


何度も同じような質問があるかと思われますが、自分の状況と合致するかさえよく理解できていないので教えてください。
現在、HF10を取り寄せ中なのですが、
この機種はハイビジョン対応のレコーダーをつなげなければ、その性能を生かせないということなのでしょうか?
拙宅では、SHARPのハイビジョンレコーダー DV-AC72 という機種をしています。
HF10で撮影した映像は、このハイビジョンレコーダーにつないで、DVDに落とそうかと考えていました。
その場合、特に必要なケーブル(配線?)類はあるのでしょうか?
そもそも、このレコーダーでDVDに落とすことは可能なのでしょうか?
使用は子供の行事や家族旅行などが主なのですが、
内臓メモリ(この言葉遣いであっているのか不安)だけで充分耐えられるのか、
メディアを足した方がいいのかどうかを教えてください。
書込番号:8220600
0点

>ハイビジョン対応のレコーダーをつなげなければ、
>その性能を生かせないということなのでしょうか?
正確には、AVCHD規格に対応のレコーダをつなげなければ、
その性能を活かせません。
DV-AC72はハイビジョン対応ですが、AVCHD規格には対応していないので、
HF10からハイビジョンのまま取り込むことはできません。
スタンダード解像度のDVDはもちろん作成できますし、
HF10付属のAVケーブル(赤黄白)で等速ダビングすることになります。
よって、DVDライター等、何らかの保存・再生手段を確保する必要があります。
内蔵メモリは16GBで、撮影モードによって2〜6時間撮影可能ですが、
SDカードを予備として用意しておいた方がいいと思います。
(できれば8GB以上、class6)
書込番号:8220653
1点

>グライテルさん
早速のお返事ありがとうございました。
もう少しだけ、お尋ねしたいことがあるのですが、
グライテルさんのお答えだと、拙宅のレコーダーではHF10で撮影した映像は見れないということで、
AV機器をあまり増やしたくないので、DVDライターを買う予定も、対応している最新のレコーダーを買う予定もありません。
画質を落として撮影するくらいなら、もしかしてFS10の方が拙宅向きなのでしょうか?
書込番号:8221128
0点

>画質を落として撮影するくらいなら、もしかしてFS10の方が拙宅向きなのでしょうか?
現在のレコーダを生かし、最終保存形態がDVD-VideoならFS10でも良いかもしれません。でも映し出すTVがハイビジョンTVだとすれば、ハイビジョン画質とスタンダード画質は全くの別物ですよ。個人的にはハイビジョンをおススメしたいですねぇ〜
毎回毎回カメラを繋いで・・・というのが面倒であったり、今カメラの為だけにレコまで買い換えるつもりはない・・・ならバッファローLT-H90LAN+外付HDD の追加購入というのはどうでしょうか?PCレスでHDDにハイビジョン保存可能で、ハイビジョンTVと接続してあればハイビジョン視聴可能です。必要であれば今のレコと繋げば当然SD画質DVD作成も可能ですし・・・。LT-H90LAN(1.6万)外付HDD(1万〜)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
あとは、カメラをXactiHD1010にして外付HDDを用意しても同じような運用が可能です。
将来ブルーレイにまとめたい・・・場合は Xactiはあまりおススメしませんが
書込番号:8221413
0点

カメラ本体購入で、今ある環境のみで運用していこうとした場合、
カメラに記録したデータは近いうちにいっぱいになっていまいます。内蔵メモリでは2時間ほどしか記録できませんから。
そうなった場合、付属ソフトでPCに取り込んで貯めていくことになります。
PC性能が十分あればPCで再生させることも可能です。ただかなりの性能を要求されますのでご確認下さい。
ハイビジョンTVに映して観たい場合には、その手段は本体再生以外にありませんから、SDカードを購入して、付属ソフト経由でSDカードにみたいシーンを書き戻して、そのSDカードをカメラ本体に入れてTVと接続してみる、ということになります。
書き戻し時間はそれなりにかかると思いますので、1時間(約8GB)分なら10分〜15分くらいでしょうか?を待ってからようやく再生できるということになります。
本体再生の手間をかけて行うか、お金をかけて対応機器を購入するかの選択になるわけですね。
書込番号:8221486
1点

>画質を落として撮影するくらいなら、もしかしてFS10の方が拙宅向きなのでしょうか?
本機を使ってハイビジョン画質で撮影した映像はAVCHD規格に対応したレコーダーがあれば、スタンダード画質のDVD-Video形式に画質を落とすことは可能ですが、その逆のスタンダード画質で撮影した映像をハイビジョン画質に変換することはできません。
一つの選択肢としてハイビジョン画質の映像ファイルをパソコンのハードディスクに保存しておいて、将来的にハイビジョン映像を楽しめる環境(AVCHD規格を使える状態)が揃ったところでハイビジョンで鑑賞する方法もあります。
大切な子どもさんの成長記録なら今ハイビジョン画質で見ることはできなくてもスタンダード画質では見ることができますので、将来に備えてハイビジョン画質で残しておく方がいいと思いますが、せっかく買われたハイビジョンレコーダーがAVCHD規格に対応していないので悩むところですね・・・
私の場合はこれを買うまでミニDVテープ式のビデオカメラしか持ってなくてスタンダード画質で映像を楽しんでいました。どうせならと思い、本機に加えてAVCHD規格に対応したハイビジョンレコーダーDMRXP12まで購入し、ダブルの痛手となりましたが、撮り比べてみるとハイビジョン画質とスタンダード画質では映像の美しさに雲泥の差があったので、結果的にHF10を購入してよかったと思っています。
書込番号:8221552
1点

みなさん、早速のレスありがとうございます。
まずは拙宅の現状をもっと詳しく話しておくべきでした。
まず、テレビはシャープのLC-32BDです。フルハイビジョン対応ではないとおもいます。
そして、前記にあるレコーダーです。
ビデオカメラを購入したとして、使用目的は子どもの成長。
デジカメを購入したときも同じ理由からでした。
ビデオカメラを購入しようと考えたのは、行事が増えてくると、動きが盛んになってくるので、映像や音声を残しておきたいという単純な理由です。
デジカメで撮影したデータは、今のところパソコン本体に定期的にコピーしたり、CDに落としたりしています。
そして、プリントアウトも欠かさずに、アルバムを作っています。
ビデオカメラで撮影した映像データは、拙宅のパソコン(8年前のノートor5年前のデスクトップ)では処理しきれないと思います。
最初から、パソコンを使って映像を管理しようとは考えていませんでした。
みなさんからのアドバイスで、外付けハードに落としていけばいいのでしょうが、
私の能力不足で不可能と思われます。
なので、こまめにDVDに落としていきたいと考えていたのですが、
今ある環境でこのHF10で撮影した映像(ハイビジョン)は利用できないと言うことですよね?
今後、AV器機を買い替えor買い増しするとしても、今のレコーダーが壊れる時だと思うんですよ。
カメラ自体の買い替え時期とも重なりそうですよね。
その時に”3代目はS1IS”さんのように、一気に替え買えた方が得策なのかな。
PCにも保存できない、今のレコーダーはハイビジョン対応ではないとなると、やはり進むべき道はFS10で我慢して、将来一気に買い替えるべきですかね?
書込番号:8221791
0点

1,366×768ドットのハイビジョンTVですね。やはりスタンダード画質との差は歴然かと思いますが・・・
結局は価値観ですからね。私は、子供が大きくなるにつれ撮影機会も少なくなるんじゃないかな?と思います。3代目はS1ISさんのお考えと同じく「ハイビジョンで撮っておけばよかったぁ・・・」と思うくらいなら 今からHD画質で保存しておきたいと思いますね。今のお子様の記録は今しか撮れませんから。ましてや再生機器だけ考えればHD画質での視聴も可能な訳ですし。
上でご紹介したLT-H90LANとポータブルHDDであれば広辞苑位の大きさですよ。AVラックの片隅に置いておいても苦にならない大きさかと思いますが・・・。繰り返しになりますが PC使わずに保存・再生も可能です・。
書込番号:8221924
1点

>みなさんからのアドバイスで、外付けハードに落としていけばいいのでしょうが、私の能力不足で不可能と思われます。
パソコンに接続した外付けHDDに、本機内蔵メモリに記録されている動画ファイルをフォルダ丸ごとコピーするだけなので、右クリックでフォルダをドラッグアンドドロップする際に表示される「コピーする」を選ふだけで簡単にコピーできます。
>その時に”3代目はS1IS”さんのように、一気に替え買えた方が得策なのかな。
一気に買い替えするつもりはなかったので、私も外付けHDDを購入して将来ブルーレイレコーダーが安くなったときに買い換えて楽しむつもりでした。
が、しかしハイビジョンで撮影した映像をどうしても早く見たいという衝動に駆られたので、レコーダーも買い換えてしまったという経緯です。
結果的にはそれで正解。一旦ハイビジョンでビデオ映像を楽しんでしまうとDVD-Video形式のスタンダード画質には戻れそうにありません。
先日TDLでエレクトリカルパレードを、TDSでブラビッシーモを撮影し、TDRのDVDを記念に買って帰ったのですが、今では下手くそながらもハイビジョンで撮影した自分の作品しか見る気がしませんw
書込番号:8221972
1点

>今からHD画質で保存しておきたいと思いますね。今のお子様の記録は今しか撮れませんから。ましてや再生機器だけ考えればHD画質での視聴も可能な訳ですし。
カタコリ夫さんが書いておられる通りです。激しく同意します。私が購入に踏み切ったのもまさにこのご意見に尽きます。
書込番号:8221997
1点

taka8_4さん
カメラ以外の再生機も保存機も、一切、今購入するのは厳しい。
のであれば、テープ記録機という手もありますよ。テープは撮影時間分買わないといけませんが。。。^^;;
FS10買って、pc使用せずに? 外付けHDDにデータ保存せずに、レコーダーでDVD?
良くわかりませんが、で、あればハイビジョンのテープ記録機のほうが、画質的にも保存を考えても
良いのでは?とも思います。
書込番号:8222416
0点

誰も彼もメモリーやHDD機に走ってますが、自分も追加経費の出せない方はテープの方が良いと思いますよ。テープでものちのちプルーレイに落とせますしね。メモリー機でDVDのSD品質保存じゃ、何してんだかって印象です。
書込番号:8222566
0点

様々なご意見、ありがとうございます。
当方、AV器機ならびに機械に関することは詳しく説明してもらわないと、理解に時間がかかり、皆様にご迷惑をおかけしております。
根本的なことが間違っていたようなのですが、ひょっとして、DVDとはハイビジョン映像を書き込み(?)することが出来ないのでしょうか??
ビデオカメラで撮影した映像の画質そのままをDVDへ落とすことは根本的に不可能なのですか??DVDとは、スタンダード画質の映像が限界??
だから、皆さんのレスでやたらとブルーレイの話が出ていたのですか??
(ー_ー)!!そうだったんだ!!
拙宅がブルーレイを購入する可能性は、世間の普及率が80%になってもあるかどうか・・・?
それと、「テープ記録機」というのは、よく分かりません。
テープというのはVHSのことですか?
拙宅にはVHSテープを再生する器機がないのですが、そういった場合でも、TVに通して撮影したハイビジョン映像を楽しむ事ができるのでしょうか?
カタコリ夫さんお勧めのバッファローLT-H90LAN+外付HDDのような何かを買い足さなければ、ハイビジョン映像を残す事が出来ないということになるのですね。
CANONのHPで、DVDライターという製品があったのですが、この製品一つあれば、AVCHD規格のDVDの作成も可能で、ハイビジョン映像をそのまま残すことが出来るのでしょうか??
でも、将来AVCHD規格のDVD再生器機よりもブルーレイの方が普及しそうだし・・・。
(自分が言ってること、理解していただけてますか?)
書込番号:8223394
0点

順番に書きますね。
まずメモリカードや内蔵HDDに記録するハイビジョンカメラの多くは「AVCHD」という規格で録画されます(HF10はこれですね)。AVCHDはハイビジョン画質のままDVDに保存できますが、保存するにはAVCHD対応のレコーダや専用ライター、もしくはPCが必要になります。また再生も通常のDVDプレーヤではできません。AVCHD−DVDが再生可能なのは AVCHD対応レコーダ・PS3です(お持ちのレコはこれらに対応していません)。
PCを使わずにAVCHDを保存・再生させようと思うと、方法は3つ。
・1つは各社出している専用ライター(SONYは現行ライターは再生未対応、次期モデルで対応します)。これはDVDディスクにハイビジョンのまま保存して そのディスクを再生できる・・・という物ですね。パナ・キヤノンはカメラを繋がないと再生できませんが・・・
・もう1つは対応レコーダ(パナ・三菱にはDVDにAVCHDが記録できるモデルがあります。ソニーはAVCHDの保存はBDのみ)カードからダビング・USBでダビング等 選ぶカメラによってレコもかわってきますが 一番便利なのはコレですね。
・もう1つは私が書いたLT-H90LANです。これはディスクには保存できませんが 外付HDDに保存・再生可能です。
これら3つは、お持ちのTVとD端子ケーブルもしくはHDMIケーブルで接続すればハイビジョンで視聴可能です。
今のレコーダで再生させようと思うと せっかくハイビジョン(1920×1080画素)で撮影してもアナログ接続(赤・白・黄ケーブル)した時点で スタンダード画質(720×480画素)に落ちてしまいます。PC使って元データをそのまま保存しておかないと 勿体無いですよ・・・というのが皆さんの意見ですね。
一方テープ機というのは テープ(miniDV)記録型のビデオカメラです。ハイビジョンモデルだとこんなのですね(ハイビジョンのテープ機をHDV機といいます)
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hv30/index.html
この場合はハイビジョン視聴は常にカメラ再生(カメラとTVを繋ぐ)が基本になると思います。テープは上書き(重ね撮り)せず保管見たい時はカメラにテープ入れてTVに繋げばハイビジョン視聴可能。その都度カメラとTVを繋ぐ手間ができる代わりに「保存する作業」自体は省けますね。今のレコでDVD化する場合は上記カメラと同じで赤白黄ケーブルで、当然スタンダード画質DVDになります。
将来BDレコを購入した際に必要であれば カメラとBDレコを繋げばハイビジョン画質のBD化も可能ですよ・・・って事ですね。
結局は今ハイビジョン視聴したいかどうか?で再生機の有無は決めれば良いと思います。
ただし、将来ハイビジョンで見たいかも?なら元データのままバックアップする方法を考えればよいです。てっとり早いのはPC使う事ですが、使いたくないなら上記方法ですね。
AVCHDにするかHDVにするか・・・・は、どれを「手間」ととるか・・・ですね。
書込番号:8223706
1点

テープとはminiDVという小さなカセット方式のものです。一時期の主流メディアであり、一般的に普及しています。VHSと比べれば遙かに小さく、CD, DVDのケースと比べても体積比では変わらないでしょう。
ブルーレイとは特別なものではなく、DVDと同じ大きさの円盤メディアであり、いずれDVDと置き換わっていくメディアです。DVDは容量と転送速度の点でハイビジョン映像の容れ物には向きません。VHSと同じくスタンダード画質時代のメディアです。過渡期の技術として、ハイビジョン映像を入れる方法もありますが、できあがったハイビジョン(AVCHD規格)のDVDは一般的なDVDプレイヤーでは再生できない代物です。ただハイビジョンDVD再生はブルーレイ機でサポートされるでしょう。規格を主導する企業がほとんど同じですから。
書込番号:8223709
1点

DVDにハイビジョン映像の書き込みできますよ。
よく目にすると思うけど、AVCHD DVDというのがそうです。ただ、「DVD」って付くからみんなが勘違いしちゃうのがDVDプレーヤーで見られると思ってしまうところ。それに、ハイビジョン画質なのに再生できないハイビジョン機器がある。「もうワケわからないよ〜!!」って思ってる人や、「HF10買って失敗した〜!!」って思ってる人、けっこういると思いますよ。
書込番号:8223849
0点

taka8_4さん
問題は、カタコリ夫さん がおっしゃっていますが、お持ちのSHARPのハイビジョンレコーダー DV-AC72
が、AVCHDという、DVDにハイビジョン映像を記録できる規格には、対応していない。
ということです。が、
お持ちのレコーダーは
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/dvd/lineup/dv-ac/index.html
こちら?
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/dvd/lineup/dv-ac/others.html
i.LINKが付いてるんですよね。
以下は、Sonyのテープ機ですが、
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC9/feature03.html
>付属のi.LINKケーブルで「ブルーレイディスクレコーダー」に接続すれば、
って、くだりがブルーレイディスクレコーダー云々のとこにあるのわかりますか?
もしかしたら、お持ちのレコーダーのハードディスクに、ハイビジョンで保存して、鑑賞する。。まで。なら
”テープ機”なら出来る。。かも。。知れません。ご興味があれば、シャープに問い合わせてみてください。
例えば、テープ記録式ハイビジョンカメラをi.LINKでつないで、DV-AC72のハードディスクにハイビジョンのままで録画できますか?とか。
一応、ご参考まで。。。
書込番号:8225441
1点

taka8_4さん ぐらんぐらんす〜さん こんにちは
私もレコーダの仕様書見てみたんですが、iLinkの所に注釈で「※24HDV/DV端子付ビデオカメラとは接続できません。」とあったので、上のレスでは
>今のレコでDVD化する場合は上記カメラと同じで赤白黄ケーブルで、当然スタンダード画質DVDになります。
と書いたのですが・・・iLinkの知識はないのでHDDへのハイビジョン保存は ひょっとして可能だったりするんですかね〜? あいまいな書き込みですいません^^;HDV機も候補にされるのであれば、SHARPに確認された方が良いですね
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/dvd/lineup/dv-ac/spec_dv-ac75.html
でもDVD化してしまったらいずれにしてもSD画質ですね。
書込番号:8226345
0点

カタコリ夫さん
ほんとだ^^;;
そこは、見てませんでした><
ありがとうございます。
だめっぽいですね。。。
taka8_4さん 失礼しました。。。
そういえば、例の。。。大人の対応ですね。見習いたいものです。私より多分お若いのに^^流石です。
書込番号:8226452
0点

ぐらんぐらんす〜さん
>そういえば、例の。。。
ん?デジカメですか?愛用してますよ(笑 “きたっとろうもんさん”サマサマです(^。^)・・・ってか やっぱり怖くなっちゃいましたからね〜途中から。スレ主ってこともあり、あのまま最後まで顔出さない訳にも行かず どこで入ろうかな?って思ってた所だったんです。ちょうど問いかけがあったんで、ここがタイミングかな?と。
私のズル賢い所は 今も見てるであろう“色んな方々”に向けてあの機種の気に入ってるとこも書いて閉めるトコですね(笑) 自分の所には来ないでねぇ・・・という逃げです(^^; あっイケネ!ここキヤノンの板だった!コレ位にしておきます(笑。 でもやっぱり1度手にするとどんな物でも愛着が沸いてきます。手放すような結果にだけはしたくはないですからね。私も色々反省しました。
書込番号:8226689
0点

皆様、お返事が遅くなりましたが。
色々な選択肢があり、主人と相談したものの、イマイチ理解してもらえず、
結局バッファローLT-H90LAN+外付HDD の購入ということになりそうです。
主人は、ハードにもソフトにもデータを残しておきたいと思っているのですが、
どちらともということにはできず(¥)ハードに残しておこうという結論に至りました。
やっぱりハイビジョン撮影というのは外せない購入理由なので、追加出費もしょうがないかな。比較的安い追加出費を教えていただきありがとうございました。
書込番号:8227829
0点

>バッファローLT-H90LAN+外付HDD の購入ということになりそうです。
その組み合わせは視聴用にはそれなりに機能するかもしれませんが、それで永久保存と考えたらいつか全て消失するかもしれませんよ。プレイヤーにはかけられませんが、DVDにデータとして書き込むのはアリだと思います。
*ソフトとはよくわかりませんが、DVDと理解しました。
書込番号:8228033
0点

taka8_4さん こんばんは
ちょうど今日 LT-H90LANの簡単運用について書き込みをしました。
もし宜しければ 下記スレ見てみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8227223/
個人的には・・・欲を言えば外付HDDも1個だと クラッシュした時に全てのデータが飛ぶ!なんて不安もあります。候補としてこんなのもお調べになると良いかも・・・。1つの箱に2個のHDDが入っていてそれぞれのHDDに同じデータを複製して保存してくれるものです。価格は上がってしまいますが・・・保険と同じですね(^^;
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-wiu2_r1/
書込番号:8228053
0点

PC使ってハイビジョンDVD作成可能であれば、外付HDDは普通?のでも良いですよね。要は2重保存が安心って事ですね。
書込番号:8228137
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2016/05/05 22:16:20 |
![]() ![]() |
1 | 2015/03/22 20:26:15 |
![]() ![]() |
9 | 2015/03/28 16:11:54 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/08 18:07:09 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/01 17:49:45 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/04 12:04:02 |
![]() ![]() |
15 | 2012/01/17 14:47:01 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/04 11:21:05 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/10 8:27:30 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/02 1:43:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



