


本機にS-映像端子が付いて無いところを見るとAD変換(アナログ入力→ディジタル出力)機能が無いのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。往年撮り貯めた膨大なHi-8テープをPana/NV-GS400を介して精力的にディジタル化保存作業を進めているオジンです。ハイビジョンカメラに買い換えたいと思っていますがこの件が課題になっているのです。
書込番号:6181465
0点

入出力端子
HDMI端子(タイプA 19ピン:出力のみ)
HDV/DV端子(4ピンコネクター・IEEE1394準拠:入出力兼用)
AVミニ端子(φ3.5mm 4極ミニジャック:入出力兼用)
コンポーネント端子(D3/D1対応 特殊D端子、出力のみ)
iVIS HV20 付属品
ステレオビデオケーブルSTV-250N
メーカーのサイトぐらいは見ろよなあ。
S端子はない。
書込番号:6181496
0点

コンバーターとしてお使いですか。
アナログ>DV変換機能はあります。
ただし接続はコンポジット(RCAピン)のみです。
赤白黄色のアレです。
Hi8ってコンポジット収録でしたっけ?それなら
Hi8側でY/C分離するか、HV20でコンポーネントに
分けるかの違いだけですみそうですが。
書込番号:6181498
0点

>Hi8ってコンポジット収録でしたっけ?それなら
>Hi8側でY/C分離するか、HV20でコンポーネントに
何をいってるのか よく分からん。
Hi8はY/C分離録画/再生。S端子を有する。
S端子 => コンポーネント 変換しても、HV20 ではコンポーネント入力できんぞ。
コンポジット => コンポジット で入力するか、
Y/C => IEEE1394 コンバータ => HV20
するしかないんでない?
Y/C => IEEE1394 コンバータ まだカノープスで販売してたかどうか分からんが。
書込番号:6181550
0点

HVR-M25J を購入するのも手かな。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/HVR-M25J/index.html
この機能で、この値段は随分安くなったと思う。
書込番号:6181578
0点

Hi8がコンポジット収録なら
S端子で接続できたら、Hi8側でY/C分離する。
コンポジットで繋ぐ場合HV20でDV(コンポーネント)に
分離される。この程度の違いならいいかな?
と言いたかった。言葉たらずごめん。
コンポジットじゃないってことで余計な話でした。
書込番号:6181606
0点

これを利用する手もありますね。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=54&KM=GV-D800
>アナログビデオをリアルタイムでDV変換
>※ハイエイト/8ミリテープの再生出力、またアナログ入力端子からの入力信号をDV変換することが可能です。
モニターは付いてませんが、廉価版の↓でもいいかな。
http://www.e-na.co.jp/sanei/product/index.asp?tenant_id=10000883&prd_id=GV-D200
書込番号:6181784
0点

GV-D200 まだ売ってたん。2002年発売。絶句。
Sony Style でも入荷待ち(予約可)で販売してる。すごっ
ヨドバシでは受注生産品とか・・・
GV-D200 取説
http://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/manual/3064178021GV-D200.html
書込番号:6181829
0点

幾人もの方からお知恵を頂き有難うございます。大いに助かりました。内容を理解できない部分もありますが、勉強します。SONY製品の情報も有難いです。
書込番号:6182286
0点

HV20にAD変換機能があり、DVコンバータになるのだから、それでいいじゃないかい。
Hi8にS端子付いてないでしょ?付いてる?
書込番号:6182353
0点

>Hi8にS端子付いてないでしょ?付いてる?
はあ・・ 疲れる人。もう一回検索して見つからなかったらリンク張ってあげる。
自分の思い違いで怒りマーク・・・。もう信じられんような粗忽な人。
書込番号:6182372
0点

>HV20にAD変換機能があり、DVコンバータになるのだから、それでいいじゃないかい。
それだと、再生機側でコンポジット出力になり、画質低下になるのでは?
>Hi8にS端子付いてないでしょ?付いてる?
1989年発売の京セラKD-H130(sony民生Hi8第1号「CCD-V900」のOEM)
ですら、S端子は付いてますが?
書込番号:6182540
0点

見つかったか? まだ見つからないみたいだな。
検索能力だけでなく、love 並理解力しかないみたいだからリンク張ってやる。
Hi8 の業務用デッキ
http://www.broadcaststore.com/store/model_detail.cfm?id=10748
中段のModel Details の Backpanel よくみてみな。
山ほど出てくるけど、あとは自分でさがしな。
書込番号:6182547
0点

アンタそんな高けへもんを紹介するなよ。
S端子接続が絶対条件なら、CanopusのMTVX。
最後はDVDにするんでしょ?
所詮Hi8ナンやから、画質拘らん人はコンポジット(RCAピン)とHV20で
書込番号:6182598
0点

ここは イケメンオジンさん のスレ板なのでこれ以上汚したくないから、ここはこれで最後。
イケメンオジンさん
>往年撮り貯めた膨大なHi-8テープをPana/NV-GS400を介して精力的にディジタル化保存作業を進めているオジンです。ハイビジョンカメラに買い換えたいと思っていますがこの件が課題になっているのです。
>最後はDVDにするんでしょ?
どこにそんなこと書かれているの?
>CanopusのMTVX
書くなら、6182353 で書け。
Hi8にS端子付いてないでしょ なんて思い込みと勢いだけで書きもんだものの、引っ込みが付かず、とってつけたようなことを自分の思い込みだけで書いて一体何なの。スレ主さんのPC環境分かってるの?
しかもMTVXってシリーズ名でしょ。これのどの型番のものがスレ主さんに最適なの?あるいは、どの型番がシリーズ中最高画質なの?
某スレで叩かれように、全く役に立たない書き込みしか書けない奴だな。
>所詮Hi8ナンやから、画質拘らん人
これ何?無茶苦茶失礼な人やね。あんたはそうであっても、よく他の人に言えるね。スレ主さんへの侮辱だよ。そして自分へも。
Hi8は当時としては(最)高画質。そして、その時点でしか撮れない貴重な画像が残っている。できるだけ画質を落とさずデジタル保管したいというのが、スレ主さんの希望と自分は理解している。
自分もHi8や8mmの画像を、少しでも画像を落とさないように丁寧にデジタル化した。そのために 6181578 に書いた器材より高価だった前モデルを購入した。だから自分はあんたに侮辱されていると思っている。
こんなこと書いているから、某スレで総スカン食らうんだよ。まだわかんないの。あれだけ書かれてて。まあ、そうだろうな。某スレでも理解力不足を言われていたから。
ここでこれ以上書き込むとスレ主さんに迷惑がかかるから、何か言いたかったら、某スレのように、あんたがここに新スレ立てればいい。HV20のアナデジ変換について とかで。
気が向いたら書き込んでやる。
書込番号:6182930
0点

おい、猫ワンワン君、高価なものを勧めるには、イケメンオジンさんの予算も聞かずによく書けるな。
総額予算も見えるように書けよ。
貼り付けるだけでなく。
私の意見
MTVX2006USBは2万円で高画質。DVDも簡単。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2006/mtvx2006usb_index.php
IOデータにもビデオキャプチャー製品は多数
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/
イケメンオジンさん、ご参考までに。
PS.小生の立てたスレは総すかん食らっていない。猫ワンワン君よく読んでみろ。
親切な人がたくさん出てきて、有意義なスレになっている。
書込番号:6184362
0点

いや待て、皆の衆。
スレ主が今持ってるNV-GS400を売り払わなければ済む話なんじゃないか?
そもそも。
書込番号:6184827
0点

“猫はワンワン”さんのご推察の深さに深謝!今でこそ画質が劣って見えますが、33年前入手の8_フィルムカメラ(Nikon/R8)→22年前のアナログビデオカメラ(Sony/Video8)→16年前のHi8(Sony/CCD-TR705)→2年半前のデジタルビデオカメラ(Pana/NV-GS400K)とそれぞれの時代の新鋭機で撮った動画なので、できるだけ劣化を抑えてデジタル化保存したいのです。
保存にはLandisk/HDL-GT1.6とLandisk/HDL-GW500Uを当てています。
ハイビジョンTVとLANで繋ぎ比較的簡単に撮り貯めた動画を見れるからです。DVDは他人にコピーを配る為程度に位置づけています。
ソフトはUlead/VideoStudio8-PlusとAdobe/Premiere-proを使い分けています。
2h物×60巻のアナログテープをひとまず1/3程度の長さに縮めてデジタル化保存する事に精を出しています。
Sony/CCD-TR705が基盤部品生産停止を理由に修理不能になってしまいアナログテープの再生をSonyダブルビデオDK/WV-ST1Hだけに頼っているので、これがヘタる前にデジタル化変換したいと焦っているのです。
団塊の少し前の世代の人間ゆえ無職年金生活者になっており、今まで延々と多額の投資をして来た事でも有り、ここに至って金をセーブする事に知恵を巡らせているのです。とは言え、新しい物好きの性癖が改まらず、HDビデオカメラの魅力には逆らえません!
現有NV-GS400Kは他人に譲る予定です。そのためHDVテープカメラに的を絞っているのです。 追加)8_フィルム動画をデジタルビデオに記録する機材を探しています。ご存知の方、教えて下さい。
書込番号:6185781
0点

イケメンオジンさん、こんばんは。
参考になるかどうか分からないのですが・・・。
ピント外れだったらご免なさい。
私、以前にHi8で撮り貯めたテープをDVテープに変換したことがあります。
その時使ったのが、カノープスのADVC-100です。
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc100_index.htm
もう、生産中止になっていますが、後継機種のADVC-110が出ています。3万前後でしょうか?
たぶん、機能的には同じだと思うのですが・・・。もし、良かったら調べてみて下さい。
この機種には、S端子(入出力)が付いています。
Hi8デッキとADVC-100をS端子でつなぎます。次にADVC-100のi.LINK端子とデジタルビデオカメラ(私の場合は、ソニーのTRV900でした)のi.LINK端子に接続しDVテープにダビングする。
この方法が、一番、画質劣化が避けられるかなぁと思いました。
もう一度・・・ピント外れだったらご免なさい。
書込番号:6186026
0点

イケメンオジンさん、ご免なさい。
やっぱり、ピント外れでした。
HV20はi.LINK端子で再生できても、TRV900のように録画する機能はないみたいですね。
本当にご免なさい。
書込番号:6186112
0点

実機は持っていないのですが、HV20 のマニュアルをみると DV 入力の録画機能はあるみたいですよ。
相性問題が出たら仕方ないですが。
書込番号:6187398
0点

ゆもにすとさん、おはようございます。
ホントですね。録画できました。
アドバイス、ありがとうございます。
イケメンオジンさん、HV20でもデジタル録画(ダビング)ができました。
●方法です。
@昨日お知らせした3つの機器(デジタルビデオカメラはHV20)の接続をします。
AHV20にDVテープを入れる。
B電源スイッチを「再生」にします。
この時点で、HV20のモニターにHi8デッキから送られてきた映像が映ります。表示「DV入力」と出ます。
Cファンクションボタンでメニューを出します。ここで、「録画実行」を選びます。この時点で、「撮影状況」の表示が「スタンバイ」に変わります。
Dなぜか分かりませんが、モニターに付いている「スタート/ストップ」ボタンで、録画が始まりました。ファンクションボタン横のスタートボタン、そして、リモコンのスタートボタンでは、反応しませんでした。???です。マニュアルに説明されているのかな?
ただ、朝、試した方法では、ハイビジョン録画はできませんでした。
この接続で「HDV入力」と設定できれば、できるのかもしれませんが、できるかどうか分かりません。どだい無理なのかもしれませんが・・・。
ただ画質を「ノーマル」「ファイン」「スーパーファイン」の3段階に設定できますので、「スーパーファイン」で録画するのが一番きれいだと思います。どれだけきれいか、カメラのモニターでしか見ていませんので分かりかねます。
最後に・・・また、ピント外れになっていませんように。もし、そうだったら、ご免なさい。
書込番号:6188127
0点

>いい物探し放浪記さん
ご苦労さん。
だが、HV20もAD変換HDV録画は出来ませんな。
DV録画はできるが、S端子は使えん。
SONYのHDVは全て、コンポジット(RCAピン)からの録画さえ出来ない。
>イケメンオジンさん
貴方様が真剣に高画質でデジタル化されたいこと、頭が下がりますわい。失礼の段をお許し願います。
Landisk/HDL-GT1.6とLandisk/HDL-GW500Uに保存されたいのでしたら、おそらく最終的にMPEG2になりますな。
ゆえに、MPEG2ビデオキャプチャー製品から優れたものをお探しになってはいかがでしょうかな。
保存だけなら、途中で、DVを入れる必要はないでしょう。
編集をお考えならば、GS400KをDVコンバータとしてお使いになり、PCに取り込めばよろしい。
まだ、GS400Kを売るのは早いでしょうな。GS400にはS端子入力がありますきに。
>8_フィルム動画をデジタルビデオに記録する機材を探しています
これは非常に高価なものですたい。
委託されるのが現実的でしょう。
30分で5000円ほど。
http://e-remake21.com/index.php?main_pag
e=telecine
自分でおやりになるなら、スクリーンに映して、HV20でハイビジョン録画するしかないのでわ。
http://www.mediajoy.com/mjc/movie_club/f
ilm2video/2.html
書込番号:6188241
0点

リンクはこちらを参考に
自分で出来る簡単テレシネ
http://www.mediajoy.com/mjc/movie_club/film2video/2.html
8mmフィルムのテレシネサービス
http://e-remake21.com/index.php?main_page=telecine
書込番号:6188246
0点

銀座草さん、早速良い情報を下さり有難うございます。
世間は広いですね。ニーズの有るところにはシーズがあるもんですね。サービスに頼るほうがはるかに楽でかつ安価のようですね。
どの程度の出来のものなのか依頼してみます。
書込番号:6188623
0点

テレシネと聞いて今北産業
>できるだけ劣化を抑えてデジタル化保存したいのです。
簡易テレシネは、お薦めしません。
http://fujifilm.jp/personal/print/conversionservice/f8mm/index.html
ミニDVにも対応してくれますよ。
イケメンオジンさんは結構なマニアみたいですしね。
金額は問い合わせてください。
DVDになら、10分までで8,400円と、ちょっと高いですが、
「スピードが異なる」とか「フリッカーが目立つ」なんてことはありません。
まあ、簡易テレシネで比較的高画質なのは、エリアルイメージ方式と言われていますが、サイトを探してみると...ありました。
http://www.vega.or.jp/%7esmaeda/movie&video/arial/movie&video3.htm
というか...このサイトの人はカカクの常連さんだった方。
書込番号:6188634
0点

さんてんさん、情報有難うございます。
エリアルイメージ方式の機材、なんだか自分で作ってみたくなりましたヨ。モノ作りは嫌いじゃあ無い方なので。
但し、ELMOの映写機がちゃんと動くかどうか調べることが先決ですが・・・。数年間使っていないもので。
事のついでにもう一つ甘えて尋ねてしまいます。
9_半のテレシネ情報はどなたかお持ちで無いでしょうか?
8_のさらに前の時代、終戦後間無しの時期の映像を映しこんであるのですが、映写機が壊れてしまい眠ったままになっているのです。
先年の某局の特番“戦後50年”に資料提供したのですが、その担当者から映写機が無いので再生できないと言われてしまったのです。
書込番号:6188743
0点

9ミリ半の映写機がなかなか見つからないでしょうね。
業者さんがWebサイトを持っておられます。
下手に素人がいじると破損する可能性もありますし、ここに相談されるといいと思います。
http://www.oldfilm-saver.com/
この業者さんでは先の8ミリフィルムのテレシネもフリッカーなしでやってくれるようです。料金も先のフジより少し安いかもしれません。
余談ですが、東京の世田谷文学館に9ミリ半映像の常設展示があるようです(テレシネしたもの)。
http://www.setabun.or.jp/jousetsu_new.htm
書込番号:6188890
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HV20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/04 9:40:54 |
![]() ![]() |
12 | 2023/04/18 6:31:58 |
![]() ![]() |
0 | 2015/02/12 18:20:18 |
![]() ![]() |
5 | 2014/02/26 23:49:18 |
![]() ![]() |
9 | 2014/12/02 22:14:30 |
![]() ![]() |
5 | 2014/05/30 16:11:53 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/31 18:22:00 |
![]() ![]() |
32 | 2012/04/06 2:53:15 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/18 9:11:50 |
![]() ![]() |
21 | 2012/03/19 15:29:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



