『最高画質保存について』のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

『最高画質保存について』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

最高画質保存について

2008/03/28 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:4件

よろしくお願いたします。
こちらの情報をもとに購入したのですが、なぜか付属のIM3SEで保存した映像を
見ると色が本体で見たものと全く違い赤っぽくなってしまいます。
これはSDカードとパソコンの相性が悪いからでしょうか?
明日、お花見に家族で行くのでわかる方がいたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7600189

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/28 23:15(1年以上前)

SDカードは関係ないと思います。

疑わしいのはPCのモニタ・グラフィック関係ですね。
もともとPC画面の発色というのは「調整しないと超いい加減」な世界でして、
同じ映像ソースであってもビデオカメラの液晶と同じ色合いで表示されるとは
思わない方がいいです。

#と言って、ビデオカメラの液晶が正しい色なのかと言うと、必ずしもそうとは言えないんですけどね(^^;

で、確認方法の一つなのですが、ビデオカメラ本体に映像を納めたSDを入れて、
ビデオカメラ本体を「テレビに直接つないで」再生してみて下さい。
テレビがハイビジョンならD端子ケーブル、ハイビジョンでなければ黄色端子の映像ケーブルで結構です。

スレ主さんのテレビが正しい色なのか…とか言いだすともうキリが無い世界になっちゃいますが(^^;;;、
とりあえず「普段見慣れているテレビの色」は実は重要な指標でもあるので、少なくともPCよりは
アテになると思います。


もしそれでも「やっぱり赤いよ」という状態であれば今度は別の側面を考える必要が出てきますが(今度はカメラの方です)、
とりあえず明日の花見は「深く考えずフルオートで撮影してみる」事をオススメします。
多分ですが、カメラに異常がないなら日中屋外の発色は“納得の範囲”に収まると思いますよ。

#いずれ、光源の状態を見て【ホワイトバランスを使いこなす】とベターな場合が増えて来ると思います。
#これはどんなカメラでもだいたい似たり寄ったりなので、のんびり歩を進めて行かれればよろしいんじゃないかと。

書込番号:7600340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/29 01:26(1年以上前)

LUCARIOさんアドバイスありがとうございます。
ディスプレイは全く設定しておりませんでした。
先ほどいろいろいじくりましてなんとか色が少しですが直りました。
ありがとうございました。
明日はフルオートで撮影してきたいと思います。
ここで質問することではないのですが、ディスプレイの正しい
設定の仕方等がもしあれば教えていただければ幸いです。
本当にたすかりました!
ありがとうございました。

書込番号:7600961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/29 01:30(1年以上前)

私の場合はPC再生では逆に赤が抜けた映像になってました。(なぜか最初の静止状態では通常の色なのに再生ボタンを押して画が動き出すと後は赤が抜けた映像になりました)
オーバーレイの調整とか色々やりましたが解決せず、結局ディスプレイドライバを一度アンインストールしサイトから落とした最新版をインストールした所、とりあえずOKとなりました。
ご参考までに。

書込番号:7600973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/29 02:30(1年以上前)

質問します。
LUCARIOさんのコメントで『フルオートで撮影してみる』とありますが、かんたんモードのことでしょうか?それともPモードとかのことでしょうか?
先週購入しましたが、まだじっくりと操作していないものですから・・・
よろしくお願い致します。

書込番号:7601118

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/29 04:41(1年以上前)

かとり線香さん、

> ディスプレイの正しい設定の仕方等がもしあれば教えていただければ幸いです。

松竹梅ありますがよろしいでしょうか?(^^;

【梅コース】
まずはHAWKEさんが書かれている内容と重複するのですが、ビデオドライバ関連の
設定がおかしな状態になっていないかどうか確認して下さい。
と言ってもオーバーレイやアクセラレータなど、お使いのPCの状況によって設定方法やトラブルの
出方も様々なので、もし難しいと感じたら無闇にいじらないのも一案です。

えらい大雑把な確認方法ですが、市販DVDソフトを何か持って来て、それが「正常と思える範囲の色」で
再生されるならOKとしてしまう、のも一案です。NGであればそんなもんだと諦めます。

【竹コース】
PCのドライバ設定やモニタ自体のカラー設定でRGB各色のバランスを変えられる場合は、
手で試行錯誤して狙いの色合いに近づける方法もアリです。狙う先の基準が必要となりますが、
ここでは例えば「最終的に映像を見る対象、即ちテレビ」とするのが妥当かも。
つまり同じDVDソフトなど(同時に2つ使いたいので個人録画のものが良いでしょう。HF10で録画したものから
作ってもOKです)をテレビとPCで同時に表示させて、PCの色合いがテレビに「それっぽく」合わせて行きます。
ただし全ての色を合わせるのは至難の技というか不可能に近い話なので、ポイントを絞って調整した方が良いでしょう。

これまた大雑把な話で恐縮ですが、「白」「グレー」「肌色」を中心に合わせるだけでだいぶ人の目は誤魔化せます(^^;;;

【松コース】
本当に「正しく調整したい」場合には、“モニタキャリブレーション”という作業を行ってモニタの
発色状態を測定し、ビデオドライバにフィードバックして色変換テーブルを書き換える…という方法を採ります。
専用の機材が要ります。精度的に・・・な物もあるようですが、割と安価なものも出ています。

http://www.koyoshagraphics.com/huey/
#↑一頃人気だったんですが、センサ精度がちょっとイマイチらしい…。
http://www.komamura.co.jp/spyder/Spyder2express.html
#↑私はこれの上位版(Spyder2 Pro)を使ってます。でも何やらセンサ精度が大幅向上した"3"が出てるらしい…(T_T)

「多少気合を入れて」モニタ発色を調整したい場合には踏み込んでみるのもお勧めかも知れません。
特にデジカメ写真の色合い調整を行うような場合には必須です。でないと、せっかくモニタ上でカンペキに
合わせたつもりでも、印刷したり人に渡したりした場合に意図しない色になってしまうからです。
動画でも、“色合いの調整を含めた編集”を行うようになったらやはりモニタ調整は必須でしょうね。

書込番号:7601300

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/29 04:44(1年以上前)

chachamaru GTさん 

> 『フルオートで撮影してみる』とありますが、かんたんモードのことでしょうか?それともPモードとかのことでしょうか?

まずは「かんたんモード」でいいと思いますよ。
ここで焦点にしているのは主としてホワイトバランスの話ですが、かんたんモードなら
多分AWB(オートホワイトバランス)に固定されてると思いますので。

#PモードでAWBでも勿論OKですが。

書込番号:7601304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/03/29 18:11(1年以上前)

LUCARIOさん
初心者の場合、かんたんモードとPモードではどちらで撮影するのが無難でしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:7603547

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/29 18:42(1年以上前)

かんたんモード。

…それで色々撮ってみて(せっかくの非テープ型ですから、撮っちゃ見て消し撮っちゃ見て消し
という感じで「試し撮り」「実験」「練習」を繰り返されると良いと思います)、
どこまでなら不満が出ないかを探って行くのがオススメです。

一般論で言うと、日中屋外はだいたいフルオート(かんたんモード)でOKですが、
屋内の人工照明下では、色合いに不満が出て来がちです(赤ーい、とか、青ーい、ですね)、
その時にはPモードにして、まずホワイトバランス(WB)をいじってみて下さい。

書込番号:7603684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/03/29 22:15(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
先ほどお花見から帰ってきました!
早速取り込み画面をデフォルトにしてみたのですがやはり
変わりませんでした。それでもうひとつ質問なのですが、
HAWKEさんがおっしゃっていたアンインストールとはどうすればよいのでしょうか?
ここでする質問ではないかもしれませんがよろしくお願いたします。

書込番号:7604769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/29 23:53(1年以上前)

みなさん!いろいろとありがとうございました。
おかげさまで最新版再インストールを実行したおかげで何とか通常通りに映像が映るように
なりました!本当にありがとうございました。
また、いろいろわからないことが出てくると思いますのでこれからもよろしくお願い
いたします。
本当にありがとうございました。

書込番号:7605330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/30 02:03(1年以上前)

LUCARIOさん
ありがとうございました。いろいろ試してみます。

書込番号:7605914

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング