『お勧めBDレコーダーをズバリ教えてください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:505g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

『お勧めBDレコーダーをズバリ教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

HG10を購入して数ヶ月経ちます。
@バックアップとして現在PC経由で外付けHDDに保存しておりますがPCスペックの問題から再生対応できないため正直ちゃんと保存できているか確認できず不安です。
他の書き込みではPS3で確認できるようですがPS3は持っていませんし購入予定もありません。他に何か良い確認方法はないでしょうか?

A@の対策としてBDレコーダーの購入を考えております。
当初はSONYのA70を検討しておりましたが、すでに新機種が続々出てきており正直何を購入するべきか困惑しております。感覚的にはSONYかPanaがいいかなっと思っておりますが、HG10の相性を考慮した場合、ズバリお勧め品を教えていただければ幸いです。予算は10万程度です。

書込番号:9263285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/18 22:40(1年以上前)

リンクシアターという再生機器があり、何度となくビデオカメラの板に出ているので、お調べになってみては如何でしょうか。カタコリ夫さんという方が、お詳しいです。

BDレコに関しては、一つ、お伺いしたいのですが、外付けHDDにどのような形でデータを保存なさっていますでしょうか。
AVCHDフォルダを日付ごととか、日付毎ではなくまとまった状態でAVCHDフォルダごととか、m2ts単体のデータが日付フォルダごとに分かれているとか。

HG10との相性という点では
例えば、Panaのレコだと、何日ものデータがまとまった状態のAVCHDだと、日付毎に分けてくれないのでは?と思います。
SONYレコだと、過去の書き込みで...DVDMovieriterでしたっけ?付属ソフトは。
これで、書き戻したデータが、SONYレコーダーに取り込めないというのがありました。
そういうこともあるので、とりあえず、今までの分がどういう状態のデータになっているかもポイントになるかと思いますが、この点如何でしょうか?

書込番号:9267872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/18 23:35(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

返信ありがとうございます。
リンクシアターて言うものがあるんですね!参考になります。

外付けHDDへの保存ですが、日付ごとにフォルダに保存されておりますが
AVCHDかどうか判断できません。InterVideo WinDVD Media Fileという種類で
すがこれってまさかアナログ形式ということでしょうか?


書込番号:9268321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/19 08:34(1年以上前)

いや、多分動画ファイルのみの保存になっているのでしょう。
日付フォルダの中は、フォルダも何も無く、その種類のデータがずらっとあるだけですね?
拡張子はおわかりになりませんかね?

お使いになったソフトは、バックアップユーティリティではなく、Corel Applications
のほうですか?

だとすれば、PC買い替えのほうが良い気もしますが、そのお気持ちは無く、BDレコーダーを。ということであれば
ちょっと、対策や、レコの選択合わせ考えましょう。
また、今後の保存法も変更なさった方が良いかもしれません。

お詳しい方や、HG10ユーザーで同じような状況を解決なさった方、ぜひ参入をお願いします。

あと、とりあえず、1日撮影分の動画データの結合って、お持ちのPCでなんとかなりますか?

書込番号:9269581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/20 16:28(1年以上前)

返信が遅くなってすいません。
拡張子はわかりませんが、おっしゃる通り日付フォルダの中にずらっとあるだけです。
動画データの結合も・・・ソフトはCorel Applicationsのほうです。

使用パソコンは富士通FMV DESKPOWER L20C/R (メモリ1Gにしてあります)
ですが、PCが適してなかったのでしょうかね。
保存に対する最低性能を満たしてたとおもいますが・・・。

書込番号:9276170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/20 18:06(1年以上前)

いや、そのソフトで取り込めば、そうなるのが正解みたいですね。
大丈夫ですよ。
それでも良いのですが、その保存法だと、元データをPCのHDDなり光ディスクなりに”データ”として保存しておいて、PCソフトで結合編集して、AVCHDなり、BDMVなりの構成をやはりPCソフトで作成しBDドライブ等でDVDなりBDなりに焼く。レコは、基本再生用という方向性が強くなる感じですね。

現状の保存法ですと、動画ファイルだけの保存になり、カメラが撮影時に作成した管理ファイルを捨てちゃってるんですが、レコーダーは、このカメラが作った管理ファイルを上手いこと使って再生したりしてるんです。これがないと、PCにちょっと頑張って結合編集してもらわないと、レコーダーで再生したときにデータがシーンごとに一瞬停止しまくりの、タイトルずらずらってことになります。
勿論、レコーダーで再生可能なデータの保存ということに限れば、問題は無いと思います。
大きくは、見栄えの問題。でしょうね。

もう一つ、バックアップユーティリティというソフトがあるはずなんですが。
ちょっと、過去ログで。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83o%83b%83N%83A%83b%83v%83%86%81%5B%83e%83B%83%8A%83e%83B&BBSTabNo=9999&PrdKey=20200510322&act=input

このあたり、ざっくりお読みになってご理解いただいたほうが良いかもしれません。

どのタイミングかで、カメラのなかみをごっそりバックアップユーティリティで保存しておく感じですかね。
そのデータの取り扱いは、Corel Applicationsのほうでもできるみたいですね。
一度試しにやってみられては如何でしょうか。一度、これでバックアップしてみて、カメラの中とおんなじかどうか、フォルダの中身を見ていただいたりして、ご自身で確認してみてください。
こちらなら、レコーダーとの相性も良いかもしれません。

もう一つの運用法は、
カメラのHDD内データをそっくりそのままエクスプローラでPCHDDに保存する方法
ですね。CanonはHG10に関しては、サポートページにやらないでと以前書いていたので、ちょっと自己責任になっちゃいますが。。。


PCで、なんとか付属ソフトで、簡単なシーンの結合ってできませんかね。
出来ないとなると、Panaレコなら、タイトル?がシーン(ファイル)の分だけずらずらと出来ちゃいますね。PCでの結合が不可能となると、我慢するしかないか。。。
いくらかでもPCで結合出来るようなら、結合しておきたいところです。

SONYレコなら、タイトル結合は可能なようですので、まとめることは出来そうですね。ただ、シーン間が一瞬停止してスムーズな再生にならないかもしれません。(この部分の情報は持ってないです。)
で、SONYだと、Corel Applicationsでの書き戻しデータの取り込みが出来なかったという報告がずいぶん前にありましたので、カメラ本体書き戻しか、AVCHDDVD作成をCorel Applicationsで行って、実際にお店でお確かめになってから購入なさったほうが良いでしょう。
それで、取り込み出来なくても、コーレルの市販ソフトで作成したAVCHDDVDなら、可能かもしれません、体験版がありますので、お確かめになることは可能かと思います。

レコーダー購入前に事前にこのようなことをお店で確認なさって、実際運用可能かどうか確認が必要ですね。

>HG10の相性を考慮した場合、ズバリお勧め品
でしたね。
これからの撮影分に関して、カメラ本体をUSB接続で繋いでレコーダーに取り込む際、
Panaは、Panaのカメラじゃないと、一回の取り込み分を基本的にみんな一つにまとめてしまいます。
SONYであれば、何処のカメラでも、撮影日時が近いものでまとめて、分けてくれるみたいです。

Panaは新しいBDレコから、撮影日時表示が可能になりましたが、HGでも恐らく可能かと思います。SONYはこれは現状できないみたいですね。

あと、PanaはDVD、BDから、レコーダーHDDに無劣化の書き戻しが出来ないが、SONYは可能とか。

私が、聞いた情報はこんなとこです。
それぞれに、特徴というか、問題がありますので^^;;
ご自身で、どれが必要で、どれが不必要かをご判断なさり、また、実際に確認なさってから
ご購入ください。
掲示板を見たり、ご自身での創意工夫も必要な場面も多々あるかと思います。
頑張ってください。

追記です。
PCで結合編集して見やすくなったデータはそれはあくまで観賞用として、
元のばらばらのデータも、ばらばらで良いので、必ず保管しておいてください。
一旦編集したソフトは、他の編集ソフトなどで不具合がおこる可能性もありますので。

書込番号:9276574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/20 23:08(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

こんばんわ。
親切なご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。


PCの方は少し勉強が必要みたいです(^^ゞ

書込番号:9278114

ナイスクチコミ!0


rosanさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/21 12:17(1年以上前)

HG10を使用しています。
最初はバックアップユーティリティを使用していましたが、Corelのソフトに変更しました。
DVD再生機器もない実家での再生のため、カメラに一部のファイルを書き戻したかったのですが、
Corelのソフトでないと無理でした。
また、バックアップユーティリティでの保存にも、私の使用法では問題を感じましたので。

例えばカメラ内に「A, B, C, D」という映像がある状態で保存します。
その後カメラから「A, B」を消し新たに「E, F」を撮影します。カメラ内は「C, D, E, F」となります。
この状態でバックアップを取ると、C, Dのデータが重複するのですが、これは消せません。
管理ファイルとの整合性が取れなくなるからです。
(Corelのソフトもそうですが、HG10付属のソフトはデータの差分取り込みに対する配慮が
足らないと思います。)

もちろん、上記のような運用をしなければ、バックアップユーティリティの使用は問題
ないのですが、再生機器がカメラしかないということもあり、どうしてもHDDに溜め込んで
しまいます。

それから、本題のレコの件ですが、付属ソフトでAVCHD-DVDを作成し、それを使って
店頭にて確認させてもらってはどうでしょうか。
購入する気が見えれば、店側もOKを出すような気がします。

書込番号:9280437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/22 09:58(1年以上前)

ROSANさん

返信ありがとうございます。

すいませんちょっと教えてください。
的外れな質問かもしれませんが、外付けHDDからカメラのHDDへ書き戻した
データはAVCHD規格でしょうか?

DVD作成ですが、使用パソコンは富士通FMV DESKPOWER L20C/R CPU1.99GHZ メモリ1G
ですのでスペック的にAVCHD-DVDを作成することが出来ないと判断しています。


書込番号:9285288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/23 08:55(1年以上前)

しんまい父ちゃんさん 

>外付けHDDからカメラのHDDへ書き戻した
データはAVCHD規格でしょうか?

付属ソフトで書き戻し、”カメラで再生できる状態”であれば、管理ファイル含めAVCHD規格の状態です。

>スペック的にAVCHD-DVDを作成することが出来ない

AVCHDDVDは、管理ファイルを作成しDVDをフォーマットして中にデータをそのまま書き込むだけの作業ですから、PCへの負荷としては、カメラ本体書き戻しと同じくらいなのでは?と思います。

PC本体再生や、動画データの結合編集より遥かに要求スペックは低いです。動画を変換し、DVD_Video形式でDVDを焼くのとは、全く次元が違います。

と、は言え、動作スペック表をみると、AVCHDDVD作成が最低動作環境に入ってないので、責任もって、やってみてくださいとは、言いがたいですが。。。なんて言いながら、編集結合できませんかねなんて書いてますね^^;;

書込番号:9290751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/18 17:11(1年以上前)

何はともあれ価格の安い SONY L55がお勧めです。

書込番号:9412046

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HG10
CANON

iVIS HG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

iVIS HG10をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング