


娘の中学の卒業式にあわせて今月初めにHF10を購入したものです。
その後も色々試し撮りをして最近はImageMxerを使って編集にチャレンジしております。
そこで質問なのですが、過去のスレでImageMxerでAVCHDから通常のDVD画質(MPEG)に変換できる・・という内容を見た記憶があるのですが、どうにもやり方がわからないのです。
友人等へDVDに焼いて渡したいと考えているのですが・・ImageMxerでAVCHDから通常のDVD画質に変換しDVDに書き込むことはできないのでしょうか?
できないとすれば、他の方法でもかまいませんので、どなたかご教示をお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:7575158
0点

下のい〜な.comさんのスレッドに登場しているFELTf70です。
○ImageMixerを立ち上げ
○ブラウジング&オーサリング
○左の窓のDVD作成リストでマウス右ボタン、新規DVD作成リスト、名前を付ける
○その名前のアイコンへ、使いたい映像をつかんで持っていく
○持ってきた映像の一覧を確認して、右下の書き込みボタン
DVDにできたファイルの容量から想像するに、ImageMixer は固定ビットレート
8Mbpsにするようです?そうすると約80分で1枚でしょうか。
ところで、できたDVDの品質、お使いのPCのスペック、お教え頂けますか?
下のスレッドで書いたようなカクカク問題の原因をつかみたいと思っているので。
低スペックのPCで起こる問題なのか、Athlon特有の問題なのか?
書込番号:7575326
0点

返信ありがとうございます。
ちなみに我が家のPCスペックは、HF10のために購入した半年落ち中古のNECのVL770KでVista、Core2Quad Q6600、ブルーレイドライブ付きです。
ImageMixerでの再生はスムーズで編集もストレスなくでき、AVCHDハイビジョン画質でのブルーレイへの書き込みも問題なくできました。
通常のDVDデッキでの再生が可能なように、AVCHDのハイビジョン画質から通常のDVD画質に変換しての書き込みの仕方がわからないのです^^;
やりかたご存知でしたらよろしくお願いします^^
書込番号:7576976
0点

いやはや、Core2Quad ですか。羨ましい。
DVDにする手順は、実は先ほど箇条書きで書いたのですが、説明になっていませんでしたか?
ImageMixerで編集しAVCHDハイビジョン画質で書き込みしている、とのことなので、それと同じかと思います。ImageMixerのライブラリーで、左のソースの窓の「AVCHD作成リスト」ではなく、「DVD作成リスト」で同じことをすれば出来ませんか?
書込番号:7578054
0点

>ImageMixerのライブラリーで、左のソースの窓の「AVCHD作成リスト」ではなく、「DVD作成リスト」で同じことをすれば出来ませんか?
どうもです。
お教えのとおりチャレンジしてみてご報告いたします。
書込番号:7579463
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2016/05/05 22:16:20 |
![]() ![]() |
1 | 2015/03/22 20:26:15 |
![]() ![]() |
9 | 2015/03/28 16:11:54 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/08 18:07:09 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/01 17:49:45 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/04 12:04:02 |
![]() ![]() |
15 | 2012/01/17 14:47:01 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/04 11:21:05 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/10 8:27:30 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/02 1:43:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



