


5月に購入したHV20をシンガポールマレーシア8日間のツアーに持参しました。いままではパナのMX5000とGS70Kでしたがそろそろハイビジョンかと、テープは悪名高きMEはけっこう在庫が有るのですが敬遠してパナの80分と予備にパナの60分を持参しました。結局8日間で80分テープが成田の税関を出た時点で2分ほど余りました。
心配したバッテリーも毎日充電することで十分使用できました。ただしホテルの3足式の現地のコンセントに変換プラグが差し込めず浴室のシェーバー用のコンセントを使用しました、3本足でないとうまく差し込めない様子です。
撮影したテープはシャープのAW25にIlinkでダビングしてテレビは旧式のパナTH32FH10にD端子で接続し楽しんでおります、心配したグロッグは軽いのが2ケ所出ました。
私のコンピューターではとても編集出来ないので当分はこのまま保存しておくつもりです。画質は今までのDVとはまず格段の差がありますね南国の花々蝶々皆見事なものです、シンガポールで行なはれる夜間の噴水のショウは非常に綺麗に撮れていました。重さも大きさも持参するには非常に適当なサイズで快適な撮影でした、ただしツアーの同行者50名ぐらいのうちビデオカメラを持参している人は私の他に4名だけでビデオ離れが有るようでさびしかったです。
書込番号:6616101
1点

>ビデオ離れ
特に、ハイビジョンビデオをお持ちの中高年の方はめったに
見かけませんよね。
一方で、デジタル一眼を持って見える方はずいぶん目立つように
なりました。NHK教育(趣味悠々)の影響もあるのかな?
大画面ハイビジョンテレビで見るHDカムの映像は本当に素晴らしい
から、もっと普及してもいいと思います。
クロッグの問題はありますが、撮影後の運用面ではまだまだHDVカムが
最高ですね。
書込番号:6616606
1点

ミスターXXさん
HV20ですが 解像度○ 色の正確度△ ダイナミックレンジ×だと
思いますが 大きさから考えると旅行に持っていくには良い選択かと
思います。私も先月 台湾にツアーに行ってきて何本か撮りましたが
大きさを考えたら納得でした。やはりビデオカメラを持っている人は
ほとんどいなく 20人で2人でした。
クロッグは1本で2-3ケ所出てますが編集をしましたら気にならなく
なりました。何故かよくわかりません。やっと編集出来るように
なったばかりです。6850+UVS10plus
しかしHV20はその小ささからバスの中からなどは揺れるのでオマケ
で貰った一脚を常時取り付けて両手で撮ると揺れも減りますので
長時間撮影でもなんとか見られる映像になりました。
書込番号:6617023
0点

ミスターXXさん
>シンガポールで行なはれる夜間の噴水のショウは非常に綺麗に撮れていました。
セントーサ島の噴水ショウに行かれたんですね。以前私もSANYOのムービーデジカメ
で噴水ショウの動画撮影を試みたのですが、コントラスト検出方式の限界なのか
全くフォーカスが合わず、その上オーバーヒートで撮影続行不可能になり散々でした。
HV20ではフォーカスは問題なかったですか。
例えば真っ暗な状態から急に明るくなった時でもフォーカスは合いました?
>重さも大きさも持参するには非常に適当なサイズで快適な撮影でした、ただしツアーの同行者50名ぐらいのうちビデオカメラを持参している人は私の他に4名だけでビデオ離れが有るようでさびしかったです。
最近はデジカメにもムービー撮影機能がついているので、身軽に旅行したい人は
それで十分と考えてしまうのでしょうね。
書込番号:6618870
0点

海外では、動画を撮る魅力が大きいはずなのに、何故か皆さんデジカメやデジ一眼を持っていかれますね。何故なのか?私は未だに理解できません。
デジ一眼を持つなら、HV20とコンデジ一つ持った方が楽しい思い出をたくさん残せると思うのですが。
コンデジ動画はどうでしょうね?
大分良くなってきましたが、ハイビジョンテレビで見るには苦しいですかな?
ところで、シンガポールや香港では、インド人がSONYや松下、JVCのカメラを買い漁ってるのを見ますね。中国でもビデオカメラを持つ人が増えています。
日本人だけが、デジ一眼やコンデジ、携帯カメラに走る理由がよくわかりません。
書込番号:6618921
0点

日本人がビデオカメラを持っていかないのは 日本が豊かになって
動画を撮ろうという意欲が無くなったのでしょう。豊かになれば
いつでも何度でも行けますから。
日本もカメラやビデオか流行り始めた頃はハングリーだったのでは
私は観光地を撮るのは飽きました。
書込番号:6620362
0点

W_Melon_2さんは、お若いのによく分析してらっしゃいますね。
熟年層の人たちはハングリーさもなく、気力もないのでしょう。
最近は、熟年層の海外旅行は増えても、若者の海外旅行は減っているそうです。
臨時雇いの若者が増えたために、お金がなくて海外に行けなくなっているそうです。
若者も動画を撮ることに飢えていなくて、デジカメ動画で間に合わせる人がほとんどで。
熟年の方々はビデオカメラは安物という感覚が強く、デジタル一眼レフカメラを好みます。
もっと価値のあるビデオカメラを20万〜30万で出せば、熟年層も買うようになるのでは?
特にAVCHDカムは、安物というイメージが定着しつつあります。
私の友人は、ビデオカメラを買わない理由を、安すぎて不安だからという理由を上げていました。
書込番号:6620788
0点

このサイズでこの画質であればほぼ満足だと思いますね。でも、やはり三板式の何とも言い難い余裕のある画と見比べてしまうと余裕がないような感じに見えてしまいますが。値段的に観て健闘していると評価すべきですしょう。ただ、フルオートでフェードや逆光補正が出来ないといのはいただけません。設計が中途半端すぎますというより雑な感じです。野外撮影では、晴天であればNDフィルター装着が必要ですね。二枚羽絞りという仕様は、これからのハイビジョンカメラでは脱却してもらいたいポイントですね。少々高くなっても虹彩絞り仕様とすべきです。追伸として、マニュアルズームは微妙な画角での撮影に重宝します。オート一点張りに感化されている現在、撮る楽しみが味わえないのは残念なことです。
書込番号:6622886
0点

私の場合、ビデオ撮影はややメモ帳の性格を持っています、加齢と共に昨日したことの記憶も定かでなくなってきているのでビデオを撮ることによって何年何月何日、どこで何をしていたかその時どんな人たちが居たかなどが克明にわかることに有ります、そのために私の撮影した街のシーンは時々現地の時計のシーンが入れてあります、ここ数年急速にみんなの好みが変化してきたような気がします、すなわちスキー、テニス愛好者の減少特にスキー場はリフト待ちは無くなり、ゴルフも1万円以下で食事もついているような有様、ビデオも多分にこの傾向があるのではないでしょうか。
さてHV20の操作感、電源スイッチもズームレバーも小さすぎスキーの時手袋をしたままで操作できるか心配です。
夜間の噴水ショウ非常にオートフォーカスは良好でした、オープニングのもやのたちこめるシーンからレーザーで浮かび上がる魚たち、急に立ち上がる火柱も非常に安定して写っていました。ただレンズがもっとワイドよりだと良いのですが。
書込番号:6626071
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HV20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/04 9:40:54 |
![]() ![]() |
12 | 2023/04/18 6:31:58 |
![]() ![]() |
0 | 2015/02/12 18:20:18 |
![]() ![]() |
5 | 2014/02/26 23:49:18 |
![]() ![]() |
9 | 2014/12/02 22:14:30 |
![]() ![]() |
5 | 2014/05/30 16:11:53 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/31 18:22:00 |
![]() ![]() |
32 | 2012/04/06 2:53:15 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/18 9:11:50 |
![]() ![]() |
21 | 2012/03/19 15:29:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
