『PS3のアップデート』のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

『PS3のアップデート』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

PS3のアップデート

2008/10/16 17:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:35件

ご存知の方、教えて頂けますか?

最近のPS3のファームウエァアップデートにより、動画ファイルの連続再生が
可能になったとの噂を聞きました。
これは、過去ログにあるHF10での撮影動画ファイルを、PS3での内臓HDあるいは
AVCHD法則を無視した外付けHD保存ファイルの連続再生が可能になったと理解して
良いのでしょうか?

当方、HF10のみ所持しており、未だ再生環境を整えていません。
来るべき時にPS3 or DVDレコ or BRレコのいずれかを買おうと思いながら
現在に至っています・・・。

上記質問も、PS3を所持しておらず、もしかしたら的外れな質問なのかもしれません。
(ログを読んだだけの中途半端な知識なのです)

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:8508981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/16 18:57(1年以上前)

連続再生可能になりましたよー。って私はうめづさんに教えてもらって知ったんですけど。
かなり便利になりましたね。

PS3のビデオ設定で添付写真のように連続再生「入り」にすればOKです。お試しあれ!

書込番号:8509363

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/10/16 19:01(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。詳しい挙動につきましては別の場所に書きましたが、要はAVCHDのフォルダ構造は関係なく、動画ファイル単体だけでも連続再生出来るようになったということです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8502395/

今まではAVCHDのフォルダ構造を保っていればその範囲でのみ連続再生できましたが、今度のアップデートでそれが関係無くなり、例えば外付HDDで任意の動画ファイルをまとめて一つのフォルダに入れておけば、それらが連続再生されます。

自分がビデオカメラで撮影し、同時に嫁が別アングルでデジカメを使って動画撮影していたような場合も、同じフォルダにさえ入れておけばフォーマットは異なりますが全てにまたがって連続再生可能です。

スレ主さんがどのくらいのテレビっ子かにもよりますが、自分はテレビ録画の頻度が高いため、ビデオカメラの映像をレコーダに貯め込んでいては容量が足りません。ですのでビデオカメラで撮った映像はPS3+外付HDDに任せて、レコーダはテレビ番組専用にしています。

外から帰ってきたらSDHCカードをPS3に読ませて内蔵HDDにコピー→それを外付HDDに孫コピーという感じでPCを使わずに保存。孫コピーしている間は、もうSDHCカードは使わないのですぐにまた撮影に出かけられます。

そしてしばらくは内蔵HDDのサムネイル付のデータを観て、そろそろ観なくなったら内蔵HDDから消去する感じです。もちろんAVCHDの構造は保持しておらず、フォルダの中にMTSファイルがバラバラに入っている状態です。時間がある時にPCに外付HDDをつなぎ換えて、フォルダ名を分かりやすいものに変えています。長くなりましたが、こんな運用例もあるということで...

書込番号:8509380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/16 19:28(1年以上前)

当機種

写真忘れてました。

書込番号:8509481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/10/16 21:40(1年以上前)

チャピレさん
うめづさん

早々のレス、どうも有難うございました。
本音ではPS3を買うつもりでいたのですが、ただ一つ気がかりな点が
解消された事になります。

私の理想の使用環境は、まさしく「うめづさん」が書いて下さった
方法であり、連続再生ができなければあまり現実的には使い物に
ならないかなぁと思っていました。
(いつかは対応するのだろうと期待しつつ、いつになったらと・・・)

2年前に40インチのフルHD液晶テレビ(SONY)を購入し、ステレオの
故障と共にAVアンプとBOSEのスピーカーを揃え(音楽再生環境は
ipodからのアナログ接続)、ビデオカメラの故障と共にHF10を購入。
あとはPS3で完璧と思いながら、購入に踏み込めていませんでした。
今はPS3の40Gが値崩れしそうなので、最大のチャンスかと思ってたり
します(笑)

ついでに、質問良いでしょうか?

●ファイルの保存は外付けHDと思ってますが、バックアップはどうされ
てますか?(特にフォルダ構造)
下記の質問にもからみますが、今は不安もあるので、フォルダ階層ごと、
しっかりDVDに保存しています。しかし管理上は面倒ですよね・・・。
PS3再生がかなり現実的なものになったのであれば、フォルダ階層なんて
無視しても問題ない?

●恐らく5年後位には、さすがにブルレコが普及してるかとも思ってます。
MTSファイルさえ、ちゃんと保存できていれば、PCスペック等も格段に
進歩し、まぁ実用的な範囲でブルーレイビデオがパソコン等で作成できる
時代になってるかと想像していますが、どうでしょう?

(ブルレコが欲しいと思ってるわけではなく、安いプレーヤーが普及した際に
簡単に再生ディスクが作成できると想像している事についての皆様のご意見は?)

●私の子供のビデオを親にあげようと思うとき(すなわち孫のビデオ)、
DVDビデオに焼く必要があります。家にはDVD-HDDレコーダーがあるので、
PS3(もしくはAVアンプ経由)からアナログ接続(赤白黄)でDVDビデオ
作成は問題ないですよね?






書込番号:8510083

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/10/17 00:19(1年以上前)

●バックアップについて
自分はビデオカメラ購入当初からMTSファイル単体保存で、フォルダにイベント名と日付を書いています。ものすごく長いスパンで映像を管理することを考えたとき、OSは別としてどんなソフトにも依存しないような形で保存しておきたかったので、まさか付属ソフトを10年使い続けるわけでもないでしょうから、これは今までの経験に照らしても当然のように方針が決まりました。先ほどは省きましたが、外付HDDに入れたデータをBD-Rに入る限り入れてバックアップとしています。

●再生ディスク作成について
今でもMTSファイル単体からブルーレイオーサリングはできますが、シーン間の一瞬停止がないようにしっかりつないでくれるソフトは多いとはいえないかもしれませんね。そういう場合は自分でMTSファイル同士を順番にトリミング&結合してチャプタを打ったり、トランジションを工夫などした方が良いんだとは思います。それにしても最近はPCの外付BDドライブも安くなってきましたね。

●SD画質のDVD作成
アップデートによってPS3で連続再生させたものをレコーダにコンポジットで入力するのが手軽になったのですが、シーン間で左下に「再生」を表す三角のマークが毎回出てしまい、これが録画されます。これが気にならない、もしくは編集でカットしても差し支えないなら良いですね。うちのPCは貧弱ですので、今回のアップデートを機にS端子のケーブルを買ってきて、今まさにこれをやっています。やっぱりメニューにこだわりたいので、一旦DVD-RWで書き出してから、PCでTMPGEncに取り込ませています。

書込番号:8511188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/10/17 15:47(1年以上前)

うめづさん

丁寧なレス、本当に有難うございました。
かなりすっきりしました。
40Gの値段の推移をみつつ、在庫が無くならないうちに購入しようと思います。

書込番号:8513226

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング