『フィルターについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

『フィルターについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2007/06/09 15:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:3件

この夏に八重山方面に旅行に行く予定ですが、石垣島の海の色と透明感を撮るためにはフィルターが効果的だと思うのですが、おすすめのフィルターはどんなものがありますか?NDフィルターや偏光フィルターでいいものがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:6418939

ナイスクチコミ!0


返信する
WATT045さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/18 11:32(1年以上前)

実はあまり詳しくないのですがレスが無いようですので当方のわかる範囲で。
「青空や青い海をより青く撮りたい」場合には、「スカイライトフィルター」や「UVカットフィルター」というのを使います。
また南国の明るい日差しの下ではNDフィルタもあったほうが良いでしょうし、水上から海面を撮るには水面からの反射光をカットしてくれる偏光フィルタも有用でしょう。
しかし、これら3枚のフィルタをどの順番で取り付けるべきなのか?は、私にはわかりません。
フィルタはメーカー純正品だと高価で、ハクバやケンコーなどの周辺機器メーカー製は廉価です。値段に比例して性能に優劣があるかどうか?は私には判別できません。

書込番号:6447962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/19 22:06(1年以上前)

WATT045さんこんにちは
誰もレスをつけていただけないので途方に暮れていたところ
ありがとうございました。
やはり純正は高いので、とりあえずケンコー、ハクバあたりで探そうと思います。
「スカイライトフィルター」ってあるんですね
チェックしておきましょう。

書込番号:6452694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/20 00:43(1年以上前)

積極的に色合いをコントロールしようというつもりであれば、【オートホワイトバランス機能(AWB)との兼ね合い】を予め把握しておく必要があります。スカイライトフィルターではAWBの調整範囲に軽く入ってしまうかもしれません。

中途半端に使うと思うようにならずにイライラするだけかもしれませんから、実際に屋外で撮影する機会が少ないのであれば、せめてフィルターメーカー(ケンコー、マルミ、ハクバなど)のHPをしっかりと見ておくほうがよいと思います。

さて、フィルターを使って一変するものといえば、(日射の方向が効果的な状態であれば)偏光フィルタが挙げられます。
逆にいえば、日射の方向が効き難い〜効かないのであれば、単にNDフィルタのような役割しか果たしません。
※NDフィルタによると思いますが、最も暗くなる条件で2〜3段(1/4〜1/8)になり、ND4〜ND8を付けているのと同程度になります(各製品を調べてみてください。ウロ覚えでは約2.5段です)。


ところで、「青空や海の青さを濃く撮りたい」のであれば、フィルターワークだけでは思い通りにいかなかったりします。
「露出調整」も深く関わってきますので、まずは実際に試して体験してみてください。
そしてスムーズに露出調整できるよう、手順を体で覚えこむぐらいに練習してみてください。
(下HP参照:49番目※6ページ目の「多段階露出による画像の変化・1」)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=41559&key=200990&m=0


あと、NDフィルタですが、「小絞りボケ」を軽減するメリットを感じているのであれば使ってみてください。ただし、照度との兼ね合いで適切な減光率が変わってきますから、NDフィルタの脱着については、F値やシャッタースピードを画面表示するモードに設定しておいて、それを見ながら決めたほうがほうがいいかと思います(^^;

書込番号:6453407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/20 00:50(1年以上前)

補足です。

冒頭でスカイライトフィルターとAWBについて書きましたが、光の取り扱いの上で相克の関係というわけではありません。
しかし、視覚において効きがわからなくなる〜無効化されるいるように見える、ということはあります。
(このあたりは実際に試して体験されることをお勧めします)

書込番号:6453433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/20 21:59(1年以上前)

WATT045さん、しゃにこさん、暗弱狭小画素化反対ですさんレスありがとうございます。ケンコーなどメーカーのHPを見て見ると偏光フィルター『サーキュラーPL』あたりが良さそうなので物色してきたいと思います。

書込番号:6455716

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > iVIS HV20」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング