『HDV規格に対応した編集ソフトについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

『HDV規格に対応した編集ソフトについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDV規格に対応した編集ソフトについて

2008/05/26 06:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:47件

素人の質問で申し訳ございませんが、
HV20で撮影した動画をPCに取り込み、配布用にDVDに焼くことを考えています。
HV20のマニュアルP100に取り込んだ映像を編集するために、「HDV」または「DV]の規格に対応した編集ソフトが必要と書かれています。
私のソフトは、「power producer 2 gold」なのでDV規格のみだと思います。HDV規格の編集ソフトを購入すべきか迷っています。
ご質問ですが、
・HDV規格の編集ソフトのメリットは、何でしょうか?DV規格に比べて、綺麗な映像がDVDに残せるのでしょうか。
・その場合、DVDレコーダ(ドライブ)は、通常のDVD-Rとかではなく、Blue-Rayのような特別なレコーダが必要なのでしょうか?
・おすすめの編集ソフトがあれば、教えてください。
#私のPCは、P4 メモリ2GB、Core2 Duo 5750 メモリ2GB です。
よろしくお願い致します。

書込番号:7856767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/05/26 12:25(1年以上前)

2児のpapaさん、こんにちは。

>HDV規格の編集ソフトのメリットは、何でしょうか?DV規格に比べて、綺麗な映像がDVDに残せるのでしょうか。

DV規格に比べてきれいな映像(ハイビジョン)が編集→出力可能です。
ただし、出力は、DVDではなく、テープ書き戻し&本体をTVにつないで再生、もしくはブルーレイディスク、ということになります。

>その場合、DVDレコーダ(ドライブ)は、通常のDVD-Rとかではなく、Blue-Rayのような特別なレコーダが必要なのでしょうか?

まず、ハイビジョン再生の問題を切り分けますね。

●テープ書き戻し&本体をTVにつないで再生の場合
→PCにIEEE端子があればOKです。
 HV20には確かHDMI端子ありましたよね?
 ならTVとHDMI接続すればハイビジョンで見られます。

●ブルーレイディスクで再生する場合
→PCにブルーレイドライブが必要です。
 また、TVにつなぐ再生機器(ブルーレイレコーダ、もしくはPS3)が必要です。

>おすすめの編集ソフトがあれば、教えてください。

私自身はHDVカメラは持っていないため、あまり詳しくありません。
ただ、もしブルーレイディスクに焼きたいのであれば、現状対応しているソフトとしては、
●TMPGEnc MPEG Editor 3(Pegasys)
●MovieWriter6(Ulaed)
とかでしょうか。

編集機能をどこまでのぞんでおられるかによりますが、上記2つはあまり凝った編集はできないと思います。
(カット、BGM追加、タイトル追加くらい?)

HDVのテープ書き戻しに対応しているソフトはもっとたくさんあると思います。
スマートレンダリングといって極力劣化を抑える機能を持ったソフトでおすすめなのは、
●EDIUS(Canopus)
●Videostudio12(ulead)
とかでしょうか。

これは編集ソフトなので、かなり凝った編集も可能です。
(映像どうしを重ね合わせたり、静止画等他形式のファイルと動画をつないだり・・・等)

他にももっといいソフトがあるかもしれません。
他の方の書き込みに期待。

なお、ほとんどのソフトには体験版がありますので、そちらを試されるといいかと思います。

書込番号:7857435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2008/05/26 13:03(1年以上前)

私はDVDに焼くならDV規格でいいんじゃないかと思います。
ブルーレイもそれほど普及していないのでまだ配布用には向かないと思いますし。

編集ソフトはよく知らないのですが、ハイビジョンで普通のDVDプレーヤーで再生できるようなものはあるのでしょうか?

書込番号:7857558

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/05/26 17:19(1年以上前)

目的次第で、いろいろな方法があり、必要なソフトも違ってきます。

配布用にDVDに焼くことだけを目的にするならば、そもそもハイビジョンカメラを使う必要もありません。

編集したものをハイビジョンで残したいなら、HDV編集ソフトは必要です。
また、どのような形で残したいかにより、それ用の編集ソフトを選ぶ必要があります。

今、ハイビジョンを巡る環境は複雑に推移しているので、全てを書くのはシンドイです。
2児のpapaさん の目的がわかれば、それなりの回答もつくでしょう。

配布用DVDを作ることが目的なら、先に書いたとおりです。

>HDV規格の編集ソフトのメリットは、何でしょうか?

ハイビジョンで取り込んで編集したものをハイビジョンで出力できることです。
出力先は、テープでもDVDでもブルーレイでも、いろいろな形で出力できます。
何で再生させたいかにより、出力先は変わってきます。
それに合わせて編集ソフトも変わってきます。

>DV規格に比べて、綺麗な映像がDVDに残せるのでしょうか。

フツーのDVDプレーヤーで再生するDVDにするなら、経験上、変わりません。
別の方法でDVDに記録し、それ用の再生機を使えば、ハイビジョンの「綺麗な」映像を
DVDに残せます。

>その場合、DVDレコーダ(ドライブ)は、通常のDVD-Rとかではなく、Blue-Rayのような特別なレコーダが必要なのでしょうか?

再生機はいろいろなものがあります。録画された形式にあった再生機が必要です。
多くの家庭にある、いわゆるDVD用のプレーヤーでは、フツーのDVDしか再生できません。

書込番号:7858145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/05/26 23:53(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございました。
目的を明確に記載できておらず、失礼しました。
でも、皆様の回答で、十分理解できましたので大変助かりました。

編集目的としては、
1)DVテープを通常のDVDに焼いて、通常のDVDを持つ親戚に配る。親戚は、ハイビジョンTVと普通のブラウン管のTVが半々。
2)編集した内容は、PCにそのまま保管。テープへの戻しは、現在のところ考えていません。
将来、メディアや再生機が普及したら、PCから吸出す予定です。

HDV規格で編集したデータは、DVテープに戻すか、ブルーレイディスクを使用する必要があるため、当面、HDV編集ソフトの購入は見送り、現在所有しているソフトでDVモードでDVDに焼くことにしたいと思います。

ただ、「power producer 2 gold」でキャプチャを開始すると、なぜか直ぐに録画が止まってしまう別の事象が発生しているので、それを解決する必要がでていますが。(^^;

書込番号:7859966

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/05/27 08:09(1年以上前)

まだ勘違いなさってますよ。

HDV用編集ソフトがなければ、ハイビジョン映像のパソコンへの取り込みや編集は
できません。ですから「将来、メディアや再生機が普及したら、PCから吸出す」
ためにはHDV用編集ソフトが必要なわけです。DV規格で編集したものを将来PCから吸出し
てもDV規格でしかないわけで、それでは全く意味が無いでしょう。

2児のpapaさんの目的なら、私だったら、AVCHDというハイビジョン規格で書き出せる
編集ソフト(例・ビデオスタジオ12)を使って、ハイビジョンのままパソコンに取り込み
→編集し、一般のDVDプレーヤーで再生できる配布用のDVDの作成と、別に保存用
AVCHD規格DVDを作ります。
AVCHD規格DVDは、意外に所有している人が多いプレーステーション3でハイビジョン
再生できるほか、急速に普及していくブルーレイプレーヤーでもハイビジョン再生
できます。

ハイビジョンで残す簡単な別の方法もあるのですが、いろいろ書くと混乱するで
しょうから、知りたければまた後で。

書込番号:7860481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/05/28 20:34(1年以上前)

BB@Yさん ご指摘ありがとうございます。
確かに、PC内にハイビジョンで保管しておくためには、HDVかAVCHD規格で取り込んでおく必要がありました。

AVCHD規格の編集ソフト(例:ビデオスタジオ12)の場合、現在、miniDVテープにHDV規格で保存されている映像を、HDV→AVCHD規格に変換しつつ、miniDVからPCに取り込んでくれる認識であっていますでしょうか?

書込番号:7866830

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > iVIS HV20」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング