるよと突っ込みが入りそうですが、、、。

ソニーの製品では比較的安い機種でもこういった機能を持った三脚を使えるカメラが
多いのですが、キヤノンやビクターは普及価格帯のカメラにはこの機能を搭載してくれないんですよね。  
個人的にはこれに不満です。

このクラスのカメラは手持ち用途で作られているというのは分からない訳ではないですが、HDVなどは三脚にのせてゆったりと写すと美しい風景がしっかりと写せたりしてなかなか素晴らしいんです。

HDVになったんだから、この際LANC端子も付けてほしいなあと小さな主張もしてみたくなってしまいますね。

書込番号:6170476

ナイスクチコミ!2


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2007/03/28 15:16(1年以上前)

ソニーHC1使用者です。

私も、LANC端子の有無が購入の条件のひとつにしています。
その為、HV20は、最初から候補に入れていません。画質は羨ましいほど良いのに・・・。

ところで、ビクターのEverio GZ-HD7も付いていなのでしょうか?

書込番号:6170521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/29 01:05(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。よく解りました。

書込番号:6172832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/29 01:20(1年以上前)

HV10などの縦型の場合、IXY-DV初代〜DV2に採用された底部取り付け方のアダプターを(別売りでも)復活させれば、LANC端子・マイク端子も解決しやすくなるのに・・・LANC対応のHC7より解像力が優れていても、LANC非対応では購入を踏みとどまってしまいます・・・。

もうそろそろLANC関連の特許の殆どは切れでしょうから、SONY以外の中級機以下にも復活させて欲しいですね。

ただし、商標については下記のようです(特許庁IPDL検索結果から抜粋)。

商標「LANC」
【商標登録番号】 第2465264号
【登録日】 平成4年(1992)10月30日
【公告番号】 平4−18386
【公告日】 平成4年(1992)2月21日
【出願番号】 商標出願昭63−78218
【出願日】 昭和63年(1988)7月8日
【先願権発生日】 昭和63年(1988)7月8日
【更新申請日】 平成14年(2002)10月3日
【更新登録日】 平成14年(2002)10月15日
【存続期間満了日】 平成24年(2012)10月30日
【商標(検索用)】 LANC
【称呼】 ランク,エルエイエヌシイ
【権利者】
【氏名又は名称】 ソニー株式会社
【類似群】 11A03 11B01 11C01
【国際分類版表示】 第8版
【区分数】 1
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
9 電気通信機械器具,電子応用機械器具及びその部品,電池

※【存続期間満了日】 平成24年(2012)10月30日
となっていますが、SONYのビデオカメラとLANC対応機器の現状を見ると、おそらく更新して更に存続するように「憶測」します。

LANCを含めた周辺機器を見ると、SONYがSONYらしかった頃を感じます(^^;

書込番号:6172883

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > iVIS HV20」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング