


いままで誰も指摘していないようなので、私の持っている固体特有のことかもしれないのですが、
外部マイクをつないだときの音声に、高域に盛大にシャーというノイズが乗っかってしまいます。
音の感じからすると、内部のアンプのICの残留ノイズの音のような気がするんですが、
ミニプラグから入力しても、XLRアダプタから入力してもどちらも同じです。
再生した場合、気にしなければ気にならないよ。といわれれば、まあ、そんなもんか、というレベルなのですが
DVX100と比べると、画質はなかなかのもので納得なんですが、音声が雲泥の差なので、ひょっとしたら初期不良とか、壊れているのかな?
皆さんのはいかがですか?
マイクはRODEのNT-4を主に使っています。ほかにもいくつか使ってみましたが、同じでした。
書込番号:4072970
0点


2005/03/15 12:21(1年以上前)
外部マイクはいつもつないでいますが、今まで一回も気づきませんでした。
もっとも撮る回数も少なく、再生時もあまりボリュームを上げない為かもしれませんが。
もし誰でも気づくレベルなら購入店で相談されたほうが良いかもしれません。
私のマイクは松下のオプションにある、安いほうです。
書込番号:4074654
0点

FJ−20さん、ご返答ありがとうございます。
ほかにもDVC30を使っている人に聞いてみたら、音声はどうやらそんなもんらしいです。
モニタースピーカーで確認すると気になりましたが、テレビにつないでみると気にならないレベルでした。
標準的なカメラよりだいぶ良いが、DATのような音声を期待するのは間違いといった感じのようですね。DVX100だとDATに迫る音質で満足しているんですが、つい比べてしまいまして、値段とか用途を考えると同じようにはならないようです。
電源を使用できるところでの撮影が多いので、こんどはベリンガーのような小型ミキサーを使ってみるようにします。かさばりますが、このほうがXLRマイクアダプターより使い勝手が良いかもしれません。ただし、マイクのミニプラグに入力しなければならなくなってしまうのが残念なところです。
外付けマイクでうまく運用するアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:4119678
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > AG-DVC30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2006/09/09 0:01:56 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/05 8:18:14 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/25 1:02:33 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/29 16:05:42 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/23 5:23:56 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/27 12:24:19 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/06 21:22:26 |
![]() ![]() |
5 | 2005/11/30 1:32:59 |
![]() ![]() |
5 | 2005/11/20 22:04:00 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/18 10:52:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
