


カタログやインターネットで調べて、気になっているのですが、HG10にはどうしてDV端子(i Link)がないのでしょうか?
HG10からのダビング方法はパソコンでもDVDレコーダーでもUSB端子とピン端子以外にはないように書かれてます。
(現在のところD端子やHDMI端子では映像を見ることはできてもダビングはできない)
するとUSB端子のないDVDレコーダーのハードディスクにはピン端子でダビングするしかないということになりますが、
HG10のハイビジョン映像ならそれでもOKなのでしょうか?
それとも特殊なケーブルとかを使ってDVDレコーダーのDV端子に接続できる方法があるのでしょうか?
とんちんかんな質問をしているのかもしれませんが、どなたか教えてください。
書込番号:6665629
0点

DV端子とはその名の通り、DV規格に準ずる端子であり、
http://ja.wikipedia.org/wiki/DV
AVCHD規格に準ずるHG10にあるはずがありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
D端子入力に対応しているレコーダは、東芝製の一部のみで、
しかもD1(480i)です。
現状、SD1/3&ブルレイディーガの組み合わせ以外、
ハイビジョンレコーダにハイビジョンダビングできるAVCHD機はありません。
レコーダへのダビングは、アナログかつSD画質になります。
40GBでは多少心もとないですが、バックアップを済ませた上で、
本体にお気に入りを残し、
必要に応じて付属ソフトで書き戻し(可能か未確認)て、
HG本体で再生しましょう。
あるいは、
PCでAVCHDディスクを作成するなり、外付HDDに保存するなりして、
PS3で再生しましょう。
書込番号:6665666
0点

本体への書き戻しも出来ますね。(できなきゃ大変ですが)
http://www.canon-sales.co.jp/ivis/hg10/point-hdd-corel.html#main
書込番号:6665674
0点

え、PCへの保存・書き戻しの最低動作条件がPen4 1.6GHz?(XP)
PanaとSonyはPen3 1GHzなのに。
本当に動作しないとなると難民が続出の恐れ。。。
書込番号:6665697
0点

わかりました。AVCHD規格ってDV規格とまったく別物だったのですね。
S端子にも対応しないのならハイビジョンの映像をピン端子でDVDレコーダーにダビングしてどうなりますかね。
DVDレコーダーは買い換えなくてはならないし、パソコンはハードディスクを増設しなくてはならないしで、
HG10の購入をSONYのCX7とともに再度検討します。
グライテルさん、夜遅くにありがとうございました。
書込番号:6665798
0点

すいません、
[6665666] で思いっきり断言してしまいましたが、
IEEE 1394とは
AV機器やコンピュータを接続する高速シリアルバス規格であり、
DV規格とは直接関係ありませんね。
(DV端子は上記呼称の一つ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE1394
背景はよくわかりませんが、
USBがあるのでDV端子は不要、と考えたのですかね?
いずれにせよ、現時点において、AVCHD機にはDV端子は搭載されていません。
ハイビジョンレコーダとの連携は、HDV機の方が圧倒的に便利ですよ。
対応機種はこちらを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6564628/
書込番号:6666623
0点

私は、全くもって詳しくないので、解らないのですが・・・
ビクターは、i.LINK出力端子付いてるようですね。
1440CBRモードなら、HDV対応ソフトで、PC編集可能とありますし・・・
お調べになってみても良いかも・・・知れません。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd3/index.html
個人的には、CanonのSDHC記録機を待っているのですが^^;;
グライテルさん
書き込み、拝見してます。
凄く、参考になるのはもちろんのこと、親切丁寧なご対応、いつも感心しています!
書込番号:6666961
0点

きとったろうもんさんへ
>ビクターは、i.LINK出力端子付いてるようですね。
他のところでグライデルさんが書いていますが、ビクターのビデオカメラはAVCHD規格ではないからです。
でもAVCHD規格って、あまりファミリー向けの規格ではないですね
今あるソニーのAVCHD規格のビデオカメラは、コードは別売のようですがS映像端子で出力できるみたいです。
グライテルさんへ
AVCHD規格で撮影するとパソコンに移したとしてもどんどん外付けのハードディスクを増設していくことになりそうですね。
ところで他でお尋ねしようと思ったのですが、ついでなのでもうひとつ。
SD1/3&ブルレイディーガで作ったブルーレイディスクは、AVCHDディスクなのですか?つまりPS3で再生できるのでしょうか?
書込番号:6679833
0点

>CanonのSDHC記録機
DVD、HDDと来たので、次あたり期待できそうですね。
SDHCの容量も上がってきましたし。
>AVCHD規格って、あまりファミリー向けの規格ではないですね
まだ普及していませんからね。
しかし、少なくともpanaはハイビジョンディーガで、
AVCHDの再生と保存(!)に対応する予定ですので、
(HD DVDに対向する必要もあるのでしょう)
AVCHDカメラも増えてきましたし、
この一年でどんどん便利になっていくと思いますよ。
あとはビクター機や日立機のように、
HDVの利点を継承したカメラも増えていきそうですね。
>コードは別売のようですがS映像端子で出力できるみたいです
HR10はS端子出力可能なのに、何故HG10は??と思いますね。
また、GS300の特殊AVコードはS端子出力可能でしたが、
そのコードを使っても、SD1からS端子出力は出せませんでした。。。残念。
なんで対応しないのでしょうかね?
S端子出力で鑑賞したり、ダビングしたい人は多いと思うのに。
>どんどん外付けのハードディスクを増設していくことになりそうですね
100時間撮っても、外付HDD500GB一つで済みます。
ただ、私のようにAVCHDコンバータで変換したファイルも保存すると。。。
そろそろ昔のDVテープ画像も本気で取り込もうかな、とか思っているので、
こういったものも検討しています。
http://kakaku.com/item/05396710574/
内蔵HDDの方が安いですからね。。。
試してみて良かったら、PS3用にも買おうかな。。。
>SD1/3&ブルレイディーガで作ったブルーレイディスク
AVCHDのブルレイへの記録は別スレでもめてますが、
この件については、
「AVCHD記録するBD-REは専用のフォーマットをかける」そうですが、
正直よくわかりません。(無劣化ダビングだといいのですが。。。)
ただ、そのように作成したBD-REはPS3で再生できたようですね。
http://www.phileweb.com/magazine/av-navi/archives/2007/04/17.html
書込番号:6680118
0点

> 内蔵HDDの方が安いですからね。。。
> 試してみて良かったら、PS3用にも買おうかな。。。
ガチャポンパッ!シリーズは、大きめの8cmファンなので比較的
静かですし、こうした用途に向いていると思います。
(私もTRANSGEAR DVX-700やabigs DVP-570HDで利用しています)
HDDユニットの脱着のしやすさだけで言えば、センチュリーの
「裸族の一戸建て」の方がずっとスマートで楽なんですが、
ファンの音が大きいのでPC用としてなら我慢できても、
リビング鑑賞用としては辛いのが残念です。
Canonは、HDD/mpeg2モデルは出さないのかなぁ…。
書込番号:6713821
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HG10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/02/22 12:24:05 |
![]() ![]() |
1 | 2016/10/17 0:07:51 |
![]() ![]() |
8 | 2011/11/22 9:55:19 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/09 17:26:31 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/14 0:27:59 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/20 21:13:43 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/19 12:14:26 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/29 21:44:54 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/05 14:27:29 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/20 18:53:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



