『今更ながらの要望』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

『今更ながらの要望』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

今更ながらの要望

2007/08/16 23:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 hiro_asapさん
クチコミ投稿数:74件

キヤノンの人が見てくれて次期機種の改善点になってくれたら
よいなと思って書いてみます。

みなさんが言われてるようにチープな外観はもうちょっとがんばって欲しかったです。

色はブラックとかが良いのですけどなぜにシルバーなのか?

ズームレバーはあまりにも使いづらいです。

録画のスタートストップボタンがいまいち操作不良でスタートしたつもりが
スタートしてなかったりストップしたつもりがストップしてなかったりで
もうちょっと何とかしてほしいです。

起動時間はもっとはやくしてほしい

テープのブランクサーチは一度テープを外してしまうとできないのが
とても不便です。途中でテープを入れ替えたりするのですごく不便。

以前からもってたカメラはカラーバーを挿入できたのですが、これは
できないのが残念です。切れ目にカラーバーを挿入して目印にしたり
してたので不便です。

マイクの位置はもうちょっとがんばって欲しい。
ちょっとキンキン聞こえます。

リモコン端子も三脚で使うときは欲しいです。

もっと容量のあるバッテリーがほしいです。
あと、付録のバッテリーは始めから容量の大きいほうをつけて
欲しかったです。

だいたい、どのカメラもそうなのでしょうけど、ACアダプター挿入時
カメラを使っている状態でも充電してほしいです。

ファインダーが固定なのは残念です。
ファインダーを可動式にしてバッテリーの着脱の際は上部に引き抜くかたちで
取り外しできる方がよいです。


テープ録画中に静止画撮影できるのはうれしいですがその際にフラッシュも
焚けるとよいです。

こんな感じです。
さて、テープの次期ハイビジョンは出てくるのかな....

書込番号:6648420

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:311件

2007/08/17 00:58(1年以上前)

要望ってより妄想が激しすぎw
しかも、さらに安く小さくって希望もあるんだろうな…

書込番号:6648683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/17 01:28(1年以上前)

この中でやれそうなのは、ズームレバーくらいですかね。
キャノンさんも商売なので、明確な不良でなければ、価格対効果(販売数)で動きますからね。
しかし、ズームレバーは不良(設計不良)に近いくらい使いずらいですね。

書込番号:6648750

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_asapさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/17 02:01(1年以上前)

プレミアで編集さんこんばんは

>しかし、ズームレバーは不良(設計不良)に近いくらい使いずらいですね。
あのズームレバーで出してしまったのはちょっと不思議ですね。
設計上、他に選択の余地がなかったのか?

あと色ぐらいもなんとかなるかと思ってます。
でも、他のカメラとかもシルバーが多いですね。

必ずしもハード面をなんとかしないと対応できないものばかりではなく
ソフト的に改良すればできそうなものもあるのでがんばって欲しいですね。


書込番号:6648812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

2007/08/18 00:57(1年以上前)

ズームレバー改良に一票。

あとマイクの改善。ジー−−−音が入るのはねぇ。

ビューファインダー、引き出し式にはしてほしいですね。 また解像度が悪すぎて
撮影しにくい。 「老眼」や「炎天下で醜い液晶画面」というのがあるのだから、
ビューファインダーは大切にしてもらいたいですね。 手ぶれ防止といった点でも
ビューファインダーは有効であるといった面もあるし。

書込番号:6651748

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_asapさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/18 10:08(1年以上前)

まーちゃん(marchan)さん おはようございます。

>ズームレバー改良に一票。
今のはいくらんなんでもないですよね。

>あとマイクの改善。ジー−−−音が入るのはねぇ。
マイクは取り付け位置とか制約があって難しいですけどうまくやってほしいですね。
ノイズキャンセルヘッドホンとかの技術が既にあるのでうまく活用してほしいです。

>ビューファインダー、引き出し式にはしてほしいですね。 また解像度が悪すぎて
>撮影しにくい。 「老眼」や「炎天下で醜い液晶画面」というのがあるのだから、
ビューファインダーが固定式っていうのはちょっとびっくりでした。
まあ液晶画面は昼間の外でも比較的見易いので救われてますけど。
ビューファインダーのほうが手ぶれはしにくいですかね。

あと、ブランクサーチは対応してほしいですね。ソフトの対応だけですみそうだし。

書込番号:6652522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/08/26 21:33(1年以上前)

>>ズームレバー改良に一票。
 
 今のは本当にストロークが足りなさすぎ。微調整がまったくできませんもんね。
HDDモデルのHG10ではシーソー式のズームレバーを採用してきたことから、ちょっとは本腰入れて改良に乗り出してきたのでしょうかね。あとは音ですね。耳障りな「ジーッ」はたまりません。それとご操作を招くジョグダイヤル(十字キー?)風のボタンかな。録画スタート、ストップのスイッチも小ぶりなうえ窮屈な位置にあるので指がつりそうになります。
 
 なにはともあれ、HV30?に期待しましょう!!

書込番号:6683304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/08/26 22:43(1年以上前)


>テープのブランクサーチは一度テープを外してしまうとできないのがとても不便です

ソニーは不可だか、キヤノン機は、工夫次第でテープ取り出し後でもブランクサーチ可能


>手ぶれ防止といった点でもビューファインダーは有効であるといった面もあるし。

ふふ…
またも迷信の盲信者がひとり
ビューファインダーにそんな効能は無いね


書込番号:6683679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/26 22:49(1年以上前)

>HG10ではシーソー式のズームレバー

店頭で触ってきました。

小寺氏のレビューにも書いてあったように、私もこのシーソーに違和感を抱きました。
あいかわらずズーム速度のナチュラルな微調整が難しい。
これはどうも「慣れ」とかの問題でないような気がする。
よく知りませんが、ソニー系とズームモーター速度のステップ数(?)が違うのかな?

クイックセレクトリングのガタツキの大きさとか、キャノンはあいかわらずインター
フェイスの質感演出が下手。操作フィールの満足感では、ソニーに圧倒的に負けてる。
(画質やAFなどは、依然キャノンがダントツ)

書込番号:6683712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/26 23:01(1年以上前)

>ビューファインダーにそんな効能は無いね

そういえば、あのハマプロ先生もセミナーではビューファインダー使用を推奨していました。

好みや慣れもあると思いますが、私はメガネをしているせいもあって、小型HDカムでは
モニタを開いて左手で支えてやった方が良い結果となる事が多いです。

(デジタル一眼もライブビューの方がやっぱいいなぁ・・・)

書込番号:6683808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

2007/08/27 01:45(1年以上前)

ビューファインダーの件。

まともなビューファインダー付きの機種で、
顔面にアイカップを密着させてパンしたものと、液晶モニターを開いてパンしたものを比べると良いね。
違いがわかると思うよ。 体から離した手でふらふらと持ったカメラと顔面に固定されたのとは違うからね。
これは、肩乗せタイプの放送用では、小刻みなぶれが出ないのと同じ原理だから。

ただ、32型程度のテレビではあまり違いはわからんかもしれんが。


話は変わるけど、マニュアル設定でコントラストを「−」補正すると、気持ち、絵が良い感じになりますよね。

書込番号:6684440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/27 12:01(1年以上前)

ビューファインダーの件ですが、アイカップを顔に押し付けて撮影するのは、人間を三脚代わりにするためで、この部分の出来(全体的な強度も含めて)が悪いと効果はないですね。
したがって、HV20につけても、効果があるかどうかは?(物がないので、ないとは断言できませんが)
パンの話が出ましたが、このような手だけで支えるカメラできれいにパンするのは難しいですね!
出来る場合は、体全体を使ってパンしますが、手だけではかっくんとなってしまいます(関節が硬い??)
誰かいいアドバイスがあればお願い!

書込番号:6685168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2007/08/27 22:22(1年以上前)


>好みや慣れもあると思いますが、私はメガネをしているせいもあって、小型HDカムではモニタを開いて左手で支えてやった方が良い結果となる事が多いです。
(デジタル一眼もライブビューの方がやっぱりいいなぁ…)

自分のその感覚を、もっと大事にすべきだね
そもそも、人間がある程度の重さのモノを、長時間保持しつつ注視する為には、理想的な姿勢はひとつしかない
本来、誰もが、生活の中で自然に身につけているハズなのに、キカイモノが相手だと、途端に迷信に惑わされてしまうね
なぜそうなのか、なぜそうなるのか、もっと考えるべきだと思うよ


>顔面にアイカップを密着させてパンしたものと、液晶モニターを開いてパンしたものを比べると良いね。違いがわかると思うよ。体から離した手でふらふらと持ったカメラと顔面に固定されたものとは違うからね

ふふ…、よっぽどカメラの構え方が悪いと見えるね
まぁもし、まー坊が、両手を使わず、顔面だけで手持ち撮影できるなら、貴殿の意見も認めるがね


>これは、肩載せタイプの放送用では〜同じ原理だから

ふふ…、あの体勢は重量物を支えて運搬するには適しているが、本来は不安定なもの
だからこそ、顔面でも支えなければならない訳で、言わば必要悪
そんな悪習を、わざわざ小型機で真似する必要など、まるで無し
姿勢が不安定になって、さらに顔面に頼るという、悪循環に陥るだけだね


>人間を三脚代わりにする
文意そのものは、正解からは程遠いが、この文言は、正しい構え方の重要なヒントになるかもね


書込番号:6687001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

2007/08/28 15:35(1年以上前)

プレミアで編集さん、
アイカップを取り付けたHV20の写真をアップしましたので、ご参考までに見て下さい。これは、使用中の業務機アイカップ保守部品を利用した物です。
あとあとのことを考え、強力両面テープを利用し、貼り付けています。

以前講習会で皆さんに実践してもらったことがありますが、手だけでパンできる
方はかなり特殊というか、才能があるように感じます。

講習会に来られる方々に色々なスタイルで試してもらいましたが、ビューファインダーのカップ部分を顔面に押しつけ、腰と首を使って振るというのが一番綺麗に撮影できました。

最近の民生用カメラは、軽量化と手で保持する構造の為、早い周期でのぶれが発生しやすくなっています。
しかし、今更重いカメラが普及するとも考えられないので、新しい撮影スタイルを考えていく必要がありますよね。

書込番号:6689056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/28 17:10(1年以上前)

まーちゃんさん。
写真をUPしていただきまして、ありがとうございます。
参考にしたいと思います。(奥さんが嫌がりそうです)
ワイコンつけてマイクつけて、これもつけてとなると、原形をとどめないし、目立ちますね。
旅行時の撮影はこのスタイルにしようかな?
有益な情報、ありがとうございました。

構え方については、小型カメラの場合は、モデルごと・ひとそれぞれに解があるような気がしますので、個人で見つけるしかないかも・・・・・とお思い始めてます。

書込番号:6689270

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_asapさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/28 23:33(1年以上前)

けんたろべえさん こんばんは

>なにはともあれ、HV30?に期待しましょう!!
最近の状勢ですともうテープ式は終わりかなっと心配してます。


総統デスラーさん こんばんは

>ソニーは不可だか、キヤノン機は、工夫次第でテープ取り出し後でもブランクサーチ可能
色々試して見ましたが無効のままでした・・・・

>そんな悪習を、わざわざ小型機で真似する必要など、まるで無し
小型機では肩にのらないですね?
肩のせは重量がそこそこあるから有効なんでしょうね。


プレミアで編集さん こんばんは

>ビューファインダーの件ですが、アイカップを顔に押し付けて撮影するのは、
>人間を三脚代わりにするためで、この部分の出来(全体的な強度も含めて)が悪いと効果はないですね。
>したがって、HV20につけても、効果があるかどうかは?(物がないので、ないとは断言できませんが)

モニターではなくビューファインダーを覗いての撮影のほうが脇を締めやすいので
その分、手ぶれはしにくいのではと思います。
モニタではどうしても脇があいてしまうので手ブレがしやすいかと思います。

>パンの話が出ましたが、このような手だけで支えるカメラできれいにパンするのは難しいですね!
>出来る場合は、体全体を使ってパンしますが、手だけではかっくんとなってしまいます(関節が硬い??)

パンなんかはビデオ用のフルード雲台を利用しても動き出しととめるときに
カクンとなってしまいます。
手持ちのほうがパンなんかはやりやすいかな。
腰をひねるようにパンをされているのでしょうか?
そうすればやりやすいかと思います。
でも、手だと上下に触れたり制止の時に小刻みに動いちゃうのがたまにキズです。


まーちゃん(marchan)さんこんばんは

>これは、肩乗せタイプの放送用では、小刻みなぶれが出ないのと同じ原理だから。
肩のせタイプのほうが上下のぶれは少なそうにみえます。
ただ肩のせタイプはどうしても大きくなってしまうので小型機には難しいですね。

>しかし、今更重いカメラが普及するとも考えられないので、新しい撮影スタイルを考えていく必要がありますよね。
そういえば昔は民生機なども肩のせから出始めましたよね
肩のせの方が撮影はしやすそうですけど旅行などにもってくとなると今の大きさではないと
持っていきにくいですからね。

小型カメラ用に胸当てが出てましたよね?
今度、購入して試してみようかと思います。


山ねずみRCさん こんばんは

>好みや慣れもあると思いますが、私はメガネをしているせいもあって、小型HDカムでは
>モニタを開いて左手で支えてやった方が良い結果となる事が多いです。
>視度補正では使いにくいでしょうか

書込番号:6690719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/29 00:01(1年以上前)

>モニタではどうしても脇があいてしまうので手ブレがしやすいかと思います。

SD1ユーザーですが、
私は液晶モニタを開いての両手持ちですが、
手ブレを極力抑える時は、
脇をしめて、肘もお腹に密着させて、
カメラが胸の高さになるので液晶をやや上に向けて撮影します。
もしファインダーがあっても節電目的以外では使わないでしょうね。

パンする時は上記姿勢で、体をねじります。
180度を超えると脇をあけざるを得ませんが。

乗り物等、よほど振動などが強くてカメラが揺れてしまう場合は、
両手と顔(顎など)の三点で支えることもありますが。。。

疲れない(あまり不自然ではない)姿勢で撮るのが、
長時間撮影でもブレを抑制するコツだと思います。

書込番号:6690864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/29 00:28(1年以上前)

>視度補正では使いにくいでしょうか

視度的には問題ないのですが、文脈にあったような手ぶれ防止のアイカップ支点として、
メガネだと密着性が悪いです。
鼻などを密着させる方法もありますが、カメラがベタベタするから好きではないので、
ビューファインダーより液晶モニタの方を常用するようになりました。

16:9ワイドのHDカムでは、わずかな水平ズレも目立ってしまいますが、ガイドフレームを
常時表示させての水平ズレなども、私はビューファインダーより両手持ち液晶モニタ使用時の
方がより良い結果を残せます。

書込番号:6691007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/29 20:20(1年以上前)

hiro_asapさん。こんばんは。
私もグライテルさんのように、被写体が子供中心なので、胸からお腹の辺りに構えるのが多いですね。
HV20では、ファインダが覗きにくいせいもあるかもしれませんが、使ったことがありません。
アイカップは安そうなので、試してみたいと言う気持ちになっています。

書込番号:6693333

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_asapさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/30 23:34(1年以上前)

グライテルさん こんばんは

>脇をしめて、肘もお腹に密着させて、
>カメラが胸の高さになるので液晶をやや上に向けて撮影します。

なるほどそういう構え方もあるんですね。
自分はいつも目の高さで構えているので気づきませんでした。
でも、体制がちょっと猫背っぽくなるのかな?


山ねずみRCさん こんばんは

>メガネだと密着性が悪いです。
裸眼よりめがねをかけておられるほうが撮影しやすいのかな?

>常時表示させての水平ズレなども、私はビューファインダー
より両手持ち液晶モニタ使用時の

自分も格子を出しっぱなしにしています。


プレミアで編集さん こんばんは

>私もグライテルさんのように、被写体が子供中心なので、胸からお腹の辺りに構えるのが多いですね。

確かにお子さんが撮影対象ですと撮影ポジションも下になるということですね。

>HV20では、ファインダが覗きにくいせいもあるかもしれませんが、使ったことがありません。
胸の辺りに構えるとなるとファインダーが固定式ではむりですね。



書込番号:6697787

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > iVIS HV20」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る